風邪の季節ですね。今年は暖冬と言われていましたが、
各地は寒波や豪雪に苦しめられています。
鳥インフルエンザや新型インフルエンザの記事が連日、
紙上に載り心配ですが、まずは風邪を引かない予防が一番
ですので、熊子は外出時は必ず温めてるツボがあります。
風邪って字は風の邪気と書きます。この邪気を体に入れない
予防が一番と信じて、下の写真にアップしましたツボにね、
貼るカイロで邪気侵入予防です。ツ . . . 本文を読む
マウスを画に乗せてね、スライドが始まります
阿寒の観光船を見てから、またアイヌコタンに行ってきました。うっすら雪に覆われてコタンは静かなたたずまいでした。夕暮れが迫っていますので、画は少し暗いかな。とうとう釧路は雪になってしまいました。。。
スライドショーに興味のある方はここをクリックして訪ねてくださいね。 . . . 本文を読む
マウスを画に乗せてね、スライドが始まります
阿寒の観光船に乗ろうかとパパカー。
期待ランランで時間を見ましたら、15:00からとあり、
まだ1時間もあるし、夕刻も近づいてきたし、観光船は
断念しました。それに寒いし凍えそうな日でした。阿寒観光船は
めんこい店のすぐ目の前ですので、冬の好きな方は、どうぞ、
お越しくださいね。
スライドショーに興味のある方は
ここをクリックして訪ねてくださいね。 . . . 本文を読む
雪降る前の阿寒に行きたくてドライブでしたが、、、
とうとう阿寒に冬がやってきました。
画にマウスを乗せるとスライドショーが始まります。
進む途中に懐かしいアイスバーンが
ああ、雌阿寒岳もうっすら雪のティアラです。
毎年の北国の宿命の冬の静かな幕開けでした。
. . . 本文を読む
雪の降る前に阿寒湖にありますアイヌコタンに行ってきま
した。
画像にマウスを乗せてね、画像が変わります。
少し坂になっていますがお店がいっぱいありますよ。
画像にマウスを乗せてね、画像が変わります。
阿寒湖名物の木彫りのお店がたくさんあります。
画像にマウスを乗せてね、画像が変わります。
大きなヒグマまでいますよ。でっかいしょ。
画像にマウスを乗せてね、画像が変わります。
. . . 本文を読む
阿寒湖畔の入り口にあります、滝見橋からの紅葉をご覧く
ださい。
※写真をクリックしてね。
今年も、カメラマンが集まっていました。
橋の下を覗くと、鮮やかな紅葉になっていました。
ちょっとアップです。
小さいながら滝があります。
吸い込まれそうな水の流れでした。
今年最後の阿寒の彩を見せてくれて、阿寒よ、ありがとうと
言って何度も何度も振り返りました。
10月 . . . 本文を読む
おいらは熊五郎、この森の主だい。ウンガウォー、ガウォー!!
あらら、人間だわ。怖~い。こっちに来る。なまら、おっかないべや、逃げるべ。
ええ、今度は・・・、嫌な予感がするじゃ。ブルブル
イヤ~ん、子供だ。それも一杯だべや。
お、奥さん、やめちくれー!!おいらに構わないでや、ウンギャー、もちょこい、もちょこいべや
おいら、まいったべ、おっかないべ、ヒー~ヒー、ゼ~イゼ~イ、こったらどこ . . . 本文を読む
先週に引き続き、紅葉を追って再度阿寒町に行ってきました。
釧路市と、阿寒町は11日にめでたく合併いたしました。
素晴らしい阿寒の自然が新たに釧路の財産となりました。
末永く大事にこの自然を守っていきたいです。
※写真をクリックしてね。
阿寒湖に向かって行くと、国道左に目を引く紅葉の見事な
庭があります。個人の庭なので見ることはできないと思って
いましたが、なんと見学できるのです。「バンビの . . . 本文を読む
そろそろ紅葉の時期です。今年はかなり紅葉が遅れています。
それでも気分転換には自然を満喫が一番ですから、家族みんなで
阿寒に出向きました。
※写真をクリックしてね。
雌阿寒岳の噴煙が見えます。ここ10年は小噴火を繰り返して
います。
そして雄阿寒岳です。登山に人気の山のようです。
いつも紅葉が美しい滝見橋を覗きましたが、紅葉はまだの様子。
昨年は素晴らしい眺めでしたが、今週末まで我慢で . . . 本文を読む
4月2日(土)、とうとう韓国ドラマの「天国の階段」が終わってしまった。
韓国ドラマの火付け役は、なんと言っても「冬のソナタ」。
そうです、あのヨン様です。
今回は、グォンサンウさんと、チェジウさんの、切なく儚い、ドラマでした。
何故にこうも、心が揺り動かされてしまうのか。先日友人と飲みに行き、行きつ戻りつ、
それでも惹かれあう男と女の話をした。
韓国ドラマの台詞の中に、ふんだんに入ってい . . . 本文を読む