goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

不在者投票にいく。

2014年12月08日 | Weblog

 今度の総選挙ほど、有権者をばかにしたものはない。シンゾウ君の魂胆が見え見えなのだ。現状でも絶対多数の議席を有し、シンゾウ君にやましいことが無ければ正々堂々国会で議論を尽くして実行すればよいものを、選挙公約にないことを行う後ろめたさもあって、一般庶民には投票に行きにくい歳末商戦の中を投票日に選び、それこそサラリーマン、中小企業にとってはボーナス時期の商戦、金繰確保、業績評価と何かと繁忙な時期で、駆けずりまわらなければならない時期は、おぼっちゃま育ちのシンゾウ君にはご縁ない世の中故に、浮動票の集まりにく時期をチャンスとばかり悪知恵(多分どこぞの新聞社からだろう)を得て選んだのだろう。

 我が町所沢では、従来2か所あった期日前投票所が1か所となり、しかも市内の交通路からは、西武池袋線では乗換しなくて行けず、なおかつ駅から歩かなくてはならない市役所庁舎の市民ギャラリーを閉鎖しての場所のみだ。以前の所沢駅前であれば、都内通勤のサラリーマンであれば、新宿線、池袋線ともにほんの途中下車で済ませるところだった。しかしこの時期、何処も歳末商戦会場や、各種バザー、イベントで予約の多い時期でもあり、市役所としても来年度の予算編成で、てんてこ舞いの時期に選挙管理委員会どころの騒ぎではないのだろう、

 本日も会場に昼前に出向くと長蛇の列だ。しかもスペースが無く、投票用紙の記入場所がないため待たされ、候補者の氏名掲示版も最高裁判事の判決事例表示も読むことすらできないおざなりの場所をやっと確保した状態だった。選挙委員会もおそらくマニュアル道理に進行させていたのだろう、手間ばかりかかり、一向に列は縮まない。私の後ろにいた女性が、「仕事が忙しいから期日前投票を選んだのに、なんのために来たか?。」と怒りをあらわにしていたが私も同感だ。結局私も30分以上待たされた。

 しかも選挙管理委員会はご丁寧に、一人ひとりに、「なぜ期日前投票をしに来たのですか」と聴いているのだ。これこそが今度の選挙の狙いだろう。浮動票を抑え投票率を抑え、アベのミックスで懐が膨らんだ人だけの信任投票をもってボクチャンはみんなからお褒めを得たのだと「キンキン声を張り上げたいことだろう」と。

 それにしても今日は日米開戦73年、シャカリキになって「秘密保護法」成立に励むシンゾウ君はおじいさん同様に今度の選挙でアベのミックス「翼賛政治体制協議会」の成立を目論むのであろうか?その先にあるのは憲法解釈で集団的自衛権行使の道を開くのか、そしてその先には戦争を知らない我らの子供たちに「ゲーム感覚」で「戦争を体験させる体制を」をつくるのであろうか。

ぜひとも、この馬鹿げた選挙のもくろみを徒労に終わらせたいのだが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。