そろそろ紅葉の時期です。今年はかなり紅葉が遅れています。
それでも気分転換には自然を満喫が一番ですから、家族みんなで
阿寒に出向きました。
※写真をクリックしてね。

雌阿寒岳の噴煙が見えます。ここ10年は小噴火を繰り返して
います。

そして雄阿寒岳です。登山に人気の山のようです。
いつも紅葉が美しい滝見橋を覗きましたが、紅葉はまだの様子。
昨年は素晴らしい眺めでしたが、今週末まで我慢です。

ならばオンネトーの紅葉をと進みましたが、この先は大渋滞に
なっていると親切に教えてもらい、オンネトーは諦めました。
この眺めで勘弁してね。

この山は先にお見せしました、雌阿寒岳です。スベスベのお肌は
小噴火を何度も繰り返して、ボロボロです。
オンネトーが渋滞と聞き諦めの早いパパカーは、方向転換し、
何処へと、どんどん車を走らせます。

足寄も越えて、山奥をぐんぐん進むパパカー。どこに行くんだろうと、
心配していましら、なんと秘境と言われる温泉です。

めんこいワンちゃんがいました。白いのがリュウ、黒いのがなんと
クマです。呼びかけても知らん振りのクマはウガガ、、、と緊張してね
シャイなワンちゃん。飼い主さんに聞いたところアイヌ犬だそうです。
そいえば昔はアイヌ犬が多く居たけれど今は珍しくなりました。

芽登温泉の紅葉もまだまだかな。

それでも赤いモミジが綺麗です。
おっと、温泉ですから、入らにゃーね。

結構な数の温泉客でしたが、みなさんサーと入ってサーと、
上がっていきます。私と義母様二人になったところで、いよいよ
パパラッチ熊子、初めて写させてもらいました。
激写露天風呂です。

小さいでしょう。男性の露天風呂も内風呂もデッカイと聞きます。
なんでなんだべな。
ひ弱な義母様の手を引き、寒いから嫌だーとやや抵抗の義母様。
しかし、湯に浸かった途端に満面の笑みです。ああ、最高の湯です。

外の紅葉を眺めて、義母様に見つからないように、パシャリパシャ。

せっかくですから、熊も激写しちゃいました。
こうして紅葉を追って行きましたら温泉まで入っちゃって、
すっかり夕方、腹も減って、美味しいオムハヤシとタイ風スープカレー
こうして、熊山一家の日曜日は終わりました。
それでも気分転換には自然を満喫が一番ですから、家族みんなで
阿寒に出向きました。
※写真をクリックしてね。

雌阿寒岳の噴煙が見えます。ここ10年は小噴火を繰り返して
います。

そして雄阿寒岳です。登山に人気の山のようです。
いつも紅葉が美しい滝見橋を覗きましたが、紅葉はまだの様子。
昨年は素晴らしい眺めでしたが、今週末まで我慢です。

ならばオンネトーの紅葉をと進みましたが、この先は大渋滞に
なっていると親切に教えてもらい、オンネトーは諦めました。
この眺めで勘弁してね。

この山は先にお見せしました、雌阿寒岳です。スベスベのお肌は
小噴火を何度も繰り返して、ボロボロです。
オンネトーが渋滞と聞き諦めの早いパパカーは、方向転換し、
何処へと、どんどん車を走らせます。

足寄も越えて、山奥をぐんぐん進むパパカー。どこに行くんだろうと、
心配していましら、なんと秘境と言われる温泉です。

めんこいワンちゃんがいました。白いのがリュウ、黒いのがなんと
クマです。呼びかけても知らん振りのクマはウガガ、、、と緊張してね
シャイなワンちゃん。飼い主さんに聞いたところアイヌ犬だそうです。
そいえば昔はアイヌ犬が多く居たけれど今は珍しくなりました。

芽登温泉の紅葉もまだまだかな。

それでも赤いモミジが綺麗です。
おっと、温泉ですから、入らにゃーね。

結構な数の温泉客でしたが、みなさんサーと入ってサーと、
上がっていきます。私と義母様二人になったところで、いよいよ
パパラッチ熊子、初めて写させてもらいました。
激写露天風呂です。

小さいでしょう。男性の露天風呂も内風呂もデッカイと聞きます。
なんでなんだべな。
ひ弱な義母様の手を引き、寒いから嫌だーとやや抵抗の義母様。
しかし、湯に浸かった途端に満面の笑みです。ああ、最高の湯です。

外の紅葉を眺めて、義母様に見つからないように、パシャリパシャ。

せっかくですから、熊も激写しちゃいました。
![]() | ![]() |
こうして紅葉を追って行きましたら温泉まで入っちゃって、
すっかり夕方、腹も減って、美味しいオムハヤシとタイ風スープカレー
こうして、熊山一家の日曜日は終わりました。
しかしよくぞカメラを持ち込めましたネ。どこに隠して持ち込んだのでしょう?(なんて読むのだろうか、この温泉の名は?)
紅葉の雄阿寒岳は登ってみたいな!
確かに混んでいましたね
駐車場は絶対に停められないことを予測して
駐車場より手前にある脇道に駐車しました。
それで正解
駐車場までは10分程歩きましたが
渋滞の原因はなんとあの細い道に
堂々と停めているのであっちもこっちも
動くに動けない状態だったのです。
バス
紅葉はまだ早かったかな…
来週が見頃ですか?
よぉ~し、また行ってみるかな
また「芽登」とは本別の近くに在ったような気がしましたが、此処にこんな素晴らしい温泉が在ったとは全く知りませんでした。流石にパパカーさんことご主人様ですね。それに写真が叉素晴らしい!!
ここが、足寄というとこけ、知らんかった。
アイヌ犬のクマちゃんも、さすがにモノホンの熊さんには参ったらしいね。
無理も無い。
これに雪が薄っすらと降って、紅葉雪見酒露天風呂とくりゃ最高でやんしょね。
台風スープカレーでさらにヒートアップするっちゅうこっちゃな。
あったまり満名。