goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆかりんご

沢田研二さん、ジュリーについてのブログです。GREEもどうぞ。
yukarin_004@yahoo.co.jp

武道館チケット

2013-11-25 14:52:07 | ジュリー
いよいよ、あと1週間で、タイガース武道館です。

武道館チケット、ステージ後方席になりますが、何人かの方から、お譲りしたいとのメールをいただいています。

北スタンド、北西スタンドなど聞いています。
お問い合わせは
yukarin_004@yahoo.co.jp
までよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ歌謡選抜タイガース特集

2013-11-25 08:43:10 | ジュリー
再々放送かな。
タイガース特集です。
わたし、先週は途中からしか聞けなかったので、改めて聞きましたが、きのうも途中までしか聞けませんでした

パーソナリティーのおふたり、長井英治さんと鈴木啓之さんも、12月の再結成にエキサイト気味

「ついにオリジナルメンバーによるザ・タイガースが再結成されて、12月からツアーがスタートするんですよね。
80年代の初めに1回復活したときは、瞳みのるさんがいらっしゃらなかったですからね、ついに全員揃っての復活です。
なんと42年ぶりだそうです。
これだけキャリアのあるグループが再結成されるというのも、すごいですけど、今回のツアーは、
武道館から始まって、東京ドームまで続くという大がかりなツアーで、こんなことができるのはタイガースだけですよね。
ジュリーとトッポが並ぶ姿を思うと、ほんとに涙が出そうですね。
そして最後には大みそかに、
紅白に出てほしいですね。
なんと現役当時は出てなかったんですよね。NHKがまだ長髪禁止な時代だったということで、グループサウンズは全部だめ、唯一ブルコメだけが出られたという時代でした」

ザ・タイガースのテーマ

この曲のジュリーの声が素敵
特にちょっと低くなるところ。

「オープニングということで、当然この曲にしてみましたが、意外だった方もいるかもしれません。この曲は、もともとモンキーズのテーマでしたよね。この曲はアメリカの4人組のバンド、ザ・モンキーズが出演していたドラマがありまして、モンキーズショーという番組がありましたが、そのテーマ曲を歌詞だけ変えて、そのまま、ザ・タイガースのテーマにしたんですね。かなり大胆なカバーですよね、昔だからこそできたんでしょうね。1967年に日劇のウェスタンカーニバルに初出場したときにこの曲を披露して以来、ファンの間ではおなじみとなった曲ですね。自己紹介ソングでもあるわけですね。 長い間、ライブアルバムには収録されていましたが、スタジオ録音バージョンは音源化されてなかったんですよね。90年にリリースされた10枚組のボックスセットがありまして、そこで初めて日の目を見て、やっと聞けるようになりました」

タイガースの経歴の紹介をしています。
メンバーの名前言うのにいちいち「○○こと」って言ってます。ジュリー、これ嫌いなのに~。

「デビュー曲の僕のマリーは、作詞が橋本淳、作曲がすぎやまこういちですね、名付け親でもあり、育ての親でもある感じですね。当時のすぎやまこういちさんは、フジテレビのプロデューサーで、ザ・ヒットパレードという人気番組を手がけていらっしゃいました。それはそれは大きな影響力を持っていた方なんですよね。ご自身で作曲もしてらっしゃって、ヒットメーカーでもあったわけです。もちろん、ザ・ヒットパレードのテーマもすぎやまさんが作っています。渡辺プロからタイガースの育成を任されたすぎやまさんがデビュー曲を手がけて命名もしたということですね」

「そして、セカンドシングルがシーサイドバウンドですね。これがザ・タイガースとしての最初のヒット、いわゆるブレーク曲になりました。
楽器を持ちながらの振りがかわいかったですね。どちらも同じくらい知名度がありますよね。まだオリコンの集計が開始する前で、詳しい数字はわかりませんが、この曲をきっかけにして、僕のマリーもヒットしたという、
チェッカーズ方式ですね」

「サードシングルはモナリザの微笑ですね。この曲もデビュー曲同様、橋本淳、すぎやまこういちのコンビになっています。オリコンランキングでは、最高18位でした。
ザ・タイガースってすごくヨーロピアンで王子様的なイメージがありますよね。それはジュリーの美形のルックスからなんでしょうけど、ジュリーってほんとに美しいですよね。
今だとハーフがいたり、イケメンも多いけど、当時は飛び抜けて美形で、ヨーロピアンスタイルの理由のひとつでしょうし、橋本淳さんがヨーロッパを意識した曲作りをしていたとお話されていました。チームでヨーロッパに旅行して、タイガースのコンセプトを決めたとおっしゃっていましたね」

僕のマリー
シーサイドバウンド
モナリザの微笑

あらら、ここでLINEが入ってきて、途切れてしまいました
はい、あとぜき
(くまモンが言ってることばです。熊本弁でおしまいって意味)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日)のつぶやき

2013-11-25 04:22:09 | ジュリー

【RTで参加】本日11/24(日)迄!小田急百貨店シーズンポスター(冬)でモデル着用「星のカチューシャ(非売品)」を1名様にプレゼント!この告知をRTして@odakyu_sをフォローするだけ♪キラキラカチューシャで輝いて☆ pic.twitter.com/XTsxVTyDBd

ゆかりんさんがリツイート | RT

えー、すごーい。
12月4日のFNS歌謡祭にくまモンが出るんだって~(^-^)


CD買いました(^o^)/ この曲以外も素晴らしいです。ジュリーはホントにわかってる!わかってくれてる!RT @YutakaYoshioka: 【沢田研二(Julie)】 F.A.P.P(福島原子力発電所) youtube.com/watch?v=SLvGSk… @youtubeさんから

ゆかりんさんがリツイート | RT

高速道路 平日3割引き廃止検討 - LINE NEWS news.line.me/issue/social/3…

これ、困る~(;o;)


瞳みのるさんのサイトに11月22日(金)北海道新聞夕刊に掲載された記事『「白夜の騎士」作詞者は上川管内在住 』がアップされました。hitomiminoru.com/img/pickup/131…

ゆかりんさんがリツイート | RT

どこかの景品でもらったおでんの缶詰め、賞味期限がやばいので、食べてみた。まずかった(;_;)/~~~
気持ちわる~。


佐野市か~、一生忘れないよ RT @55_kumamon: 「ゆるキャラグランプリ2013」第1位は、栃木県佐野市のさのまるくんだモン!おめでとうだモーン☆ p.twipple.jp/YkZby


今夜はお出かけ予定がないから、ビデオ~DVDへのダビング作業しようかな。


沢田研二の参加するバンド“ザ・タイガース”初となるライブDVDボックス『ザ・タイガース フォーエヴァー DVD-BOX-ライヴ&モア-(初回プレス限定生産商品)』いよいよ11/27に発売!
amazon.co.jp/exec/obidos/AS…
#沢田研二 #ジュリー #ザタイガース

ゆかりんさんがリツイート | RT

#歌謡選抜 本日23時から放送「ラジオ歌謡選抜」(fmおだわら)は「G.S.I Love You ~グループ・サウンズとザ・タイガース~後篇」(再放送)。タイガースナンバーをお送りします。Hey! Hey! They are the Tigers! 君だけにザ・タイガースを。

ゆかりんさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのサイトから~北海道新聞の記事

2013-11-25 02:04:40 | ジュリー
11月22日の夕刊に載ったようです。

この前、北海道のラジオで話してた白夜の騎士の作詞をなさった有川正子さんのお話。
あのときは確か、ラジオで呼び掛けたら、聴いている方が情報くださったとこまで、だったよね。
そのあとから進展があったのね。
よかったですね。

同じ北海道新聞、16日にも載ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて知ったこと3

2013-11-24 13:01:51 | ジュリー
この本、ほんとおもしろい。
ところどころ載ってる写真も、わたしには初めての物が多くて
たまたま、ゆうべ、パラパラめくってたら、ジュリーとショーケンとチャッピーが写ってる写真が載ってた。
わたし、たぶん当時のチャッピーって、しっかり見たのは初めて
(ワイルドワンズの武道館のときは、確かゲストで出てらっしゃったよね)

★プロローグのジュリーのことば。
「お互いの音楽志向別によるグループ制の限界が解散の原因となった」
「トッポが、ピーが、全員がいなければタイガースじゃない。あんなに鮮やかだったメンバーを忘れられるわけがない」

これは1976年の発言のようですが、このジュリーの言葉、やっぱりずっとこういう気持ちでいたんだなぁと。
改めて、ジュリーのタイガースへの想いの深さを知りました。

★同じくプロローグから。
ピーの引退について、サリーは、「彼は大人に何年も使われたことが許せなかったのでしょう」と語っている。
トッポは「普通の少年のように遊びたい、恋したいと思っても許されない。スターの栄光と引き換えに、5人の友情が崩壊した。あれほど仲がよかったのに、デビューしたとたん、犬猿の仲になってしまった」と語っている。

トッポは、今回いっしょにやることになったとき、まず昔の仲間に戻ること、って書いてきたとジュリーは言ってたよね。
どうしてそんなことになってしまったんだろうね。そんなにぎくしゃくしながら、4年間もやってたんだろうか?

★まだファニーズの頃かな。
髪型がアイビーカットから長髪に変わりつつあるころ。
トッポがタイガースのおしゃれ係で、美容院に行こうと言い出した。
烏山の合宿所の近所にあった美容室へ。
その美容師さんの話によると、
なんでも素早く吸収するトッポが先にやって来たそうで、最後におそるおそるトビラをたたいたのがジュリーだった。

この美容院は有名よね。それはわたしでも知ってたんだけど、トッポがタイガースのそういう面を担ってたというのは、びっくり。
ジュリーは新しいものには慎重派?
でも今でもこの美容院に通ってるようですから、気に入ったら長いのかな。

★初めてのテレビ出演「ザ・ヒットパレード」のビデオ撮りのときの話。
トッポによれば、
黙って下ばかり向いてたジュリー、直立不動のサリーとタロー、キョロキョロしてるピー、自分はやたらトイレが近くて困った、って。
このとき、演奏したのがキックス
いっしょに紹介された新人が、尾崎紀代彦さんのいたワンダースと、アンドレ・カンドレ(後の井上陽水さん)。
出演はたったの30秒だった。

キックスは何年か前のお正月コン(だったと思う)でジュリーが歌ったよね。かっこいい曲だよね。
この時にはまだデビュー曲は決まってなかったのかしらね。
もっと特別扱いだったのかと思ってた。
そしたら他の人たちといっしょに30秒
それが井上陽水さんだったってのも、わたしにはびっくり

TUBEでオリジナルのキックスを見てみました。ポール・リビィア&レイダース。
ボーカルの人がかわいくって、一見昔のジュリーみたいな感じでした。
短い曲だなぁと思うけど、それでも2分15秒あるの。
30秒だったってことは、途中だけやったのかしら。この時のタイガースの映像は残ってないのかな?

★トッポが一人暮らしを始めた頃の話。
あとの4人は四谷左門町のアパートへ。
木造2階建てのアパートで、門も玄関もなかったから、外から入ってこられ、食事中もしょっちゅうファンに見られてた。風呂を覗かれたこともあった
タローのお姉さんとサリーのお姉さんも京都から来て、食事を作ったりしてくれていた。
途中からシローが上京して、ジュリーとサリーの部屋に転がり込んだ。
トッポはひとりになり、遅刻が目立つようになって、時間に正確なジュリーとは頻繁に衝突するようになった。

お姉さんたちがいっしょのアパートに住んでたことは、先輩ファンさんたちに教えてもらってたけど、
外から入れちゃうなんてことは初耳
時間に正確なジュリーか~。なんとなくわかるよーな。
タイガースの打ち合わせの時も、だいたい早く行ってるって言ってたもんね。
たまたま遅くなったときに(遅刻ではないよ、と強調してたけど)トッポとエレベーターで乗り合わせて、トッポに気づかれなかったんだよね
あの話を最初に聞いたのは、富岡のMCだったかな。笑ったよね~
でも、わたしもそれからわずか何日後かに〓〓〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロー&スーパースターのホームページに

2013-11-24 08:59:39 | ジュリー
お誕生日のサプライズのお話が載ってました
みんな素敵

わたしは今、「世界はボクらを待っていた」を一生懸命読んでますが、
タイガースのかかえていたそれぞれの葛藤を読んでると、息苦しくなるくらい。
でも、今仲よくみんなでできること、ほんとに素晴らしいし、すごいことだと思う
わたしは、リアルのタイガース知らないけど、今のタイガースは見られて幸せだと心から思います〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(土)のつぶやき

2013-11-24 04:21:10 | ジュリー

ジュリーは、ポール・マッカートニー行かなかったみたい~。


かわいい RT @55_kumamon: イスラエル大使館のシャロームちゃんに会えたモン!かわいかモン☆ p.twipple.jp/Ll8q7


Mちゃんが明日お見合いする。
がんばって~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて知ったこと2

2013-11-23 21:46:43 | ジュリー
またまた、「世界はボクらを待っていた」から、初めて知ったことあれこれです。
★ジュリーが主演する映画の話があったこと。
「青い指笛」という映画で、船員に扮するジュリーが、盲目の年上の女性に、雪のように清らかな愛を捧げるというストーリーで、1969年の2月が3月にクランクインする予定まで決まってた、とか。
トッポだけが音楽担当でかかわり、他のメンバーは出演なし。
トッポは美しいバラードを作曲し、ハミングで映画全編に流れるはずだった。
ジュリーも「タイガースをはなれてもりっぱにやれる力強さをおめにかけます」ってコメントしてる。

この話はまったくの初耳
こんなに具体的に決まっていながら、これは実現してないんだよね?
1969年といえば、まだタイガース終わりの頃じゃないのに、その頃からソロ活動みたいな話があったんだね。
どうしてこれは実現しなかったのかしら?

★渡辺プロのオーディションに合格し、10月26日に、京都祇園の梅菊旅館で契約書が交わされた。
ファニーズのメンバーが未成年者だったので、保護者が代わりに契約を交わした。
タローのお母さんは、息子にサラリーマンになってほしいと反対してたけど、サリーのお父さんに説得されて同意した。
サリーのお父さんも、最初は、女みたいな髪してと怒鳴ったけど、エレキのコンクールで1位になったのを見て応援する気になった。
この契約で、保護者の全員が初めて顔を合わせ、それ以降、サリーのお父さんが中心になって、オールド・タイガースという保護者会が結成され、京都に来たファンと交流したりしていた。

このオールド・タイガースというのは、坂田さんのお話で聞いたことあったけど、ほんとにあったのね。ジョークかと思ってた

★当時のジャズ喫茶のシステムについて。ポール岡田さんによると、
ライブは1日2回興行、営業は昼が13時から18時、夜が18時から23時。
昼夜とも各2バンドが出演して交互に40分ずつ3ステージを受け持つが、人気のバンドは1バンドでやる。
大きいところは500席くらい。
ACBや池袋ドラムは250~350席くらい。
入場料は300円くらい。

うーん、ジャズ喫茶って、まぁ今でいうところのライブハウスよね。
と、ジュリーもA・C・Bで歌ってるよね。
それにしても、入場料が300円。
当時シングルレコードが370円だったんだって。ということは、今で言うとどれくらいなんだろう。5000円くらい?
1回払えば、3ステージ見られるのかな?昼と夜は別料金なんだろうけど。
とまぁ、わたしには、深まるジャズ喫茶の謎です

わたし、パラパラ読みしてるのだけど、1ページごとにサプライズで、とにかくこの本、おもしろい。
また後で読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(金)のつぶやき

2013-11-23 04:22:51 | ジュリー

LINE心理テスト、わたしの老後は、都会のマンションで友だちを招いて悠々自適、だって。
理想だけどね~(^-^)


澤會からのチケット、聞いてたより早いね。発送作業おつかれさまです。


今年は紅葉が早い気がする。
やっぱ寒いのかな。


p.twipple.jp/Nl4MM
田中裕子さんの記事をもらった。
ジュリーファンとしては、ちょっと複雑な内容(T0T)


うわ、もうクリスマスイブが流れてる。
そうだね、もう待降節はいったもんね。


フィギュアスケート、リプニツカヤ?
次々と新しい人が出てくるものだよね。若い日の真央ちゃんみたいにジャンプがすごい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードコレクターズ~ピーのインタビュー

2013-11-22 20:54:04 | ジュリー
レコードコレクターズ12月号の記事です。
聞き手は中村俊夫さん、10月17日に神保町で収録されたようです。

花の首飾りについて。
1968年3月25日リリース。オリコン7週連続首位だそうです

タイガースのなかで一番売れたというのは知ってますが、そんなにすごかったんだ。といっても、タイガースの他の曲がオリコンでどんな風だったのかわからないのですけどね。
わたしはこの話を知るまでは、シーサイドバウンドか、君だけに愛をの方が売れてたのかなぁと思ってました。
だって、なんかメルヘンチックで、タイガースのイメージとちがうような感じがしたから。

ピーが今回の本を書くきっかけ。
タイガースを代表する曲なのに、作者のことも知らないのはどういうことだ、と思って。自分たちは何者なんだ?という自分探しの旅。

菅原房子さんとは一度だけ当時のテレビ番組で会ったが、記憶にない
菅原さんは当時は北海道の八雲町にいらっしゃったけど、現在は名古屋市近郊在住。
卒業名簿に名前がなかったのは、定時制の4年生だったからだそうです。

今回も会うことはなく、電話のみ、
あれはなかにし礼さんの作品だからと、かたくなに拒まれた。
当時の菅原さんの作品は、詞というより物語のようで、原稿用紙8枚に及んでた。なかにし礼さんは、菅原さんがサッカーの10人分の仕事をして、自分が最後のシュートをしただけと、おっしゃってる。
作曲のすぎやまこういちさんは、菅原さんの書いた最初の一行でメロディが浮かんで5分で書き上げたと。

わたしが花の首飾りを知ったのはいつだろう。
思い出せないけど、たぶんわたし、最初の頃、トッポじゃなくて、ジュリーが歌ってると思ってた
全然、声違うのにね。
タイガースの歌は、みんなジュリーが歌ってるんだと思ってたから。

花の首飾りを書くうえで、菅原さんは、バレエの白鳥の湖が頭に浮かんだそうで、また当時、女の子たちが花で首飾りを作るのが流行っていたそうです。タイトルも「白鳥の物語」ではなくて、「花の首飾り」だったのがよかった。イメージが広がりますね。

なんともロマンティックなお話ですね。わたしは、そういうの不器用だし、作ったこともないですが、茎をよりあわせて作っていったりするのかな。
リースみたいな要領なんでしょうか。
八雲町ってのはわたしは行ったことないんですけど、もしかしたら、この前、函館~帯広に行く途中で通ったのかなぁ。
大沼公園に近いらしいので、通ってたのかも。

こんなにヒットしたのに、その原作者なのに。菅原さんがその後いっさい表舞台に現れない、それが非常に興味をそそられる。
ここ数年、明治時代の音楽のルーツを探る研究を続けていて、その延長線上に今回の研究もあった。原作のヒントとなった「白鳥の湖」から、ドイツの「奪われたベール」、さらに中国や、日本の羽衣伝説へと。
その他にもいろいろ新発見があって、楽しかった。

11月29日発売だそうです。
内容、ちょっと難しいのかな、と思いますが、どうなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする