goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

秋を告げるシラス漁

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
 シラスの産卵は主に春と秋、九十九里浜はカタクチイワシで知られているがその子供であるシラスの水揚げも盛んである。イワシは二層巻き船団の漁であるためシラス漁としてでなくシラウオ漁として営まれている。ここ数年カタクチイワシの水揚げは不漁でシラス漁も同様であった。
 夏場になってシラスがすこしづつ水揚げされている。秋を迎えシラスも大きくなり<生シラス>の美味い時期となった来た。飯岡の秋 シラス料理を味わって下さい。
         シラスの水揚げ 飯岡港      
       
   
         生シラス
   
         生シラス丼
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さば寿しと人生最高レストラン

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
    片平なぎささんが最も美味しいと語った「極上さば寿し」
 6月になってTBSの番組を制作している会社から連絡が入り「人生最高レストラン」の番組取材をしたいと申し入れがありました。見たことのない番組でしたがことの経緯は女優の「片平なぎさ」さんが海辺里に宿泊し「さば寿し」と「あんこう鍋」が大変美味しかったので番組で紹介したいとのことでした。
 その後、連絡・取材があり7月27日の放送となりました。思っていたより丁寧に撮影・応対があり放送内容は満足しました。15年前からサバのアニサキス問題を解決する「製法特許」により従来にないさば寿しの提供を心がけして来ました。サバが日本一の水揚げを誇り銚子港では毎年11月から「極上サバ料理祭」を開催しています。これを見た皆様がお出でになっても出来る限るのお持て成しは出来そうです。その際はご予約をお願いします。

                人生最高レストラン番組放送内容
       
          
          
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシの水揚げと入梅いわし料理

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
  6月1日から恒例の「入梅いわしまつり」を開催している。水揚げが昨年に比べ順調に推移していることやマスコミが関心を示し報道も紙面を賑わしている。今週、銚子うめぃもん研究会の例会で昨年より倍以上の集客だと報告があった。7月末まで期間があるので水揚げに期待し集客に備えたいと意欲を示している。
 飯岡港でも6月からイワシの水揚げが続いているが銚子港の比べ形は小ぶりで脂ののりは少ない。

          マスコミに期待する研究会のメンバー
      

          飯岡港の水揚げ
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子うめぃもん入梅いわし祭り

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
    入梅いわし祭りの開催

 銚子うめぃもん研究会は6月1日から7月31日までイベント開催、銚子市、旭市、茨城県神栖(かみす)市にある参加店舗で、「入梅いわし おまかせ御膳(ごぜん)」を提供しています。
 銚子港は日本一の水揚港として知られているがこの時期のイワシはちょうど沖合で黒潮と親潮がぶつかりそこに利根川からの淡水も加わり、プランクトンが豊富に発生する好漁場となっている。
 水揚げされるイワシは太って丸みを帯び、1年の中で最も脂るのが6月から7月にかけての梅雨の時期。特別に「入梅いわし」と呼ばれている。
濃い口の特製ダレと入梅いわしとの相性で「漬けどんぶり」、揚げ物、つみれ汁、それに各店おまかせの何品かを加えて、2500円のコースで料理が味わえる。
◎6月12日朝日新聞朝刊「天声人語」で入梅いわしが取り上げられた。うめぃもん研究会のメンバーである「膳」の長谷川さんを取材、入梅いわしまつりが紹介された。

        おまかせ御膳の例      

        
        案内チラシ
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回飯岡磯ガキ祭り

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
      
 6月1日から始まる磯ガキ祭りに向けて試食会を開催した。平成7年に始まり今年で24回目となった。この間、8年前に震災もあったが支援を頂き何とかこれを乗り切り現在に至っている。
このカキは飯岡海岸に設置している消波堤に付着した天然の夏ガキである。海岸には岩場がないので「磯ガキ」と命名しイベントを開催、その大きさと濃厚な味は定評があり8月まで季節限定の一品となっている。旭市の観光では地域に人を呼び込む夏場のイベントである。

◎ 千葉テレビが試食会を取材、29日18時30分からのニユース番組で放映

5月30日千葉日報「大ぶり濃厚磯ガキ試食 イベント控え、飯岡宿泊組合」取材記事
◎6月4日大衆日報 第24回磯ガキ祭り報道
              試食会     
      
     

             案内チラシ
     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする