お買い物コースから外れてはいるけれど、思川の辺には癒しが一杯!
シラサギとアオサギはいつも一緒に餌を啄んでいる・・・強敵から身を守るために共存しているんですって!
お買い物コースから外れてはいるけれど、思川の辺には癒しが一杯!
シラサギとアオサギはいつも一緒に餌を啄んでいる・・・強敵から身を守るために共存しているんですって!
太陽の一部が大爆発(太陽フレア)したと・・・
爆発で放出されたガスが地球の周りにも到達するため、電子機器に影響があるかも知れないとのニュース、
大宇宙の自然現象・・・太陽って無くなることは無いの?なんて幼稚な疑問を息子に投げかける私、
惑星に生まれた一瞬の命、感謝して大切に生きたい。
白露の中の草露白し・・・ラジオとネット検索でその日の暦などに親しみを抱き、
日本の季節を表現する和の言葉・・・裏庭に出て楽しむひと時。
雨になりました
切なさが心の中に染み込んでくるのです
遠い日の思い出がぼんやりと窓のむこうに映っているのです
ハナミズキの葉にしがみついていた雫がポトリと落ちてゆきました
紅い実を落としたのはだぁ~れ
食いしん坊の鳥さんの仕業だなんて
ちょっと疑ってみたけど 虫さんかもしれない
秋微雨が紅い実を艶々に光らせていたけど
ピンぼけにしたのは私
悔しいから秋色を探したけれどやっぱりピンボケ
秋微雨 美しい和言葉
ハナミズキの秋の初染め
来年から小学校で「道徳」が教科化されるとか、
道徳って子供が幼稚園に通うまでに親が教えてやれば済む事なのに
小学校で教え込まれて評価までされるかも・・・
子供たちが可愛そう。
地方の議員さんや国会議員さんにも道徳教えてあげて欲しい。
そして評価が5に達したら立候補してもいいよ。
政務活動費は国民の血税から出ているのだから、架空の領収書作ったりして許せない。
今朝のHNKニュースで感じた事。
お隣の奥さまとおしゃべりしながら写したお花だから了解済み!
ギボウシのお花です。
わざと門扉の間から覗き見的に撮影、薄紫の可愛いお花さんです。
遊んでいてはもったいない
一度きりの人生だから
頭使わなきゃもったいない
生きているんだから
「戦争と平和考える集い」あるけどって!・・・
行きますよ・・・大切な時間大切に使いますよ!
チェルノブイリへ行ってこられた講師の先生に、
25年前の原子力発電所の事故と、その後のチェルノブイリの様子など写真で説明していただいた。
日本で行われている原発再稼働の判決の模様など・・・
福島の原発事故のその後と戻れないふるさと等々・・・解決していない事、解決できない事、
あるじゃん あるじゃん・・・コマーシャルではないけれど、考えなければならない問題が一杯あるじゃん。
私たちの時代に起きた問題、子供たち、孫たちの時代に先送りしてはいけない。
もっと考えなきゃぁ~
小さな町の小さな公民館で、中身の濃い集いが開かれていた。
戦争展