ここんとこの寒さはホンマに堪えるぜよ。最近の営業不振も絡んぢゅうきに、もしかしたら、52年間の人生で一番寒いがァかもしれん…。ところで…、よぅネット上で「ほげほげ」という言葉を見かけるがやけんど、この由来は、「hogehoge」というメタ構文変数やと。メタ構文変数言うがは、サンプルプログラムらぁで意味のない名前が要るときに利用される「意味のない名前」のことながやと。入力する文字列は何でもかまんがやけんど、入力せんかったらエラーになる…いう場合に用いられたがァが「hoge」もしくは「hogehoge」で…、つまり「ほげほげ」には、本当に意味がないがやと。「ほげる」言うがは「ほげほげ」が動詞化したもんで、何かを「ハックする」(新しいもんを試してみる)という意味で用いられゆぅらしいぜよ。他には博多弁で「穴らぁが開くこと」、新潟弁で「掘ること、拡げること」を指す用例もあるらしいぜよ。高知弁でも「ほげる」言うて「無意味にはしゃぐ」みたいな使い方があるように思いよったけんど…、土佐弁コンバーター「よさこい龍馬」(便利な土佐弁変換サイト)で調べても出んかったきに…、どうも私の勝手な思い込みやったにかわらん。
さて、ほいたら約束やきに、こないだ回ったくを順次「ほげて(新潟弁、掘り下げて)」みるぜよ。





上の画像は桂浜の近くにある「高知県立坂本龍馬記念館でみつけた面白げなもの。話題の「シェイクハンド龍馬」もえいけんど、やっぱり「やなせさんキャラ」が目立っちゅうねゃ。



次は高知城から5分ばぁの街中にある「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」やけんど、ここは生家から近いし、なんとのう昔の面影が残っちゅう町並みやきに、えい感じぞね。

最後にまたまた告知で申し訳ないがやけんど…、「ゆずの宿」がある北川村の観光びらきが、来る3月4日に開催される予定ながァです。ひょっと興味がある人は、サムネイルをポチッとして中身を見ちゃってつかぁさい
ついでにランキングバナーをポチッとするがァも忘れんとってよ
にほんブログ村
「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします
さて、ほいたら約束やきに、こないだ回ったくを順次「ほげて(新潟弁、掘り下げて)」みるぜよ。





上の画像は桂浜の近くにある「高知県立坂本龍馬記念館でみつけた面白げなもの。話題の「シェイクハンド龍馬」もえいけんど、やっぱり「やなせさんキャラ」が目立っちゅうねゃ。



次は高知城から5分ばぁの街中にある「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」やけんど、ここは生家から近いし、なんとのう昔の面影が残っちゅう町並みやきに、えい感じぞね。

最後にまたまた告知で申し訳ないがやけんど…、「ゆずの宿」がある北川村の観光びらきが、来る3月4日に開催される予定ながァです。ひょっと興味がある人は、サムネイルをポチッとして中身を見ちゃってつかぁさい




「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます