goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

年始回りと初詣 大学ラグビー準決勝。

2012年01月03日 | Weblog


 


 昨夜は取りダメした、年末のミラノスカラ座のワグナー、ニーベルングの指輪、ラインの黄金、ワルキューレを見て夜更かし。
朝はニャンコの朝食の催促の一騒ぎに起こされる。箱根駅伝は2区になっていた。朝食はおせちの残りにこれ又残りのお雑煮。
 直ぐに、空き家の実家の近所に年始のご挨拶に出かける。休日ダイヤのバスで小手指駅に。休日は地下鉄乗り入れが多くなり、練馬で乗り換えて池袋西武でお年賀の品を調達。毎年我が家は「山本山の海苔」が定番。埼京線で大宮に。
 取り敢えずは実家の仏壇にお線香。元旦の地震で、実家の人形ケースの人形が倒れていた。
 ご近所挨拶のあとオフクロの入所する老人ホームへ、食事制限中のオフクロはおせちにはありつけなかったとのこと。
 ホームの職員の方にご挨拶。その後当初計画では、大宮の氷川神社への初詣の予定だったが、昨年は地震と新車をカミサンがぶつけるなど良いことがなかったので、初詣先を急遽変えて川越の喜多院にした。
 しかし、埼京線は荒川鉄橋、強風のため徐行との理由で30分遅れとなった。元旦の地震といい幸先はあまりよくない。6日に人間ドックを予約したのが不安になった。
 
 喜多院は思っていたほどの人出ではなかったが、初めてのことで、駅から遠かったのが「想定外」だった。厄除けお守りをカミサンに買ってあげた。帰りに商店街を歩くと雑穀屋さんを見つけ、「あわもち」を即購入。
 帰宅して、暮れに十勝産小豆の「粒餡」を買っておいたので、「粟ぜんざい」を作った。カミサンからは好評を得たが、息子からは「減量祈願」してきたそばから、何事だと皮肉を言われた。

 録画しておいた大学ラグビー準決勝を観た。天理大の試合は慶応戦でイメージは合ったが、この試合も同様の展開で10番の立川が素晴らしかった。縦えの突破力がすごく、関東も慶応同様、タックルが甘かった。天理は9-10のゲームメイクと言うより10番の立川起点に12,13のTBのトンガ留学生の縦の切り込みでゲームを作る縦攻撃の鋭さが際立っていた。弱点はキック力だろう。

 帝京ー筑波は筑波の期待はずれだった。筑波には凡ミスが多すぎた。またゲームメイクができていない。この時点でノートライに抑えた帝京の防御も完璧だった。怪我した10番森田もまずまずだった。
 決勝の予想は帝京の3連覇濃厚と思うが、勝敗は森田の冷静なゲームメイクを立川の突破力が崩せるかによるだろう。同志社以来の関西が復活するかが興味だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。