goo blog サービス終了のお知らせ 

YSK-BLOG

ゲーム日記とイラストを公開するブログ

かのかり

2022-03-12 | ブログ日記

『彼女お借りします』を1話から通しで見ました。

ラブコメの主人公は、勢いで物事進めて後に引けなくなる展開はありがちな気がしますな。
それで物語が始まるわけですが、周りが優しいからなんとかなってる気がします。

関係自体が周りに秘密だったりするので、各ヒロインとの絡みが少ない気も。作中期間で半年出番無い子がいたり、
墨ちゃんなんかラスト2話でやっと出てきてちょっと出て終わったしw
あま、恐らく原作の進みがこの辺だったのかなと。
まだ明らかになってないこともあるし、この先も物語が続く感じがしますしね。

さて、この作品は大学生ばかりだったので、私の心に刺さる子はいませんでしたが(
楽しく見ることはできました。

パラチャン、ありがとうございました。

2022-02-28 | ブログ日記
2022年2月28日はアーケードゲーム『プリチャン』及び『プリパラ』の稼働終了予定日ということで。



 

と言いつつもお店によっては3月の中旬。長くて17日ぐらいまでは稼働しているところもあるとのことですが、
おそらく筐体の撤去作業が進み、台数もかなり減ってくるので、
実際には公式が発表した2月28日がXデーと思ったほうがいいかもしれませんね。

さて、私がプリパラを始めたのは2015年の3月。
なのでちょうど7年ですね。
いやー、いろんな事がありました・・・。

やることは無いだろうと思っていた深夜アプデ凸とか。
それで次のランクまで1500万いいねを見たり(後に修正された)
徹夜明けが休みだったので、ショッピングモールのおもちゃ売り場で勢いにまかせて3期目のジュエルコレクションを箱買いしたり・・・。
そして、それが神ガチャのキーとなるアイテムとわかって品薄になったりね(

マクドナルドにて
ランダムで6種類ぐらいのプリチケをゲットするために
ハッピーセットを大人買いして「お前の頭ハッピーセットかよw」とか言われたり言われなかったり(

3期目の店頭イベント「神アイドルグランプリ」で抽選に漏れまくり、
週末は西に東へ迷走を続けた忌まわしき戦い・・・。
最終的には、どこが過疎ってるかを当たりつけるまでに・・。

あとは主に排出関連。まぁこれはきりないので割愛(

出来事でこれは一番印象に残ってるのは2016年のクリスマスライブ。
その開催3日前は中国のど真ん中にいて、参加は絶望的だったのが
突如帰国できることになり、荷物まとめて帰ってきたのが前日夜。

あれは奇跡だったんじゃないかと。


そんないろいろな事があったプリパラ・プリチャン
これからは『プリマジ!』に引き継がれますが、自分はアニメ勢となって楽しみたいと思っています。

筐体はお金が吸われることがわかったので(


最後は私が最高に愛したコーデのライブで締めました。



最初から最後まで

まったく、小学生は最高だぜ!



プリパラデビューの思い出

2022-02-24 | ブログ日記
筐体ゲーム『プリパラ』『プリチャン』が2022年2月28日から順次稼働を終了するということで、
えー、本当にお疲れさまでしたといったところでしょうか。

女児向けアーケードゲームなのに、
うちみたいな大人がやってたのか未だに疑問ですが。
なんでこんなことになったんでしょうか・・・。

最初はアニメでしたね。
それまでプリティーシリーズは知ってたんですが、
特に見ておらず、ネットの噂でおっさんホイホイな主題歌が使われてるとか
そんな知識程度で。
で、そのプリティーシリーズの新作が、主人公に小学5年生の女の子を採用しているとかで
これは見るしかねぇ!と息巻いてたのが出会いですね。
その当時の日記がこちら。

8年前となんら変わってないですね(


で、最初はアニメ勢だったんですよ。
筐体もあるってことは知ってたんですが、流石に女児が遊ぶ筐体の前に立つのはどうだろうと。
ネットでネタにされたアイカツおじさんになるわけにはいかないと筐体ゲームは避けてたんです。
でもプリパラのゲームのキャラデザインって、今までの女児ゲーム筐体とは一風変かわり、ちょっと萌系に近い形になってて、気になってた次第。

そんな中、なんかの集まりの中で
既に遊んでいるベテランおじさんにレクチャーを受けながら
数人がプリパラデビューをすることに。
まぁ酔った勢いもあったんですが。


そんな出来事もあって、
うちも追従すべくプリパラデビューを果たしたんですよねぇ。



そして、ここから茨の道が始まりましたw


ちなみに、あのときデビューした人で
続いたのは2人ぐらいでした・・・(

空気清浄機

2022-02-23 | ブログ日記

ケンウッドの空気清浄機(厳密には除菌消臭機)を導入。
基本車の車内用だけど、デスク周りにも使えるということで。

とはいえ、このご時世だからって空気汚染をそんなに気にしてるわけではないです。


さらば、女児ゲー活動

2022-01-31 | ブログ日記
 

 

過去に狂ったように遊びまくっていたアーケード筐体『プリパラ』『プリチャン』がついに終了するという告知が出ました。
『プリパラ』に関してはなぜか筐体が復活して今回2回目の稼働終了告知なわけですがw

もともとは後継作品である『プリマジ』と入れ替えのため、去年のうちに終わる予定だったんでしょうけど、昨今の情勢で筐体の数が揃わず、やむを得ず延長された感じですかね。

それまで女児ゲーにハマる大人たちの写真見てケラケラ笑ってた
自分が(ぇ)本格的に女児ゲーに触り、
そしていろんなことを学んだ思い入れ深い作品になりました。
間に合うならその辺のあたりを稼働終了までに語れればと思います。

とりあえず。『プリパラ』『プリチャン』ありがとうございました!

天才王子

2022-01-14 | ブログ日記
新アニメのひとつ『天才王子の赤字国家再生術 』を見ました。



なんですかこの横乳ヒロイン

エロゲだったらもう、脇から手を滑り込ませる展開ですね(ぉぃ


そんなわけで、物語は頭に入って来なかったんですが()
とりあえず、1話の話を活字で読ませられたら
すぐに本をぶん投げるであろうレベルでした。

うーん、これはどうなのかな。

フラーニャちゃんは好みだけど(

わたてんのショップに行ってきた

2022-01-12 | ブログ日記
去る3連休のある日

秋葉原でやってた『私に天使が舞い降りた』通称「わたてん」のポップアップショップが3連休までだったので、滑り込みで行ってきました。
夏服の小学生は最高だぜ!

制服の展示もありました。

お触り禁止なのは
花ちゃんの匂いがしないかと確認する輩が出てくるからですね(いない

今年劇場版公開ですからね。楽しみですね。
しかし、映画館に行くのは多少の抵抗がありますね。


いや、ウィルスよりも
周囲からロ○コンオタクと思われるのが
なんとなく怖いです(手遅れ

2021年終了

2021-12-31 | ブログ日記
2021年が終わります。

今年は新年早々に『きんいろモザイク』の劇場版の知らせにワクワクしてたようです。
結局見に行けませんでしたが(
コロナもこの一年話題に欠けることなく続いてしまいましたね。
職場では「密を避けるように」と言われているのに、
最近やった事務室のレイアウト変更では、机が密集するという始末。
正面にアクリルパネルがあればいいんかいと、だんだんgdgdになっている感じが。

さておき、出来事といえば『プリパラ』から追いかけているプリティーシリーズですが、『プリチャン』から『プリマジ』に世代交代され、また筐体も慣れ親しんだものから新しい筐体にリニューアル。
新しい筐体では、これまでのマイキャラデータは使えないということで、自分としてはこれを機に引退を考えました。
なので現在は『プリマジ』と『アイカツプラネット』のキャラ画像を見せられても、どっちの作品か判別できないぐらいになりました(

・・・・あと、プリパラのアプリは来年リリースされるんでしょうか。
気になるところですね。

このブログは4月から更新を本格的に復活させました。
Twitterでもいいんですが、過去記事を追うのがちょっと大変なので、
大事なことはブログでやっていこうと思った次第です。
また、別垢でやってるイラスト関連もここに公開することにしたので、
このブログが私の総合サイトということになりました。
今の時代、ブログというのも時代遅れな感じがしますけど、このスタイルは残るんだろうなと思います。

2022年はどんな年になるのか。
とりま、大きな出来事もなく、普通に平和に生きたいと思ってる次第です。

九州行ってた

2021-12-20 | ブログ日記
この前ですが、出張で九州に行ってました。
場所は大分。
滞在地は県庁所在地なので、なかなか栄えてました。
九州といえばもちろん西日本。
西日本に来てやっぱり買うものは

カールww
なんで東日本では無くなってしまったのか未だに謎。
ホテル近くのドラッグストアで安く売られてたので重宝しました。

ホテルはBSが映ったので、いつも見てるアニメもリアルタイムで視聴できました。

ちょっと今回、電車に乗る機会があったんですが、
九州の電車ってどんなかなーと眺めていたら・・・
関東の常磐線で活躍し、15年前に消滅した415系の姿が。
学生時代、電車通学しててよく乗ってたので、ここでまさか再びその姿を拝めることができるとは・・・。
しかし、こっちの方でも置換えが進んでおり、
完全消滅するのも近い様子で。

そんな懐かしさを感じた大分の街でした。

アニメイトもありましたw


Vtuber

2021-11-19 | ブログ日記
今流行のVtuberを勉強しようと、今の所はあまり有名ではないキャラクターのチャンネルを巡ってみましたが、
だいたいやってるのがゲーム実況歌ってみた
そして「ありがとー」ばかり言ってるチャットのアーカイブばかりだった・・・。

もっとトークとか様々な企画をやってるかと思いましたが、
バーチャルキャラだとやっぱり限界があるんでしょうかね。

ちょっと外見とかが気になるVtuberもいたので見てみましたが、
声は可愛いんだけど、笑い声が好みに合わなくて残念だったり・・・。


そういえば、企業プロデュースのVtuberもいますね。
カーナビやドライブレコーダー、ヘッドホンを中心に展開してる某電機メーカーがプロデュースするVtuberもいますが、
特に企業宣伝をしてるわけではなく、やってることは電機メーカーらしく機械工作をちょっとやってて、あとはゲーム実況とか
何が狙いなのかわからない。

・・・。

とりあえず、唯一見てるのは
餅月ひまりちゃんぐらいかな。
ヘホゲトークがなかなかおもしろいです(

ビクターミニチュアコレクション

2021-10-07 | ブログ日記
カプセルトイに「ビクターミニチュアコレクション」というのが発売されたのでガチャってきました。
本当にガチャですw
日本ビクターが1975年~80年代前半にかけて発売されたテレビなどの名機をミニチュアにしたもの。
VHS一号機や有名映画にも出てきたビデオカメラがあります。
バイノーラルマイク・ヘッドフォンなんてのもあったんですね・・・今では出してたとは考えられない製品群です。バブル時代すごい。。。
カラーバリエーションもあったんですが、とりあえず全機種は揃えました。
ラジカセがビンクの他に黒と赤があって、それだけが取得できてませんが・・・ガチャなのでこればっかりは難しいかも^^;
一個500円もするので、電子ガチャより高いw
でも、面白かったです。

『プリパラ』単独ライブ

2021-09-26 | ブログ日記
 

「プリパラ」単独ライブに行ってきました。
『プリ☆チャン』が始まってからは合同でやることになっていたので、単独でやるのは4年ぶりですかね。
途中にフレンドシップツアーで東京とか大阪で何回かに分かれてやってたこともありましたが、出演者数の数がちょっと少なめでしたかね。特に東京3回目は酷かった思い出

それはさておき、今回も盛り沢山な内容でした。
今回はめずらしくキャストにあじみ先生、そしてこれまで最初ライブしか出てないのではと思うファルルが出演してて、それ関連の曲が組まれていました。
オムライスはあじみ先生とコスモが揃わないとできないので、5年ぶりにできたとか。あとトリコロールの曲もライブでは初めてだったのではないでしょうか。
そして、ファルルはちゃん子ちゃんと兼任なので、コスモとあじみが揃って「うっちゃりビックバンズ」もライブ初結成。
こんなに豪華なキャストが揃ったライブは珍しいのではないでしょうか。
そのおかげで曲も多く、キャラによっては1曲しか出番なかったのもありましたが・・・。

今回のライブを見てて思ったのは懐かしさ。
女児ゲー筐体全盛期のときはもう夢中になってて、その気持ちがだんだん蘇ってきました。
自分は本当にプリパラが好きだったんだなと再認識。
オープニング曲がライブ披露されましたが、このあと『アイドルランドプリパラ』に引き継がれていくんでしょうね。・・・・あと半年も先だけど

Q分解(2回目)

2021-09-16 | ブログ日記
DVD/GAMEPLAYER「Q」というゲーム機をご存知でしょうか。
パナソニックが発売したゲームキューブ互換機です。
で、これなんですが2011年12月にディスクトレイの動きがおかしいということで、分解してゴムベルトを交換しました。

そんなこんなで2021年。
ゲームキューブ20周年に浮かれて久しぶりに起動してみたら
ディスクトレイが開かない不具合が・・・。
2回めの分解で調べてみると、その時交換したゴムがまた伸びきってました。
まぁ10年も経ったんだから仕方ない思われ。。。

そんなこんなで交換し、
また再び稼働するのでありました(

イラスト制作について思うこと

2021-09-05 | ブログ日記
このブログでも4月ぐらいからイラストを公開していますが、
これはイラスト用SNS「pixiv」からの転用で、あっちではほぼ毎日のように作品をアップしています。
で、ある日DMが届きました。
内容は「どうしてそんなに毎日描けるんですか?自分はやる気になれないんですが、どうしたらいいですか?」という感じだったんですが、
自分もなんで描き続けてるのか分からなかったので、考えてみました。

結論としてはやっぱり「絵を描くことが好き」だからですね。
昔から何かを作るってことがやりたくて、アニメや漫画見て「自分もこんな絵や話を作りたい」って気持ちが大きかったんですね。当時はよくわからないながらも、自由帳に漫画を描いたりしてました。面白かったか上手かったはともかく(

あと、この人がやる気になれない理由としては
作品を見てくれる人が少ない、必要とされてないのでは?と思うところが問題みたいで。
まぁ、自分も作品を作るのが好きで、ネットが繋がるようになったり、カラー作品が作れるような環境が整ったんで、一時作品を公開していたことがありました。でも、やっぱり反応とかは皆無に等しかったですね。
当時はWebサイト運営でテキスト系のゲーム感想サイトをやっていて、絵は時間もかかるし、仕事も忙しいってことで、ゲームコンテンツに集中することになり、辞めちゃったんですよね。
で、その数年後。ゲーム熱も落ち着いて女児ゲーム『プリパラ』に嵌ったとき、創作意欲が再燃しまして、今現在になっています。

とはいえ、やっぱり反応はやっぱり技術の力不足で無いままですが、自分はそれでも続ける策を練りました。
それは、作品制作の簡略化。
イラスト制作って時間がかかるんですけど、それを簡略化して多く作品を出すことにしたんです。
というのも、時間をかけて作ったって見る人が増えるような作品を生み出すことはできないし、たくさん見られる人って落書きでもたくさん反応ありますからね。
だったら、どうせ反応が期待できないなら1つ作品に時間をかけてがっかりするんじゃなくて、短時間で作成して反応無くても次に行こうと、こういうやり方にしたんです。
つまりコンセプトは「誰も見てない」(
そんなわけで、反応を気にしない方向にしています。逃げではなくこればっかりは考えてもしょうがない

とはいえ、何もしないわけではなく、
どうしたらいい絵が描けるか。どうしたら楽しんで見てもらえるか。
それは日々考えています。

というわけで、自分のイラスト制作に対する思いを書きました。
まだまだ見えないことはたくさんありますが、とりあえず、「飽きた!辞めた!」と思うまで、気楽に続けていこうと思います。

プリチャン単独ライブ行ってみた

2021-08-22 | ブログ日記
 

『キラッとプリチャン』の単独ライブ『WELCOME TOプリチャンランド!』に行ってきました。
この状況の中なので、Twitterでは行ったことは一言も言ってませんが、このブログには書いてます。
このブログのコンセプトはどうせ誰も見てないなので(

記録として書いていくと、今回は有観客で初めてのプリチャン単独ライブ。
プリチャンは作品自体が前作『プリパラ』におんぶにだっこで持ってるので()これまでプリパラ合同ライブばっかりだったんですが、3年目にして曲数も増えたため単独が可能になったのかなと思われます。
まぁ、開催側も一ヶ月後に開催の『プリパラ』ライブが本命なんでしょうけど(

内容はマスコッツのスタートから始まり、チーム曲、単独曲が次々披露されました。おしゃまトリックスが初登場ということもあって、i☆Risメンバーも集合しましたね。
まぁ一部相方の登場がなく、カットされたところもありますが・・・単独曲がたくさんあるのって強いね。

そんな感じで、私は声優さんに疎いのでライブに行ってもあまり熱く語れないのが残念なんですが、とても楽しかったライブでした。