秋晴れの天気に誘われて、午前中久しぶりに狭山湖に出かけた。「ノゴマ」騒動もノゴマさんが飛び去って、また静かな湖畔に戻りっていた。常連さんに加わり、狭山湖の湖面をのぞいた。
カワウが甲羅干しならぬ羽干していた。ヨシガモがいると教えてもらったが寝ている鳥さんは識別出来なかった。
タヒバリがハクセキレイの縄張りに侵入し、水浴びをしていた。
オオタカを期待していたが、カメラを向けると森の中に引っ . . . 本文を読む
今日は我町の公民館の文化祭だった。東京から狭山丘陵の自然に惹かれ引越しして四半世紀が経過した。その間狭山丘陵での自然観察会に参加したことから「山口の自然に親しむ会」に入会し、その後「菩提樹たんぼの会」で稲作とともに菩提樹池の浄化によるホタルの飛ぶ環境つくりがはじまりそれにも参加したが、自分の健康のの理由で休会してしまった。しかしA会長さんをはじめとする、会員皆様の努力がみとめられ「東京圏の . . . 本文を読む
正直1泊2日での室蘭、札幌、釧路の仕事旅はきつかった。昼飯、夕食時間を潰しての移動だった。
東京での仕事のスケジュールと地方でのスケジュールの組立の根本的相違は、移動手段が公共機関かマイカーの相違だ。特に北海道の場合は政治家というより、公共投資利権政治屋によって、公共交通機関が成り立たない経済構造になっている。
それは北海道の地図を見れば一目瞭然だろう。「鹿に注意」「熊に注意」の標識が立ち並 . . . 本文を読む