
大根の収穫が間に合わず、雪の下になってしまいました(;^ω^)

「雪下ダイコン」
ニンジンは雪の下にすると甘くなります。
凍結防止のため糖分を生成するのだそうです。
ダイコンもキット甘くなる(^^)

そう信じて雪の下の「赤大根」を掘り起こしてみました。

赤大根って皮は赤いのですが、中は白いんです。

ラディッシュみたいに。
これを輪切りにスライスしてラッキョ酢に漬け込んでみました。


漬け込んでから1週間経過。
年の瀬は何かと忙しく、3日の予定が長引いてしまいました(;^ω^)
冷蔵庫から出してみると(ノД`)・゜・。
赤い色素が溶けだしてしまいました。

で、白い部分がピンクに染まってました。
これはこれでステキな色合い(^^)
この甘酢漬けのピンクに染まった大根で手毬寿司を作ってみます。
ラップを敷いて、花びらの様に5枚を重ねて敷いて、

新米炊き立てご飯を乗せて、

ラップ毎、ギュッて丸めたら形がまとまるまでそのまま放置。

その間にお隣さんからいただいた柚子の皮を千切りにして、、、

10分経過しました。
ラップを外して柚子を乗せたら完成 !!
かわいい「梅花手毬寿司」の完成です(^^)

「ガブリッ」
「うまい !! 」 (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
ご飯はわざわざ酢飯を作る必要はありません。
ダイコンに染みた酢が、ラップで包んでいる間に酢飯にしてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます