goo blog サービス終了のお知らせ 

犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

タイプライター

2025-05-13 | てづくり だいすき
RickRackの型紙でパンツを縫いました。ハイライズパンツ、股上が深くてワイドめのストレートパンツで、後ろがゴムになっています。


先月練馬で安く買えた、綿100%のタイプライターという生地を使いました。
目が詰まっていて薄手でも透けにくく、サラサラです。ミシン針が新品でないと、縫う時少し抵抗を感じるくらい目が詰まっています。

このサラサラというのがポイントみたい。というのも、会社に着て行ったら、犬を飼っている人から「毛がつきにくいので、タイプライター生地を使った服を買うようにしてる」と聞いたのです。
確かに!

シワができるのが玉に瑕。
イージーケアのタイプライタークロスならいいのかも。


軽くてとても着やすかったです。
もう一枚縫いたいな。

ゴールデンウィークにあちこち出かけた人から、いろいろお土産をいただきました。これはその一つ。


若者はディズニーとUSJ両方行ったらしい。
うんうん、若い人はそうでなくちゃね!

ソメイヨシノに実を見つけました。


今日から暑くなるらしいです。季節は確実に夏に向かっているのね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんじゃこの実力

2025-05-07 | てづくり だいすき
ちりめんじゃこ、値段が高いのと、何故か息子が苦手なので、あまり使ってきませんでした。

先日パルシステムで初めて買ったので、伯母から貰ったキヌサヤの卵とじに使ってみたら…


なんでしょう、このめちゃくちゃ美味しいのは😍
ちりめんじゃこ、料理に使うってもこんなに美味しいのね!

もともとじゃこの佃煮やちりめん山椒など、私は好きなんですよ。
ただ、ほら、ご飯を山ほど食べられてしまうじゃないですか。危ない、危ない…
(小さい頃食べていたじゃこの佃煮、味が濃くて水飴みたいにくっついてたやつ、最近見ないなぁ。食べたいなぁ)

今日の夕飯は冷蔵庫で待機していたわらびと栃尾揚げの煮物に、


パルシステムの礼文島真ほっけの干物に、


トマトと鶏ハム。



我が家は今からこんなに脂の抜けたメニューで、もっと歳をとったら何を食べれば良いのでしょうか…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんでマーマレード作り

2025-05-01 | てづくり だいすき
今朝庭に出たら、ツヤツヤの身体の大きなクロネコと目が合いました。



今季初ウグイスの声を聞きました。
テレビかと思うくらい完璧なやつ。

今朝4時に悪夢で飛び起きたら、喉元にチビ子ちゃん(6キロ)が乗っていたらしく…もう、ホントになんというか。

今日は近所の友人を誘って、2人でマーマレード作りをしました。

使うのは貰い物の夏みかん。試しに食べたら、酸っぱかった!2人とも一房食べて断念。



5個、計2キロの夏みかん。皮をむいて内皮と一緒に3回茹でこぼし。果肉は取っておきます。種はお茶の袋に入れます。

いつもは面倒で、果汁を絞ったら皮も内皮も茹でこぼしてバーミックス的なやつで粉砕してしまうのですが、今日は2人でおしゃべりしながら茹でた皮を千切りにしました。ワタもついたままです。


果肉と砂糖、バーミックスで粉砕した内皮、千切りの皮、水を適当に加えて煮ました。


出来上がり。千切りの皮がいい感じ。
甘いところと、ちょっと苦いところがあって、マーマレードらしい仕上がりに。全部ピューレにするより、当然綺麗😍


熱いうちにシェアしました。


友人はジャムをそのまま食べる人なので、甘さは控えめです。

ジャム作りの会は午後に開催したので、午前中は夕飯の手羽中カレー煮(我が家は米を食べない人がいるのでカレーライスができない。迷惑。)と、


近所の方から頂いたアク抜き済みのワラビと栃尾揚げで煮物を作りました。


息子は帰省しないけれど、兜も出しました。剣と弓が逆の気もする。


明日が雨なので、冬物のセーターなどをドライ洗剤で洗いました。

はー。
充実の1日でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生鮭を塩レモンでマリネに

2025-04-21 | てづくり だいすき
先日スーパーで半額で売っていた国産の生鮭。

一昨年作って冷蔵庫で保管している塩レモンと、オリーブオイル、コショウとローズマリーで3日間マリネしました。


グリルで焼いたら、皮カリカリ、身はふっくらジューシーでとても美味しかったです。
いつも鮭の皮は食べないのですが、今日はあまりに美味しそうなので、つい食べてしまいました。

生鮭としての賞味期限は金曜日でしたが、こうやってマリネすると、すぐ食べなくて済んでありがたい(もちろん自己責任)。

ただ、オイルを使っているので、グリルからもうもうと煙が出たのが難点…
ホイル包み焼きにすればよかったかも?でも、それだと香ばしさは味わえない😓

庭のレモンは、蕾が目立ってきました。



ニセブラッドオレンジには、白い蕾が鈴なりです。


同じ柑橘系でも、蕾の色も、つき方も違うのは面白いですね。

私が乱暴に切り詰めたレモンの痛々しい枝から、ど根性の新芽が出ています。



すごい生命力だなあ、レモン。

今年は収穫を諦める気持ちでガンガン切りましたが、蕾はそれなりについています。
さて、このうちのいくつかでも実になってくれるなら、やっぱりそれは、ちょっと嬉しいですね😆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ完成しました

2025-04-13 | てづくり だいすき
昨日からすすめていたパジャマが完成しました。

パッと見紳士用のような色柄ですが、自分用です。

少し変わった織りで、少し透け感があります。綿100%、3メートルで約800円。フリマアプリで購入。


パターンはRickRackの「パジャマシャツ」「パジャマパンツ」を使い、いつものサイズの一つ上のサイズをチョイスしました。

このパターン初めてなので、とりあえずオーソドックスにシャツ丈のシャツカラーで長袖にしました。
同じ型紙で、丸襟、襟なし、半袖、ロング丈もできます。

3メートルで上下ができました。


ボタンは在庫のを使いました。何かから外したものだと思います。

この数日でブルドーザーのように手持ちの布を片付けているのは、近々友人と生地屋さんに行くというお楽しみがあるからです。
その時に、「あー、あれもまだ手元にあるな…」と思って、作らないとなぁ、作らないとなぁと思いながら新しいものに着手するのはなんとなく気が重いものです。
とか言ってね、実のところはそんな感じの生地がまだまだあるんですけれどね。
でも、最近買った生地と型紙は、ちゃんと活用できました😆

今日は一日雨でした。
チビ子ちゃんは朝から一日中タオルケットに潜り込んで寝ていて、夕方になってようやく出てきました。


(うっかり…)

トイレとか大丈夫なのかしら

ミートテックいっぱい着込んでるから、栄養は大丈夫だと思うけど。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする