今月22日(土)まで飯岡ユートピアセンター1階で開催
去る10月から11月25日まで東京都葛飾区博物館で「東京低地災害史の特別展」が開催された。その中で元禄津波関係資料として玉崎神社の掛け軸・福蔵寺の縁起をはじめ、飯岡コーナーでは「忘れ時の時計」や津波のパネルなどが展示され好評のうちに終了した。
12月1日に返還されたので、この機会に地元の皆さんに見て頂こうとして企画した。展示品は
JA時計(忘れ時の時計)・版画(土屋金治画 飯岡海岸)・復興酒・復興かわら版・語り継ぐいいおか津波に資料・治水、測量関係資料(幽学記念館所蔵和算書)など

この展示に読売新聞、千葉日報が取材、記事掲載しています。
去る10月から11月25日まで東京都葛飾区博物館で「東京低地災害史の特別展」が開催された。その中で元禄津波関係資料として玉崎神社の掛け軸・福蔵寺の縁起をはじめ、飯岡コーナーでは「忘れ時の時計」や津波のパネルなどが展示され好評のうちに終了した。
12月1日に返還されたので、この機会に地元の皆さんに見て頂こうとして企画した。展示品は
JA時計(忘れ時の時計)・版画(土屋金治画 飯岡海岸)・復興酒・復興かわら版・語り継ぐいいおか津波に資料・治水、測量関係資料(幽学記念館所蔵和算書)など


この展示に読売新聞、千葉日報が取材、記事掲載しています。