goo blog サービス終了のお知らせ 

小山裕幾さんを応援する会【YUUKIの会】

新潟県長岡市出身のフルート奏者[小山裕幾さん]を,
応援する会の公式ブログ!!
(+新潟の事、発信していきます)

2019大地の芸術祭のカフェ・ルフレの9月ディナー(長文)

2019年09月17日 | 日記
先日、大地の芸術祭の素敵なレストラン「カフェ・ルフレ」さんの9月ディナーに参加してきました。

越後まつだい里山食堂「カフェ・ルフレ」




塩田シェフが地元の食材を使って作るフランス料理!

塩田シェフ、若っ!!!


ご覧のとおり、イケメン、シェフです。

メニューは、




カフェ・ルフレさんは、そのお店自体がアートで、薄いブルーの店内から、里山の棚田を見ることができ、さらに、店内の天井には里山の風景が見下ろしており、鏡面のテーブルに映って、それはそれはステキな空間のレストランです。食堂というよりアートカフェ!!







この日は夜7:00からだったので、外は見えません。



店内には地元で収穫した栗などが、、、。

アートな椅子にごろっと!!







まずコースの前に、「杉谷さん特製カンパーニュ 里山オリジナルリエットとともに」をいただきます。

この左のですね。つまんで2口くらいで食べました!おいしい!

パンは3種類で、妻有ビールパン(つまりと読みます)、棚田米を使ったクロワッサン(甘かったです)、お醤油香るおかずパン(もちもちしてました)。



アミューズは、ホントに一口サイズの「完全グルテンフリー ミニバーガー」で、パクっと!


前菜は妻有ポーク(つまりぽーく)のテリーヌ 粒マスタードとキャベツピクルスを使ったクネル



(ワイン!!残念、飲めず。車だったのでノンアルコールで)

同じく、おひとりさま参加の方2名と同じテーブルでしたので、昨年の大地の芸術祭の話とか、地元の話で楽しく食事がすすみます。

本日のメインは「食感を楽しむミユキマスのミキュイ 松代の野菜を使ったソース」



横から見ると・・・


このソースが、、、、このソースが、、、、、、、うまいーーーー

このミユキマスは全部食べずに、次のステージに取っておきます。

そこに、小さな棚田米のおにぎりが入った容器が出てきて、「様変わりリゾット 味の変化を楽しんで」をお客様が自らリゾットを作ります。

おにぎりの写真を撮り忘れて、もうサクラマスをのっけてソースが入った状態での画像。


これに粉チーズをかけて混ぜます。

おいしいーーーーーー。

デセールは、「フォンダンショコラ 山胡桃のソース」



よくわかりにくい画像ですが、中から暖かいチョコレートがでてきて、山胡桃のソースは冷たいんです。


さらに、お茶菓子で3種類



向かって左からサルナシフリュイ、真ん中は茄子サブレ、右はブルーべりー餅


食後のコーヒーを頂きながら、シェフとスタッフさんの一言コメントに、笑ったり拍手したり写真を撮ったりと楽しい時間を過ごしました。









同じテーブルの方と楽しく会話しながら、とてもいいディナーの会でした。

私の左隣の方は、2015、2018と、大地の芸術祭をコンプリートされたそうで、県外の方なのにすごいなと思いました。私もコンプしたパスポートを、話のタネになればと持っていったのですが、女性でコンプリートした人を初めて見た!とお二人から絶賛(?!)されました。

また機会があれば参加したいと思いますー!!













漫画 ガラスの仮面 考

2019年08月29日 | 日記
「ガラスの仮面」




すみません。実は私は今回、初めて読みました、、、。

全国のガラスの仮面好きな皆さん、ホントに申し訳ございません、、、。


たぶん、初めて掲載されていた頃は、ドンピシャなお年頃だったと思いますが、当時は、別マ(別冊マーガレットで、別冊マガジンではない)派だったので、ついつい、読まずに数十年。


先日、知人(お客様)が、全巻持ってるということだったので、私の20世紀少年全巻と交換で、貸していただきました。


昭和の香りのする1巻、、、、、




なんと、ガラスの仮面は完結してないとのことで、現在49巻まで出ています。


演劇が好きな主人公マヤが13歳くらいからのお話ですが、49巻あたりになると、20~21歳くらいなのかな?

何かと陰から見守ってくれる速水真澄は49巻では32歳くらい?

お話の中で、11歳という年齢の差もある2人が、いつしか愛しあっていきます。

マヤが恩人に感じてだんだんと、、、は、わかるのですが、真澄君は、、、、うーん、それロリコンじゃ??と思わなくもない、、、。

だって、マヤが中学生の頃から気になっていたような感じですからね。




いろいろな演劇が出てくるんですが、「夕鶴」のことも少し出ていました。

「夕鶴」の作者 木下順二さんは、主人公の「つう」を女優、山本安英さんにしかさせないという事でしたが、その「夕鶴」、私は観たことがあります。

しかも、地元、小千谷市で。

父が当時所属していた「小千谷演劇研究会」と市が、誘致?したのだと思います。父の遺品の中に、山本さん、他の役者さん、劇研の会員さんたち、が写った集合写真がありますから。

安英さん、カーテンコールには、稲穂が付いた稲の花束(花?)を手に持たれていたのが印象にあります。
あ、花束じゃないんだなって当時、中学生(だったかな??)の私は思いました。


ガラスの仮面に出てくる往年の女優、月影千草は、山本安英さんがモデルだとか、、、。


ガラスの仮面は、千草しか演じてはならない「紅天女」を、マヤか、姫川亜弓のどちらかが演じるかで争っている途中で終わってます。(千種さんが2人のどちらかを後継者にする予定)




貸してくれた方は、昔読んだけど、大人になってまた読みたくなって、中古の本を買いまくったという事です。

新しいような巻もあり、古い巻もあり、、、。

でも集めておきたい気持ちがわかる漫画ですね。

しかし・・・・・

はたして50巻はいつ出るのでしょうか???

美内すずえ先生、早く出してーーーーー。














2020の演奏予定

2019年08月21日 | 日記
音楽の友に、来年2020の演奏家速報が載っていました。

「フィンランド放送交響楽団」!!





↓これですね!!



しかし、まだ日程ははっきりしていない様子。


細かいことはもうしばらくお待ちくださいね。


清津峡、清津川

2019年08月01日 | 日記
ちょっと前ですが、また清津峡に行ってきました。


清津峡のトンネルは2018年の「大地の芸術祭」で「Tunnel of Light」というアート作品になって、今も、連日、訪れるお客さんでいっぱいです。


そのトンネルの横を流れる川が清津川で、柱状節理の谷の間をさらさらと流れていて、とても冷たそうで、透明なきれいな川です。


帰省していた娘と行ったのですが、この日はいつも持っていく傘を車に忘れてしまって、毎回やってしまう傘のパフォーマンス(?)が出来ませんでした。

※2018年の画像↓(傘パフォーマンスと名付けました)



(2019年7月某日)この日はこんな混み具合でした↓




清津川を急に「描きたい」と言い出した娘は・・・・
ここを描くと言い↓(いつもデッサン帳を持ってます)

↑(頭ごしに撮ってみました)















なぜかパステルセットが・・・


















出来たようです。
どうでしょうか???



ここを描きたかったそうです。↓




結構、上手いのではないかなと思います。
(まあ、美大卒ですから・・・・汗)



今年のお盆ころも「大地の芸術祭」越後妻有の里2019夏、やってます。
昨年ほどではありませんが、プレイバックツアーなどもあるようなので、興味のある方は是非、行ってみてくださいね。



クリックで大地の芸術祭のHPに!












小山裕幾フルートリサイタル その3

2019年07月29日 | 日記
リサイタルのパンフレットです↓







プログラムは↓


1曲目は斉藤龍さんのピアノと裕幾さんのフルートで、軽やかで楽しい曲で始まりました。


前半2曲目の現代曲が、聴いたことのない曲で驚きました!!
裕幾さんのフランス語の詩の朗読から始まります。
そのうち、「あれ?風??」と思ったら、なんとフルートの音ではありませんか!!
途中でも詩の朗読が入ったりと、これは聴いた人にしかわからない素晴らしさでした!


パンフレット↓



プログラムには裕幾さんからの解説文が載っており、裕幾さんが日本の懐石料理やお寿司の「おまかせ」を参考にして、軽いものから重いものへと、物足りなくでもなく、重くもないという選曲にしてあって、一言でいうと、裕幾料理長のフルコースを頂いた感じです。


前半最後の曲はチナさんとデュオ。


途中15分の休憩を挟んで、後半へ。

ロビーでは、裕幾さんのフォトムービーを流しましたが、これが人だかりのするほど、大盛況で、みなさん裕幾さんの子供のころの演奏姿や、結婚式の画像にくぎ付け(?)になっていました。







後半も素晴らしく、ラストは、やはりタファネルの魔弾の射手!

鳴り止まない拍手に、アンコールが!!
アンコールラストの曲はボルヌ「カルメンファンタジー」

龍さんの力強いピアノから始まり、裕幾さんの素晴らしいフルートの音色がカルメンを奏でます。


ブラボー!!!(とは言わなかったけど)、思わず立ち上がって拍手したのは、何を隠そう、この私です!!



その後、ロビーに出てこられて、お客様とお話したり、写真に快く写ってくださったりしていました。



チナさんと裕幾さんのお母様ですね↓


私も自撮りさせていただきました






チナさんと龍さんの間にはいると、太目が際立つなぁ、、、



なんとサインをしていただきました



YUUKIの会の会場花もいただきました!ありがとうございました!!




ということで、先日の「小山裕幾フルートリサイタル」のレポでした。

あ、会員募集してますよー。よろしくお願いいたしますーーーーー。





















2019 小山裕幾フルートリサイタル その2(フォトムービー編)

2019年07月28日 | 日記
当日のロビーで流したフォトムービー、ブログに載せて!という声もあったのですが、、このgooブログでは動画を直接貼ることができないようなので、何枚か画面を出してみますね。





















パユさんとも会ったことがあるんですね!!




金先生と!!




シフさんと!!








こんな感じです。

「YUUKIの会」の会員を引き続き募集いたします。


よろしくお願いいたします!!!!!!!!!!!!!。








2019 小山裕幾フルートリサイタル その1

2019年07月27日 | 日記
7月26日(金)長岡リリックホールで裕幾さんのリサイタルがありました!

さっそく、レポですーーーー!!


裕幾さんたちは12時頃には会場入りしたそうです。


Qooは、DVDのテストの都合上、17:00頃会場に到着しました。

YUUKIの会の実行委員さんが、パンフレットに簡易エンピツを組んで準備していました。

小千谷のお花屋さん「ブ・ブラン」さんから、YUUKIの会のお花も届き、DVDのテストも始まりました。




会場はというと、約700人収容の音楽ホール。とても音響がいいです!


ホワイエです↓。




ホールをちょっと覗いてみると、、、、、斉藤さんのリハーサル中!

靴音を立てないように、こっそりと、、、。



ホワイエに戻ると、早いお客様が2~3人と集まり始め、、、。

この日はカフェはやっていなくて、自販機のみでした、、、。
コーヒーを飲もうと思ったのに、残念、、、。
(↓カフェです、、、、。)




裕幾さんへのお花もたくさん届いていました。




お、長岡市長さんから!!!








とてもきれいですね。


だんだんとお客様が集まり、椅子に腰かけたりして、DVDのフォトムービーを見ています。












YUUKIの会のブースもできました。ここで当日券の販売です。



というところで、続きは明日に!!!!!!!!!!









明日です!

2019年07月25日 | 日記


いよいよ明日です!



昨日は↓戸塚区民文化センターでした!




明日は、ロビー(ホワイエ)で、フォトムービー(スライドショー)を流します。

予定としては5時くらいからでしょうか。

開場は6:30、開演が7:00ですから、時間はたっぷりあるので、早く着かれた方は、是非、ご覧くださいませ。大体6分少しの作品です。

裕幾さんとパユさんの画像や、FRSOの演奏の画像もあります。

懐かしい若き裕幾さんの画像も!!

明日は、会場でお待ちしておりますー。





いよいよ来週!

2019年07月20日 | 日記
いよいよ裕幾さんのリサイタルが近づいてきました!

このブログをご覧になってる方々に少し情報を・・・・



実は、今回の会場の、長岡リリックホールのロビー(ホワイエ)で、裕幾さんがこれまでフルートと歩んできた画像の数々を、スライドショーとして流しますー。



開場は18:30ですが、その前(18:00より前から)から流しておりますので、ちょっと早く着いちゃったわという方も、ビュッフェのコーヒーなどを飲みながらご覧くださいませ。


↓このDVDに入ってますー。



作ったスライドショーをDVDに焼きます。



書き込みが始まりますーーー



さあ、どんな画像が出るかは、当日のお楽しみですーーー












2020チケット!!今日発表!

2019年06月20日 | 日記
来年のオリンピック、先月申込みがありましたが、皆様、応募はされましたでしょうか??


私もとりあえず、開会式C席、閉会式C席、柔道決勝、ウェイトリフティングの予選、の4つを申し込んでみました。

今日は朝7:00頃からスマホで確認しようとしたのですが、その時は47分待ちでした。

仕事場に行ってパソコンから確認しましたが、なんと1時間どころか、数時間待ち!

↑これは、だいぶたった頃にスクリーンショットした画像です。右下11:43ですね。
あと37分です!!



↓これはあと1分です!時間は12:41になっていました。あと3882人!!





いよいよ、画面に当落が!!!!
はい、↓



うーん、結局ウエイトリフティングの予選しか当たりませんでした、、、、。




当たったチケットは全部買わなければなので、



買いました!!

決済がおわっったのは、13:18です、、、、。

開会式、閉会式はTVですね!!!





リサイタルのチケットは・・・??

2019年06月16日 | 日記
いよいよ来月、裕幾さんのリサイタルですねー。


先日、私の地元の新聞にリサイタルの記事を載せていただきました。




赤く囲ったところが裕幾さんのリサイタルのお知らせです。


黄色のところは、明治大学のマンドリン演奏会のお知らせですね。こちらも、よかったら魚沼の方々、聴きに行ってくださるとありがたいです。



と、、町を車で通りかかると、、、あー。裕幾さんのポスターが!!!

なんとビールを持つ福山サンの隣に!(おーーーー!!)←私の心の叫び!

さらには、ホタルイカのメニューの上に!!(おいしそうーー!!)←私の魂の叫び!

ドーンと貼られていていましたーーーー!!!!



はい!実は、小千谷市の、町の真ん中に位置する居酒屋「いいこって」さんのお店の壁に貼らせていただいたのですねー。


そのほか、小千谷市には(敬称略)、市民会館、総合体育館、産業会館サンプラザ、サンラック小千谷、小千谷高校、小千谷西高校、島屋書店、の各場所に、チラシ等置いていただきました。



東京公演は、もう一杯で取れないとのお話も聞きましたよー。

長岡公演は、まだお席は残っておりますので、ぜひ、皆様、リリックホールのリサイタルに来てくださいませー。






※居酒屋いいこって(いいこって=小千谷の方言で、大丈夫だよの意味)さんは、元お寿司屋さんのご主人と、東京出身の美人ママさんが、営んでおられるお店で、お刺身からピザまで、めっちゃおいしいお店です。

近くに来られた時は、ぜひ、寄ってくださいねー。



背の高い方がママさんです