goo blog サービス終了のお知らせ 

YSK-BLOG

ゲーム日記とイラストを公開するブログ

『ラピスリライツ』

2020-06-30 | ブログ日記
『キラッとプリ☆チャン』の2期ミュージックコレクションが通販から届きました。
もうそんな時期なんですね・・・。



で、ついでに気になってたCDも一緒に買いました。
7月からTVアニメが始まる『ラピスリライツ』。
一応アイドルものなんですが、女の子たちはみな立派な"魔女"を目指してるってことで
舞台はファンタジー世界みたいですね。

企画はスクフェスのKLab Games、そしてKADOKAWA(本体かメディアワークス陣営なのか不明)であり、
音楽はビクターが担当するみたいです。
ビクターといえば、こういうソシャゲアイドルゲームでは『Tokyo 7th Sisters』をやってますね。
こっちの方はOVA展開まででしたが・・・。

【ラピスリライツ・スターズ】1st Album「START the MAGIC HOUR」 Trailer


そんなわけで、『ラピスリライツ』は自分の7月期注目作品です。
内容とか王道でもいいから、楽しいといいなぁ(

「SHIROBAKO展」行ってきた

2020-06-29 | ブログ日記
埼玉県川口市のSKIP CITYで行われている「SHIROBAKO展」に行ってきました。



『SHIROBAKO』はアニメ制作の現場を舞台とした作品で、
制作現場のリアルを描く傍ら、ところどころファンタジーを交えながら
人々が奮闘する様を表現したアニメです。
おそらくこういった現場って、男性が多いと思いますが、
主人公を始めとしたメインキャラクターが女の子ってところも
作品としてとっつきやすさがあると思います。





ここの「SHIROBAKO展」では作品を設定資料などを展示し、紹介しながら、
アニメ制作の工程を追っていました。
彩色を試してみたり、ちょっとしたアフレコ遊びなんかもありました。



『SHIROBAKO』は何度も見るくらい好きな作品ですね。
社会人の人が見ると、業種が違えど様々なことに共感できる部分があると思うんですよね。
打ち合わせが多かったり、最初の仕様がひっくり返されると現場があたふたしたり、
工程遅れてカツカツになったり・・・おっと、このままでは愚痴にはいりそうでまずいですねw

そんなわけで、なかなか面白かった催しでした。
9月頭までやってるので、また機会があればちょっと行ってみようかなと思いました。


・・・・それにしても、絵麻がやってたエンゼル体操が体験できるとは思わなんだ。
ただ、作中の動き真似するけど、屈伸運動はあの速さじゃできないぞ・・・(




PCトラブル

2020-06-20 | ブログ日記

突然PCが壊れました。

いつものようにネットサーフィンをしていたら、急に画面が縞模様一色に。
キーもなにも効かないので、とりあえず電源ボタンで強制終了。
再度ONしたら普通に起動したので問題ないかなと使ってたら、今度は画面が薄い緑色に。
またもや強制終了し、再度ONしたら今度は画面がまったく映らないことに。
そのまま放置してると、勝手に再起動をし、それがループする事態に。

とりあえず、病巣を探ってみる。
何が認識してないのか知りたいがBIOS画面も出ないため、
まずはこれが表示されるまで頑張りたい。

まずは、先週増設したUSBカードを外すが状態は変わらず。
次にHDDの電源を外し、OSを認識させないようにしてみるが変わらない。
さらにGPUを外してみる・・・すると


キーボードのランプが点灯。電源入ってもまったく認識してなかったUSBが復活した模様。

しかし、これでは画面に何が表示されてるのかわからない・・・。
そのため、マザーボードについているHDMI端子を使うことにした。封印されていたので、それを解く。
すると、無事にBIOSが起動した。
HDDをつなげ直すと、しっかり認識。
ところが、GPUを接続するとさっきの症状が現れた。

どうやらGPUが逝ってしまわれた様子・・・。
後から友人と話をしていると、電源がヘタれている可能性もあるとのことで、
他のPCがあれば入れ替え動くか判断できるけど、現状その術はなく・・・。とりあえず保管することに。



というわけで、GPUなしで運用することで事になったPC
今の所、安定して動作していますが、原因はGPUか電源か・・・。
まぁどちらかを新規に購入して交換すれば良いような気もしますが、
DELLってメーカーにそんなに愛着がないので、スペックをダウンしてでも国内メーカーにしようかなと考えてたり・・・
あとはこのPC、電源を長期切ってるとなんか知らないですが、電源入らないことがあったり・・・。
あ、本当に電源が逝ってるかも?

そんなわけで、とりあえずこのまま運用して、
ゆっくりどうしようか検討したいと思います。

慣れというんでしょうか?

2020-05-28 | ブログ日記
緊急事態宣言が解除されて、お店もいろいろなところが開きだしてきて、
ちょっとづつ明るくなってきました。

しかし、まだまだ油断は禁物。
感染力の高いウィルスですから1人でも感染者がいるようでは駄目なんです。

職場の近くでもまた疾患者が出てしまったようです。
しかし、対処に慣れてきたため、その部署は2日ぐらいで営業を再開したようで、
すごいでしょ?と胸を張っているそうです。

いや、そうじゃないだろw



とりあえず、早いところマスク着用しなくてもいいような世の中になってほしい。。。暑いねん(´・ω・`)

どうにでもな~れ

2020-05-24 | ブログ日記
コロナ渦の影響で外出自粛など不便を強いられているこの頃です。

・・・え、渦じゃないの?まっつです。


まぁそんなわけで、GWは外出自粛が要請されたおかげで、帰省もせず家にずっと籠もってました。
籠もることは得意なんですが、しかし、これが一週間も続くと結構大変ですね。

長期連休は帰省することがステータスで、たまに「帰省しなければ家でゲーム消化できるのに・・・」と思うこともありまして、
今回不本意ながらそれが実現したわけですが、気分転換は必要だったんだなと強く感じました。
なんか休んだ気もしませんでした。。。


緊急事態宣言というものがもうすぐ解除されようとしてますが、
まだ自粛は続けなくてはならないことも事実なようで・・・。
しかし、自粛もそんな長期間はできませんよ?
それに

月曜日です。さぁ、一週間のスタートです!みなさん、張り切って出勤しましょう!

週末です。一週間お疲れ様でした。
しかし!不要不急の外出は控えましょう!
・・・・。

月曜日です。さぁ、一週間のスタートです!みなさん、
電車に乗って張り切って出勤しましょう!



こんな感じで自粛しろなんて言われても・・・。
命を守るためと分かってはいるんですが、
長引けば長引くほど、ステイホーム!ってのが
犬のように言われているようで腹立ちも覚えてくるようになるではと・・。

ただ怖いのは、これが爆発して

もうどうにでもな~れ
針スピ子 / 「もうどうにでもな〜れ」のうた


って人が多数出てくることですかね。
うちも思わないよう気をつけよう。。。(

2020年1月期アニメを振り返る。

2020-03-22 | ブログ日記
早いもので、2020年になってはや3ヶ月が経とうとしています。
そして、今年から始まったアニメも1クールものはこの3月で最終回を迎えます。
今回は、最終回目前ではありますが、見てたアニメを振り返ります。

今期面白かったと思えるのが「推し武道」ですね。
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』

なんだ、またアイドルものかと思ってたら、
主人公は推す側の一般人ということで、見て初めて知りましたね。
ちょっと熱が入りすぎて異常なところがありますが、
好きなものに対して全力投球なところが面白いところであり、羨ましくもありました。

しかし、おかしなところがあるんですが。
このアイドルたちは地方アイドルということで、まだまだ知名度もそんなにあるわけじゃなく、
地下の小さなライブスペースでライブをする程度のグループなんですよ。
なので、ライブ後はCD付き握手券を購入し、アイドルと交流できるんですが、主人公が推してる舞菜って子は、
誰も列に並んでくれないほど不人気。

いやこの舞菜って子、容姿は可愛いし、特に問題起こしてるわけでもなくちょっと引っ込み思案なところがあるけど、
誰も並ばないってのはおかしいでしょ。
いや、主人公のえりぴよって人が異常なまでにお熱で、周りが引いてるってのはあるけど、
CDを全員分買って応援するって人もいるはずですよ。ぜったい。

そんなちょっとありえないところもありましたが。




さて、ありえないといえば、これもちょっと見てしまってるんですが「防振り」
『痛いのは嫌なので、防御力に極振りしたいと思います』

主人公の女の子・メイプル(ゲーム中の名前)はネットゲーム初心者で、友達のすすめで始めるんですが、
痛いのは嫌だからって、開始早々ステータスを防御力に全部振ってしまうという極端な子。
その結果、運の良さもあって様々なスキルを身に着け、周りが誰も手を付けられないぐらいのキャラクターに育ってしまい、
よくわかなんないけど強くなったwwという「なろう系ラノベ」典型パターンを組んでる作品です。

で、ありえないってのは、どんなゲームでも防御力に極振りしたってダメージ0ってのはありえないですよ。
少なくとも1ぐらいは食らって、で序盤はHP少ないから数回でやられちゃうんで、多少攻撃力も上げてやられる前にやるってのが定番ですよ。
これはゲームシステムおかしいでしょ。
で、こんな極振りしてる子が他にいないって、どんだけ過疎ってるゲームなのか。
検証する人とか絶対いるはずだと思うんですけどね。

ま、そんなご都合はありますけど、
でも「なろう系」でも女の子主人公だと普通に見れるなと思った、自分でした

メイプルちゃん、可愛いよ///


あとユイマイちゃんも(




あと、これは意外だったかな。アイドルアニメ
『22/7』
これね。アニメはイマイチです。
でも、なんで注目してるかというと、
これをきっかけに、YouTubeチャンネルがあるんでそれを見てたんですよ。
そっちのほうがね、面白いんですよ。
アニメではこういうコミカルなのを期待してたんですよ。
アニメやる前にバラエティ系番組をやってたんですが、それがアニメ終わったあと来期やるってんで、
来期楽しみな番組がそれ。

あ、そういえばこれから配信されるソシャゲはトップ絵が変わりましたね。
絵柄と、制服が統一されたようで、これならちょっとやりたくなりますな。
あとはゲームシステム・・・(







あとは『マギアレコード』かな。
ゲームはやってないんですけど、『まどかマギカ』を見てたら魔法少女というのはどういうのかわかってるから、それでも十分見れたかなと。
そしてやっぱり気になるのはね、魔法少女の衣装。
なんか全体的にセクシーさが増してるような気がしました。
おそらくソシャゲなんで、プレーヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるようなものにしようとしたら
ああなったんじゃないかと(コラ

でも、個人的にはいいぞ、もっとやれと(ぉぃ


期待してたんだけど・・・ってのが『恋する小惑星(アステロイド)』
真面目に部活しすぎちゃったかなってのが印象。
自分も宇宙は好きなんだけど、アニメはもうちょっとコミカルさというか、キャラの魅力が欲しかった。
劇中で地元が出てきたのは嬉しかったかな。




そんな感じで、あと挫折してしまったのが
『魔術師オーフェン』
復活しないほうが良かったんじゃないの?


以上、そんな2020年1月期アニメ、最終回前ですが感想でした。

『アイカツ!』シリーズどうなるのかね

2020-03-13 | ブログ日記
アイカツ!シリーズ、重大発表に注目していたら
なんか衰退気味な発表だったことに戸惑いを隠せませんでした(


というわけで先日『アイカツ!』シリーズ、重大発表があったわけですが、
なんかWebアニメに移行するってことになったようで。

いよいよここまで追いやられちゃったのかと。

これも少子化の影響なんでしょうか。
バンダイ系って実際のターゲット年齢層・いわゆる子供さんの他に、一応20,30代の客層も意識しているみたいですが、
基本的には子供向けの展開をして、大人はそれでも付いてこれる人は付いてきてね的な姿勢を感じるんですよね。

でもやっぱりお金を落としてくれるのはやっぱり大人ですよ。
こういうのってゲームよりも玩具とかアパレルとかが売れれば売上が上がるみたいですが、
その玩具とか大人をどれだけ騙して買わせるかですよ。
発売から半年後に同じ商品を中身をちょっと変えてカラーリング変えれば
みんな買いますから。大人が。
うちにも一度も電池すら入れてない、
もう使い道がなくなった女児玩具が転がってますよ()

まぁ、それでもアイカツは『フレンズ』シリーズで声を当ててる声優さん自体に歌わせ始めたり、
いちおう、なんとかしようという方向にはなってるのかなって気がします。


ただ、これだけではなく、アイカツの新プロジェクトが開始されるとの発表もありましたね。
10月から新TVシリーズがあるようで、その詳細は6月に発表と。
間が半年ぐらい開いてるんですよね。
準備期間はたくさんあるから、なにかしてくれるんじゃないかと。
またちらっと、新しい筐体にもなりそうな予感を醸し出してますね。
金あるね。あっちは。

流石にね、次低空飛行になったら
担当者飛んじゃいますよ。物理的に。
下っ端営業に回されますよきっと。
おまえまた2槽式洗濯機に負けやがってと。
もうあっちなんか追加したプリンタを持て余してる感があるってのに。
今頃「これいらなくね?」と頭抱えてるんじゃないかと。



まぁそんなこんなで、
アイカツ新展開、心して待ちたいと思います。

夏にやったアイドルアニメ

2020-02-24 | ブログ日記
外に出ずに、まだ見てないアニメを見てみよう

ということで、
『Re:ステージ!ドリームデイズ』を見ました。

2019年夏アニメに放映された作品です。

原作はコンプティークの企画で、人気の高いイラスレーターを採用していますが、
アニメ絵は絵柄をそれに全く似せようとしてないところに男気を感じます。
ただ、アイドルアニメなのでダンスシーンでCGをあまり使わずに動かしてるところを見ると、
アニメーターが描きやすいようにアレンジした結果なのかなと。
ただ、これもこれで可愛いので良いと思いました。

原作絵で楽しみたいなら、アプリゲームがありますね。
特番で声優さんがやってるのを見ましたが、
タップだけのリズムゲームじゃないの!?ってことでなかなか難しく感じます。
まぁ、アプリゲームは難しさというよりも
ガチャの排出がひでぇ!
でやめるパターンのほうが多いですけど(

というわけで、楽しかった『Re:ステージ』アニメでした。


そういえば、原作絵を使ったアプリといえば、
今放映中のアニメ『22/7』でアプリゲームが近々リリースされるみたいですが、この作品、
各キャラクターのデザインイラストレーターがみんなバラバラみたいで・・・。

それぞれはとてもいいキャラデザなんですが、なんかすごい統一感が無いんで、
このままリリースするのは無謀じゃないかと、ちょっと感じたりしました。

花粉症が嫌なので引き篭もりに極振りしたいと思います()

2020-02-22 | ブログ日記
今年から誕生した2月の天皇誕生日のおかげで、3連休となった初日。
コロコロなウィルスは怖いし()花粉は飛んでるし、月末でお金も無いってことで
とことん引きこもるつもりでした。

しかし、プリチャン仲間の方がイオンレイクタウンで
TVアニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います』略して『棒振り』のエンディングテーマ発売に際し、
歌手・声優の佐々木李子さんのミニライブイベントに行こうというので行きました。
13:00と16:00の2回ありましたが、お誘いがあったときには13:00は間に合わなかったので、16:00の回に。
トークを交え、2/26に発売するCDの内容から「GALAXYZ」や「Good Night」を始め6曲ほどが披露され、
最後は「Play the world」で締めくくられました。
観客は昼のほうが大人しかったらしく、夕方はそこそこ声を上げてる人がいたぐらい。

自分、佐々木李子さんはプリチャンの だいあちゃん で知ったんですが、
以前アニメの主題歌でCDを買ってたようで・・・。

まさか、当時は声優さんだとは思わなかった・・・。


このときはレーベルはビクターエンタテインメントだったんですよね
まぁ、声優・アニメタイアップで行くなら今のMAGES.のほうがやりやすいでしょうね。

それにしても、棒振りのEDは良いですね。
自分はかなり好きだったりします。
そんな感じで、ちょっと大変かなぁと思う部分も垣間見えた感じのイベントでした。


帰りがけには美味しいモダン焼きも食べることができて、
籠もってばかりでも仕方ないなと思う、そんな日でした。

でも明日以降は大人しくします・・・(

アニメよりバラエティ的な方がよかったかも?なアイドルアニメ

2020-02-12 | ブログ日記
最近『22/7』のYoutube動画を見ることが多くなりました。

はじめはこの冬から始まったアニメを見てたんですが、
アイドルアニメとしてはちょっとシリアス寄りで暗めのイメージ。
見れないことはないけど、ちょっと話題にさせるには力不足かなと。

そんな折、Youtube見てたら、22/7のメンバーたちがVTuberとして配信している公式チャンネルを見つけて、
見てたらこれがかなり楽しかった。アニメとは雰囲気が全く違う感じで、
これはもうアニメは「彼女たちが出演しているドラマ」という位置づけなのかなと思うぐらい。
うちは動画のノリが好きですね。(もうバラエティ的な番組やってればいいんじゃないかというぐらい)

そんなわけで、メンバーの名前は動画サイトで覚えました(

ところでこの『22/7』。
動画だと声優がそのままモーションキャプチャーでCGキャラを動かしてるみたいですが、
性格とかはキャラクターに合わせて演じてるってことでいいんですかね?

滝川みうちゃんなんか人が苦手とか声が小さいとか
アイドル(声優)に不向きな気がするんですけど。

・・・。

ま、体調不良で声優変わったりしてるし、
キャラに合わせてる説はあるね。

・・・・

そうだよね?

『神様のしっぽ』体験版

2020-01-13 | ブログ日記
友人から教えられて、ちょっと興味が湧いた作品

『神様のしっぽ』

テーマはヒロインが干支の擬人化ということで、
それぞれの特徴を持った女の子たちが登場。

今月発売ってことで、体験版をやってみました。

丑の子

焼き肉を食べるということで、
この世界では共喰いという概念は無いようですね。
擬人化だし、それはやりやすくて良いかも


あと担任の先生は酉。



鶏には
見えないんですけど。



あと、亥はちっちゃい子。







ぺったんこ?

しかし、その後のシーンでは


どっちなんだろう。


とまぁ、いろいろとツッコミがいのある作品ということがわかりました。



さて、十二支のエピソードは冒頭に語られて、
猫はネズミに騙されるという因縁も記されてます。

猫の子は見当たりませんが

このネズミがとても生意気なので
どこかで喰われかけないか期待しちゃうんですけど、

無いですかね?




無かったら自分が
美味しくいただきます

YU-NO

2020-01-07 | ブログ日記
休みの間に『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』アニメ、2クールあったものを一気に見ました。
つまらなかったらそのまま消そうと思ってたのに、先が気になって止まりませんでした。
面白かったです。
ただ、結末がこれでめでたしなのか、まだ解決してないのかわからない感じで物足りなかを感じましたが、
それは原作ゲームの役目なんでしょうね。
このまま原作ゲームも・・・と行きたいとところなんですが、
アニメでこれだけのボリュームなので、ゲームだと一体どれだけクリアに時間がかかるのか
考えるのも怖いので、とりあえず保留ですかね...
とりあえず、どんな作品かは把握できてよかったです(ぇ


しかし、このアニメ2年前のだっけ?

新アニメと過去アニメ

2020-01-04 | ブログ日記
小惑星と小学生って似てるよね?まっつです()

新アニメ『恋する小惑星(アステロイド)』
主人公のミラが小学生のときに出会った男の子と「小惑星を見つけて名前をつける」という夢を追い続け、
高校生になり天文部に入部しようとするも地学部と合併されていたが、
そこであの時の男の子と再会したら、その子は女の子だった・・・という頭出し。

"恋する"とあるので男子の存在があるのかと思いきや、そこはきらら漫画。
あの頃の思い出をすぐさま訂正し始めました。

キャラクターは可愛さを出していますが、個性がちょっと静かな感じ。
視聴者に星が見たくなるような話にしてくれるのか注目です。
・・・お色気も控えめか(ぉぃ



レコーダーの容量が怪しくなってきたので、整理しようとしたら
『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』をまだ見てなくて、
2クールもやってるのでどうしたものかと見始めたら・・・意外と面白くて止まらない。
事件タイムループもので、原作がゲームなのでオムニバス形式でやってくれてます。
まだ途中なんですが、これからどうなっていくのか今頃ながら楽しみだったり。


あとは年賀状や年賀イラスト描いたりして過ごしました。

プリチャン関係新年会

2020-01-03 | ブログ日記
今日はプリチャン勢と新年会でした。

実家からバイクで帰宅し、その足で一足先にメンバーが集まるゲーセンへ。
その後、会場へ移動。
アパートの一室を時間制で借用するシステムを使い、
基本的には飲食しながらおしゃべりしている感じでした。

最後の集金の際、メンバー全員が小銭不足という状態になり、悩んでいたところ
「これからゲーセンへプリチャンしに行こう」
との提案で移動することに。
万札が両替できて、ついでにゲームで遊べる。
これぞプリチャンプレイヤーの思考。

今年もこんな感じで行くんだろうな、いや、行けたらいいな
と思いながら、新年会は締めくくられました。

2020年の方針

2020-01-01 | ブログ日記
新年あけましておめでとうございます。

ここgoo blogでやってる『YSK-BLOG』は今年で15年を迎えます。
昨年は17年続けたwebサイトが、geocitiesの終了で閉鎖されましたので、
Twitter以外で活動している拠点がここだけとなりました。

そんなTwitterもgoo blogが一日のつぶやきログを昨年5月からまとめるのをやめてしまい、
アカウントごとの方針の変更を考え直す・・・そんな昨年でした。


そんなわけで、運営しているブログ・SNSの方針を今の状態でメモしておきます。


このブログ『YSK-BLOG』は現在のメイン拠点として運営しています。
Twitterは何かしらで凍結の恐れもあり、その際の復旧も相手は外国企業ですから
あまり当てにならないと聞きます。
そんなわけで、一応NTTグループ?が運営しているこのブログなら安心かなと思ってます。
いろいろと不便なところもありますが・・・まぁ長続きしてくれるでしょうと。
あと、Twitterまとめ機能が無くなってしまったため、その時の出来事などを
記録しておく、そんな場所にしようと思っています。


そしてTwitterですが、現在3つのアカウントがあります。

@yskmp
メインとして活動しているアカウントです。
しかしながら、9月末のとある出来事で方針を考えることになり、
今現在は「休止」という形をとっています。
一応こうしたいな・・・な気持ちはあるんですが、まだ実行に移せてません。
多分、まだちょっと「休止状態」は続くかなと。
正直言って休止してもそんな影響ないし。。。(

@B5_FRONTIERS
現在はこちらを重視している感じはあります。
どうも絵を描くのは好きみたいで、いろんな絵を見ては
自分でこんな絵を描けたら楽しいだろうなって気持ちがいつも芽生えるので。
注目されたりすることは無いでしょうけど、絵を描きたいって気持ちが無くならない限りは
続けようかなと思います。
むしろ、このアカウントをメインに据えるのもいいかなと思ったり。

@yskmattsu
今のところ、情報を集めるアカウントとして機能しています。
が、最近ではどうしようかなと考えるアカウントです。


とりあえず、@B5~の更新をメインに考えて、作品を多く作ることに専念しようかなと思います。
あと関連でpixivについても、今は版権キャラクターを描いた時にしか更新をしませんでしたが、
今後はオリジナルを描いた時でもアップする方向にします。


ネットはそんな感じで、2020年行きたいと思います!

リアルでは元旦に初詣やら挨拶を済ませたので、コンパクトなお正月になっています。
あとは初夢だ。