goo blog サービス終了のお知らせ 

YSK-BLOG

ゲーム日記とイラストを公開するブログ

結果的に大掃除

2019-12-30 | ブログ日記
実家に帰ってきたんですが、現在の旧自分の部屋は家族が共通で使ってて、そのレイアウトについて話題になりました。
今のレイアウトだと、押し入れが半分使えないとかいろいろと・・・。まぁ自分が出てからもう10年ぐらいそのままだったんですけど・・・w
そんなわけで、10数年ぶりに配置がえ。
LANケーブルやアンテナケーブルが届かないトラブルもありましたが、それ以外は計画通り。
同時に断捨離・・・って訳でもないですが、多少の整理も行いました。

とりあえず、つかれた。


ゲーム販売の時代の流れ・・・

2019-12-29 | ブログ日記


よく利用していたゲームショップを訪れたら
閉店のお知らせが・・・。

規模はわりと小さめな古き良きファミコンショップで、
時たま新作や、中古ソフトを買い求めていて、
近場にあるのはありがたいと思ってたんですが・・・。

まぁこの時代にこういう店がここまで生き残ってたのは奇跡ですかね。
アキバでさえもこういう店は廃れましたからね。
(元からレトロゲームを扱う店を除くとですが)

そんなわけで、非常に残念ですが
とりあえず、これからは近くの店を確認し、無ければ別の店へ
って手間がなくなっていいかなと前向きに考えて、ショックを少しでも和らげようと思います。。。

びそくアニメ映像化?

2019-12-24 | ブログ日記


アズレン4コマのひとつがアニメになるとか。
まぁ、これのほうが多すぎるキャラクター出せそうだから良いけどね。

ただ"アニメ映像化"だから、媒体がまだ不明なんでなんともいえませんなー。

年末の大掃除?

2019-12-22 | ブログ日記
年末だけど、ギリギリにやると疲れちゃうから、ちょっと早めに大掃除。
とは言っても、自室の一部分だけ。
テレビ周りのゲーム機配線が大変なことになってるので、
掃除を兼ねてちょっと整理を。



改めて見ると、これすべてがレトロゲーム機に分類されてしまうものなんですよね。
PS2とかまだぜんぜんそんな感じがしないんですがw

それも全部
積みゲーがあるのが原因なんですよね。
発売からかなり経ってるけど、
起動したら新鮮そのものですからね



動作確認でxbox起動したら
何年か前のCDが取り込まれてて、
ちょっと懐かしさを感じました。
(でもパパ聞きって2013年ぐらい?)

『天体のメソッド』語り

2019-10-10 | ブログ日記


『天体のメソッド』なんですけど、
これほんと続編作れたのって奇跡なんじゃないかと
自分未だに思ってるんですけど。
聞いたことないですよ。こんな続編制作決定までの展開アニメ。


『天体(そら)のメソッド』は2014年秋アニメとして放映されました。
キービジュアルもきれいだったし、キャラも可愛かったりで
自分も期待していた作品でした。

内容はほのぼのとした感じかなと思ったんですが、
開始早々、主人公のヒロイン・ののかがビンタ連発されたり
登場人物の人間関係はギスギス状態でスタート。
まぁ、雰囲気は徐々に修復されて、物語はいい感じにまとまるんですが、
途中で挫折や雰囲気が合わなく脱落した人が多かったのか
円盤の売上は当時続編なんか絶望的な結果でした。


しかしながらその後、製作委員会の一つであるグッズ制作会社が
積極的に描き下ろしグッズを発売したんですよ。

そのうちの抱き枕カバーなんか発売したんですが、
それがもうネット上で話題になるくらいだったんですよ。

こんなんでした。




円盤が売れなかったら
ヒロインが脱がされる法則が確立



そんなわけで、ノエルちゃんが営業を始めました。
これは話題にもなります。


タペストリーなんかはマイクロビキニ着てたり、
ノエルちゃん、身体を張ってます。

ちなみにノエルちゃんは円盤(UFO)そのものなので
まぁある意味合法なわけですが(何)
外見的にはののか達が8歳ぐらいの頃と同じぐらいの背格好です。





これ以上は言いません


その甲斐あってか、2018年のクリスマスに
新エピソード制作決定の発表があってからはや10ヶ月。
何も音沙汰がなくて流れたんじゃないかなと心配になった頃、
ついに公開されるということでとても楽しみです。



蓋を開けてみたら・・・

2019-10-05 | ブログ日記
10月18日あたりから新プリパラの筐体稼働が開始されますが、
それに先駆け、一部の専門ショップでは一足先に開始してまして、
それが本日でした。

しかしながら、公式(タカラトミーアーツ側)からは、プリチケの互換や
ゲーム内容について全く発表がなく、直前にゲーム情報サイトが説明する始末で。


そして先行稼働開始ですよ。
やっぱり問題出ましたね。

多分運営としてはプリチャンからのプレイヤーも
新パラに呼び寄せたいと思ったんでしょう。
そこでフォロチケってのを使って、見た目そのままのマイキャラ
新パラでデビューさせることを可能にしたわけなんですが・・・。

フォロチケってのは他の子を自分のライブに呼ぶために
自由に交換するものなんですよ。
なので、これだともらった他人のフォロチケを使って、
新プリのマイキャラにできちゃう
んです。


これはちょっと問題ですよね。

まぁ、見た目同じキャラを作られたからってゲームができなくなるわけじゃないんで、
大騒ぎするほどじゃないと思う人もいるかも知れませんが、
自分だけのマイキャラを大事にしたい人にとっては、ちょっとショックなシステムですよね。
だって、その相手のマイキャラちゃんのフォロチケが欲しい場合には直接会うとか、
郵送で交換し合うとかしなきゃいけないわけですよ。
だけど、これで気に入った子のマイキャラちゃんが作れてフォロチケ作れたら
本人用無しじゃないですか。
それはとても悲しいかと。


まぁ、これはモラルの問題で、
自分のマイキャラ以外のフォロチケを使わないことがベストなんですが、
こんだけいろいろなユーザーが居るんですから、
やっぱトラブルが発生しやすい仕様は
やめたほうがいいんじゃないかと思います。




自分はマイキャラかわいい勢なんで、
やっぱりそっちよりの意見になっちゃうんですけど、
マイキャラにはね、霊があると思うんですよ。その親の。
例えば、自分が気に入った他の子のマイキャラちゃんを
どうにかして会員証手に入れて動かしてもね(ぇ)
その子にはならないんじゃないかと。
ライブの仕方とかコーデの選び方とか、ゲームだけども
なんかその人のこだわりというか、そういうのを感じるんですよね。
それでできたフォロチケを頂くのがとても嬉しいんですよね。
大好きって伝えたらあまり着ないようなコーデのフォロチケなんかもらったら
そのマイキャラちゃんの恋しちゃうもん。
親が男の人でも(ん)



まぁ、話がキンプリに向かってもしょうがないんで(違)
とりあえずこの件、プレイヤーの要望に
運営がなんか動いてくれるのか注目です。

プリパラの筐体復活で思うこと

2019-09-17 | ブログ日記


プリパラの筐体が10月より復活するということで。
最近、ゲリラ的に行われてたロケテはこのためだったんですね。


ただ、自分としては復活はそんなに嬉しいって感じはしないですね。
プリパラが終わるってときに、もう最後だから全力を出し切ろうって
最終弾は金に糸目をつけずにコーデを揃えるって意気込んでましたし。
まぁ、それで10万ぐらいかけても昼ワンピが出なくて交換したんですけどね。。。

それでプリチャンはTwitterでもアカウント変更して
緩く再スタートすることになりますた・・・。


だから、終わっちゃって後悔がないってぐらい遊んだんで、
今回復活!って言っても自分としては戸惑いのほうが大きいですね。


でもやっぱり変わりと言われていたSwitch版プリパラがあのザマなんで、
今回の復活に嬉しい人もたくさんいるのは事実ですよ。
そして、新しく曲とかコーデも出てくると言うじゃないですか。
これからもやることが増えるプリチャンと並行してやるわけだから
これはガチ勢本当に大変ですね。


でも、ひとつだけ言いたい。

シンソフィア仕事ふやして
本当に大丈夫?


プリチャン・プリパラAUTUMNライブ行ってきた。

2019-09-16 | ブログ日記



プリチャン・プリパラのライブ、東京公演行ってきました。
プリチャンのライブは去年のWINTER以来。
春頃はプリパラのライブツアーで新曲が次々お披露目されていく中で、
やっぱり今進行中のプリチャンライブが見たくなる心境に駆られてたので
待ちわびてました。

しかしながら、東京公演では金森まりあ・真中らぁら役の茜屋さんが不在ということで、
推しの二人がいない時点で実は意気消沈してました()
大阪公演には出演されるみたいですが、
流石に遠征までする経済的体力がなく・・・。


とはいえ、久しぶりにプリチャン曲のライブを見ることができたのは
とても良かったです。
あと、ガァルマゲドンでみかんが不在なのも中途半端に思えましたが、
参加できるようになったのか、みかんサプライズ登場で三人揃って
嬉しかったですね。


とまぁいろいろありましたが、
結果的に満足したプリチャン・プリパラAUTUMNライブでした。




・・・でもやっぱり
まりあ・らぁらちゃんが居なかったのは
残念でならないんだもん!

『シスタープリンセス』?

2019-09-13 | ブログ日記

登場キャラが全員妹というぶっ飛んだ設定『シスター・プリンセス』が
20周年を期になにか始めるということで。

まさか『シスプリ』という単語を今も聞くことになるとは・・・。
まぁ私みたいな『シスプリ』を現役でやってた人にしてみれば
とても懐かしいと思うわけですが、
同時に同じ世代の人って、
もうこの界隈から引退してる人も多いと思うんですよ。
オタクは続けてるけどジャンルが変わったりね。

あるいはもう世帯を持って引退してる人もいたり(痛)
自分の知ってる人でもゲームの妹キャラにお熱で、
色んな情報を発信して自分も助かっていたあるサイトの管理人さんがいたんですけど、
いきなり女性ができたような発言があったら、そのままあれよという間に引退されてましたね。


話をもとに戻すと、当時やってた人の数が減ってるということは、
新規層を開拓しないといけないわけですが、
『シスプリ』って今やっても受ける企画なんでしょうかね?
当時の空前の妹ブーム作ったのってこの作品でしょ?
今は妹よりも異世界転生が流行ってるこの世の中。
もう一緒に住んでいろいろお世話をしてくれる可愛い妹よりも
 別世界に行って逃げたい
って人が多いから、受けるか心配なんですけど。


まぁ私は
ちっちゃ可愛い妹がいればいいですけどね(

こないだテレビでやってた映画

2019-08-05 | ブログ日記
『天気の子』公開に先駆けてテレビ朝日深夜に放映された新海誠作品
『秒速5センチメートル』と『星を追う子ども』を見ました。

『秒速5センチメートル』は結果はなんかゲームでいうとバッドエンド?な結末だったが、
作品によってはこれもグッドエンド扱いになりそうなのでなんとも言えない。
でもスッキリはしなかったかな。
とりあえず、2000年代(1990年代?)の時代設定なんで、
埼京線の205系や宇都宮線・両毛線で115系が走っていたり、
まだ湘南新宿ラインがなかったりと、懐かしさを感じました。
同時に、うち的には馴染みの武蔵浦和駅や大宮駅、小山駅が出てきたのが嬉しかったです。


そんなイマイチ的な感想で最後まで見れるか不安を抱きながらも次の『星を追う子ども』。
同じように現実世界の物語かと思ったらファンタジーだったのでなんとか見れた。
一瞬ジ○リを意識したようにも感じましたが、世界観は好き。
だけど内容は好みにはならなかったですね。
背景がとてもきれい・・・ってぐらいでしょうか。


そんな感じで、『天気の子』も見に行きたいんですが、なかなか映画館に行く機会に恵まれず・・・
比較的人の少ないレイトショーあたりを利用したいんですが、
翌日が休みだったりしないとゆっくり見れないかななんて思いつつ、
休日仕事も入って思い通りに行かないこの頃です。

びしょげ部活動

2019-07-16 | ブログ日記
日曜日は企画担当のてっちゃんと共に「びしょげ部」動画撮影作業。

今回は室内企画3本程。
はじめての企画だったので、手探り状態の撮影となったが、
出来はどうかといったところ。
これをどうやってまとめるか・・・まぁやってみるかな。

久しぶりにスイパラにも行った。
パスタは今頃気がついたんだけど、注文が入ってから茹でる方式だったみたい。
こんどからそうしよう。次いつ行くかわからないけど。

旧タワー組会合2019年7月

2019-07-14 | ブログ日記
旧来メンバーと会合。
新宿の「馬太郎」ってとこに行ってきた。

食べ放題飲み放題で2980円(税別)。
そのコースだと馬刺しが半額とのことだったが、馬刺しは頼まず
バラ肉焼いて食べていた。
それがうまいことうまいこと。

で、会計したら一人約3500円。
・・・あれ、税入れてもちょっと高くない?


序盤で最初、肉がきたとき
「お通しです」
っておつまみ的なキャベツが出てきた。

居酒屋だったから一人200円ほどのお通しがあったみたいw



その後は紀伊國屋書店で買い物。
買ったものは後日に回してここでは割愛。

その後は喫茶店を検索し、5丁目あたりにあるベローチェへ。
繁華街の外れってこともあって、比較的空いていた。
外は雨だったが、帰りは近くにあった地下鉄の入口から新宿駅まで移動できて濡れずにすんだ。


次回は涼しくなってからかな。




東京おもちゃショー2019へ行ってきた。

2019-06-17 | ブログ日記
6月15日に、東京ビックサイトで開かれていた「東京おもちゃショー2019」へ行ってきました。



目的としてはほぼ、『キラッとプリチャン』関連。
タカラトミーアーツのブースでは、プリチャン関連が盛り上がっていました。
アーツでは他にもいろいろなアーケードゲームを開発していて、
ゾイドやらイナズマイレブン関係のゲームも熱心にプロモーションしていました。
まぁ、それらのイベントステージの集客はいまいちでしたが・・・。

プリチャンのイベントは今度店頭で開催される店頭大会の先行が。
まぁ、これは中学生以下だったんですが、
もう一つのゴールドランク認定は年齢制限なし。
1日1500名ということで、朝から整理券が配布されるほどの盛況っぷり。

しかし、11:00頃になると人が少なかったためフリー入場に。
ガチな人は4,5人またはそれ以上いるマイキャラ全員を認定させるため、何周する猛者も。
そして列を見る限り、女児先輩はほぼ見かけませんでした。

『プリパラ』で大友が増えてしまい、原点回帰するために一新した感があった『プリチャン』シリーズ。
今では筐体はマイキャラ可愛い勢の大人が支えてるものになっている気がします。


あとはプリチャンステージを見たり。
Run Girls, Run!が出るだけあってこれまた大人が詰めかける(
良かったのは2期目のキャラソン曲を初めてライブで聴くことができたことですね。
声優に合わせて、着ぐるみもちゃんとダンスを再現していたのが驚きでした。


プリチャン関連以外は時間がなくてあまり見ることができず・・・。
かろうじてメガドライブミニを見に行ったぐらいでしょうか。

別売でメガドラタワーにすることができるとは・・・。
セガってソフトはいまいちだけど、ハードに掛ける情熱は今でもあるんですな・・・(


そんな感じで、15:30ごろのイベントを見て撤収し、
自分の「東京おもちゃショー」観覧は終了しました。

呟き纏めてくれたのが楽だったのに

2019-06-02 | ブログ日記
goo blogのTwitterの呟き自動まとめが無くなって
不便を強いられることになりました。

Twitterではその時のことをすこしづつ書いてるので、blogに纏められてると出来事を日付から飛んだりできるので便利だったんですが。

しかし、その機能無くなったことに気がついたのは反映されてから1ヶ月も後でしたがw
その間はブログを全く見てなかったんだね…。

てなわけで、初心にもどって(?)日記書きます。



この週末は何も予定を入れてなかったので、もう意識は名前だけのプレミアムフライデーにゲームを買うことに。
その日に発売された新作を余所に前から気になってたゲームを購入。
週末はずっと籠ることを心に決めていたので、
帰宅してから家のことをやりつつゲームを開始。
途中、プリチャン休憩を挟みながら(?)プレイヤーしつづけて終わりました。




中古なものの相場が高く、下がるかも知れないけど上がるかもしれないそんな微妙なタイトルだったので、もし下がっても積んだままよりマシって具合でやりました。

主人公に訳あって家がなく、幼なじみの女の子たちの家を転々とする話。
各ルートに入っても個性豊かなヒロインたちとの賑やかさが消えないのが良かったですね。
にしても、久しぶりにがっつりERGやったなー。

クッションカバーの販売中止について考える

2018-10-09 | ブログ日記
いやはや、キムチにはやられたよ。


どうしたんですか?お腹でも壊したんですか?

等身大の女の子のクッションカバーが出るっていうんで楽しみにしてたんだが、
韓国勢がギャーギャー騒ぎ出したおかげで、お届け予定時期のこの時期に
販売中止になったってお知らせが届いたんだ。



子供向けアニメ作品『プリティーリズム』や『プリパラ』のメインキャラクターが集まって、
様々なものを商品展開している『プリティーオールフレンズ』ですね。
最近ではコスメとか少々大人向けの商品展開もしてますけど、
クッションカバーはなにか問題あったんですか?


絵柄が気にくわんと


どんな絵柄だったんですか・・・。

こんなの




思いっきりアウトじゃないですか!


なんでだよ!
全員健全な水着姿じゃないか!!




水着とはいえ、子供向け作品の子を
こんな性的な目で見るようなグッズはだめだと思いますよ。


まぁ、そんな意見が韓国のユーザーを中心に上がってね。
本当はコミケで販売するはずだったのが、安全を考慮して中止になり、
その後、ネットで受注生産に切り替えたんだ。
ところが、配送予定時期を過ぎても全く音沙汰がなく、忘れた頃にやってきたのが販売中止のお知らせだ。
封筒の中には返金用の用紙と謝罪文が同封されていた。
それを読むに、版権元と再協議を行った結果、
この商品はコンテンツにふさわしくないと判断されたようだ。


それはやっぱり抗議の影響なんでしょうか。

抗議の影響は少なからずあったと思うが、
最終的に版権元が販売を認めない形となった。
つまり、プリティーシリーズは韓国企業との共同制作なので、
版権についても韓国勢が携わってるとあれば見過ごすことはできなかったんじゃないかと。
もちろん、ビジネスだから感情的な反対論はなかったと思うが、
やはり自分の国でそういう騒動が起こってるとあれば、こういう判断になるのも無理はなかったのかなと、


難しい問題ですね。

結局、韓国と仲良く共同制作とは言っても、
それぞれの文化に対して主張などがあったりと、うまくいかないもんだね。
うまく行ってたら、わざわざ正月用の着物を韓国用に変えたりしないしね。
日本だってらぁらちゃんが風邪引いたときに
おかゆの代わりにサムゲタンが出てきたら炎上するでしょ?


なんとか荘でありましたね確か・・・。

もう誰も知らないと思うが・・・。
ま、今回の件で、プリティーシリーズには改めて韓国の関わりが深いということがわかった。
今は楽しんでやってるけど、この先は考えを改めていかなければならないかもね。
あと問題は


まだなんかあるんですか?


勇み足で買って余ってしまったクッション本体が
スマブラのホームランコンテストのようにボコボコにされてないか心配だ。


座布団の代わりに舞うかもしれませんね。