goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

絶滅を危惧していた花の群生

2025-05-08 08:32:22 | 日記





明日、9日の夕食では今シーズン2回目の「山菜フェア」を実施します。

なので、その食材用の山菜採りに行ってきましたよ(^^)



出掛ける前に板長さんに「量より種類を多く採ってきてください」って頼まれました(^-^;

「はい !!」って返事はしたものの、はたしてあるかないか。



一日一日と残雪は減り、木々や草花の芽吹きは進んでいますが・・・






収穫できたのは、コゴミ、アブラコゴミ、山うど、フキノトウ、ニワトコ、カタクリの葉などなど。

ワラビは数本見つけましたが未だ未だのようです。



少し時間が余ったので、普段あまり入ったことのない沢づたいを散策してみました。

そもそもここは山菜のない場所なので誰も来ない場所なのです。


それでも何かないかと。


車を降りて林の中に進みます。

何と「コシノコバイモソウ」を発見 !!







しかも、群生。


昔は湯之谷でも時々は見かけたんです。

最近、その数がめっきり減ってしまい、時には出会うことのない年があるくらい。

湯之谷での絶滅を危惧していました。



ところが、ほんの1㎡くらいの場所に20輪くらい芽吹いていました。

これは保護しなくては !!




コシノコバイモソウは森の中でうつむいた小さな花を咲かせます。



カタクリやユキワリソウみたいな華やかさとは縁遠いのですが、だからこそ奥ゆかしさに魅了されてしまいます。


そして、よく見ると花びらに毛状の突起があったり、内側にもう一つ花の形をしているものがあったりと、他とは違う特徴もみられます。





どれだけ眺めていても飽きないステキな花との出会いでした。





今日はとても幸せ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




こんな植物もありました。

どこにでもある「イタドリ」ですが、深紅に染まる芽吹きが珍しかったのでパチリッ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊乎乃(いおの)と山菜

2025-05-07 08:07:29 | 日記





「豊潤」とはこのために用意された言葉、「伊乎乃(いおの)」






3月末に高の井酒造さんに訪問した折に、くじ引きで当選した「伊乎乃」。

精米歩合38%の大吟醸原酒で1800mℓなら13,200円の超高級酒なんです。



高の井酒造さんで試飲した時には驚きました。

香り、味わい、コク、ふくよかさ・・・どの角度から見ても超1級品だったんです。




で、くじ引きしてみごと当選。




いままでコレクションとして保管していました(^^)


あれから1カ月半。

どのタイミングでいただこうか思案していました(;^ω^)


グジグジと悩んでいても先延ばしになるばかり・・・・




今日はご近所さんから採れたての「山うど」をいただきました。

そして「コゴミ」は自分で採ってきました(^^)



こりゃ、山菜三昧しながら「伊乎乃」を合わせてみるか。

用意した山菜料理はウドとコゴミの天婦羅、




ウドのキンピラ、



コゴミのマヨネーズ和えの三品。




なんと原価はサラダ油と小麦粉だけ。


ゼロ円食材と超高級酒の組み合わせです。

(あっ、お酒もくじ引き当選だったのでゼロ円でした(;^ω^) )



お金は使っていないけれど、気持ちは超リッチ(≧▽≦)

試飲したときの感動がよみがえってきました。




先ずは香りから(*´ω`)ステキッ

まるで蔵の中にさまよいこんだかのような、豊かで深くて、、

蔵に染み付いた時間の香りそのものでした(^^)


そして、わずかな雫ばかりの量を口に含みます。

豊潤。

深すぎて、私の知っている言葉では言い表すことができませんでした。

ただ、全てが均衡しているバランスの良さはとても紳士なお酒でしたよ。



一年ぶりの山菜料理も持ち上げてくれて、それはもう言葉では言い尽くせない幸せなひとときでした。




湯之谷の山菜と新潟の美味しいお酒。


いかがですか? @ yunotani kenpo .j.hoshi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくたくの誘惑に負けて

2025-05-06 13:07:00 | 日記
昨日は息子を小出公園に送った後に図書館でブログを投稿しました

時間はお昼になりましたが息子からの連絡はありません

お祭り会場では地元の有名なお店などが沢山出店していたのですが何も食べなかったのでお腹減っちゃいました

だったら近くにある...



皆さんこんにちは 星和馬です

お金を使いたくなくて図書館にやってきたのですが結局喫茶店に入ることに...

地元の人気店で私も大好きな「コーヒーハウスてくたく」へやってきました

だって直ぐ目の前にあるんだもん❤️


ゴールデンウィークのお昼時、お店の中はほぼ満席でしたが唯一カウンター席だけが空いていました

ただこの席とても狭いだけでなく入口の直ぐ近くある席なのでお店を出入りする全てのお客におじさんが独りで食べている姿をさらすことになります

1人でご利用される方は自己責任でお願いいたします


注文したメニューは



シーフードドリアです

昔からここのドリアが好きで前回図書館に来た時からずっとドリアのことを考えていました











いつもと変わらない美味しさでした

ちなみにここのコーヒーも私の大好きな味です


「魚沼市生涯学習センター」の欠点
①図書館の前の通りの道幅が狭い
②若干ですがBGMの音量が大きい
③直ぐ目の前に「てくたく」があってお金使っちゃう❤️


【コーヒーハウスてくたく】
新潟県魚沼市小出島124-25

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と2人で... 〜小出公園春祭り〜

2025-05-05 12:13:00 | 日記
長かったゴーデンウィークも後半になりました

家内は娘たちを連れて帰省し、家には息子と私だけがとり残されました(私の両親はいますが)

数年前だったら一緒に出かけたのですが中学生となった息子はもうそんな年頃ではありません

と、思っていたのですが...

息子「小出公園で祭りやってるから連れてって」

私「い、良いよ❤️」



皆さんこんにちは 星和馬です

息子は友達と遊ぶ約束をしていて私はただ送迎をお願いされただけでした



「い、いってらっしゃい」

帰る時に連絡すると言って息子は私の元を離れて行きました

なんかフラれたような気持ち、確かそんなビデオを最近作った様な...


せっかく来たのでお祭りの様子を見てきました




「小出公園春祭り」は毎年小出スキー場で行われている地元のお祭りです

ヘリコプター遊覧やアルパカの餌やりができたり、そしてあの有名な消防戦隊ウオヌマンがやって来たり、きっと息子が小さかったら喜んだと思います

昔が懐かしいです


しばらく息子から連絡はこないのでお祭り会場を後にしました

時間もあるしお祭りの様子をブログで紹介しようかな...

と言うことで





「魚沼市生涯学習センターここいら」から星和馬がお送りしました

※3回目の利用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の効能は...

2025-05-04 17:24:00 | 日記
今日は朝から小雨が降っていてとても肌寒いです

ですがセンターで1番開花の遅い足湯の桜がようやく花を咲かせました



皆さんこんんちは 星和馬です

今日は年2回行なっている温泉調査の日

源泉が湧き出ている足湯のところで温泉の温度、湧出量を計測します







精密機械を使って...

じゃなかった!バケツとストップウォッチを使って計測

結果は例年通りで問題ありませんでした


湯之谷けんぽセンターの温泉はとても優しい泉質です

子供や肌が弱い方でも安心して入浴できます

ですが体の芯から温まるので入浴後は体がポカポカでとても良い泉質だと思います


そしてこれは私の感想なのですがひょっとすると

ひょっとするとですよ

薄毛に効果ある!?



増えた?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする