goo blog サービス終了のお知らせ 

YSK-BLOG

ゲーム日記とイラストを公開するブログ

二次性徴を描く漫画『ヒナのままじゃだめですか?』

2023-03-12 | ブログ日記

少女漫画にありがちな、小学生の女の子の成長に関する戸惑いを描いている作品です。
月刊アクションコミックということで男性をターゲットにしてるのかと思いきや、ちょっと恋愛に関するギスギス関係が描かれるのは女性向けな感じも。
物語は生理を迎えている父子家庭で育つ主人公のひなちゃんが、その悩みを誰にも言えないまま抱えていたところ、幼馴染の男の子にとあることから打ち明けることに。そんな中、その男の子に好意を寄せるリーダー格の女の子から圧をかけられたりしてどうなっていくのか・・・という話。
初めての、わからないことだらけの生理事情がふんだんに盛り込まれています。
小学生といえばまだまだ子供・・・と言いつつ、そんな大人になるための準備が早々に始まってしまい、それに戸惑う仕草は、本人はいたって大変だと思いますが、そんなシチュに私は萌えます。
薬で女の子にされるわけでもないし(なんの話?

私的にはふっくらしたお胸が目立つツインテールの子のおっぱい事情が気になるので、続きが気になります(

AIKATSU! MUSIC FESTA FINAL 行ってきた

2023-02-20 | ブログ日記
ライブ『AIKATSU! MUSIC FESTA FINAL』へ行ってきました。
友人が「アイカツライブが最後かもしれない!」勢いでチケットを2人分取ったものの、ほかに行く人がいないということで、『アイカツ』シリーズはなんとなく見てた自分が行くことに。

とは言ったものの、『アイカツフレンズ!』の後半以降は全く見ていないので、「~オンパレード」で作品枠を超えた楽曲が披露されたとき、
みんなが「おおっ!」なら、私は「(´・ω・`)?」でした。

だけど、今までの集大成だけあって、出演者数も多く、楽曲も豊富にあって、
のべ4時間にも及ぶすごい時間でした。
特に初代の歌なんか聞いたときは、なんかこみ上げるものがありました。

『アイカツ!』開始当時、
サンライズが女児アイドルアニメをつくるってことで話題になり気になってアニメを見始めたのが始まりでしたが、10年こうして見続けることができて・・・

ワイはこの10年で
なんか成長したのだろうか?

そんなことを思いつつ()ライブを楽しみました。


だけど体力的にライブはもう控えようかな。。。

免許更新行ってきた

2023-02-11 | ブログ日記
免許の更新に行ってきました。
こうしてみると5年って早い感じが。
前回は小型二輪免許を取った時だったので、そっから4年半ぐらい。

今回も「よく乗らなかったで賞」である優良免許。
毎日乗らなければならない人で持ってるなら自慢できるんでしょうけどねw

今回の免許更新は平日に行きました。
ゆっくり行っても良かったんですが、関東は珍しく雪予報。
午後から強くなる予想だったので、早めに行くことにし9時には到着。
日曜ほどではないが、まぁそこそこ人数がいるも
かなりスムーズに進行しました。

10時頃に終わってロビーに行ったら
並んでる人はほとんどいませんでしたね。
仕事がそんなに忙しくなければ、平日にさっさと手続き済ますのがいいかなと思いました。

新マシンを導入

2023-01-15 | ブログ日記
女児アーケードゲームをやるためにゲーセンに通う足として導入した50cc原付バイクを手放しましたが、その入れ替えとして新マシンを導入しました。
HONDAのリード125。125ccの原付二種バイクです。
50ccバイクの時にゲーセン通いと同時に、遠くまでで出かけたい気持ちが浮上し、いくらか県外遠征を実施してましたが、それはそれで楽しかったですがやっぱり力不足を感じ、もうワンランク上を・・・と思い立って小型二輪免許を取得したのが数年前。
しかしながら50ccも購入してまだ3年余りだったこともあり、免許だけ持ってれば買うだけなら一瞬だと50ccに乗り続けていました。
ところが2020年のコロコロ大流行で半導体不足が深刻化し、バイクの納期が未知数になる事態に。
欲しいけどどうしよう・・・と悩んだ末、とりあえず、いつまでかかってもいいから注文しておこうということで注文したのが6月。
そして半年後の11月に納車されました。

50cc原付には思い入れが詰まっていたので寂しい気持ちもありましたが、これからは30km/h制限やらがないと考えると外出の幅が広がるので楽しみです。

2022年終了

2022-12-31 | ブログ日記
2022年が終わります。早いものですね。

仕事では新年早々から某国で作られたものを検査しろ!
なーに、時間無いけどスルッと確認するだけだからw

と蓋開けてみたらびっくりするぐらいのポンコツで、
スルッと確認で済ませられるレベルでなく、
こんなの話が違うよ!と問いただしたら、
ちゃんとやるしか無いわ、すまんwwと返される始末から始まった今年(笑)

仕事の話はまぁ良いとして(
今年も某コロコロに振り回された一年。
いつまでやってるんでしょうかね(

とりあえず、ERG(エロゲ)はほんとにやらなくなってしまいましたね。
3月ぐらいに一度昔のERGをやってレポート記事出しましたけど、
まぁ、つまらないと解っててもやっぱりつまらなかった
そんなオチでした(

ERGに変わってプレイしてるのはアクション系ゲームでしょうか。
Switchも星のカービィやりましたし、PCもオープンワールド型である『Tower of Fantasy(幻塔) 』を試しにやってる感じです。
幻塔はプレイキャラクターを自由にカスタマイズできるというのが魅力で始めたんですが、一度作ったあと変更するには金かかるというのが意味不明ですが(

あとは、動画サイトで見ることが多くなったのはVtuberの配信ですね。
Vtuberは最初、全く興味無いし自分がハマることは無いだろうと思ってましたが、友人からV事務所「ハコネクト」の話を聞き、徐々に入っていきました。
最初は面白さがイマイチわからなかったんですが()切り抜き動画から始めて、面白かったら動画本編を見に行ったりしていくうちに、だんだん解ってきたような気がしました。
ライブ配信のアーカイブはラジオ番組のような感覚なので、作業BGMとして聞いたりしています。

コロコロの影響でできなかった仲間内で集まるタワー組活動も再開できましたね。メンバーに携帯を持ってない(!)人がいるため、特に普段から連絡を取り合うような感じではないんですが、あけおめメールだけはしていたら、なんだかんだでもういいだろと合うことに。反動で後半は一ヶ月に一度顔を合わせてたような気がします。来年もやるそうです(

コンテンツ制作であるイラストはマイペースに進んでました。
今年は230作品と昨年に比べて少し下がってしまった感じです。
ネタがないのか忙しかったのか・・・まぁそれにかまけて作品数減らしてるようではいけないですね。
イラストと言えばAIが流行りだしましたけど、自分としては特に影響ないかなという印象。ただ、交流は手書きで書いてる人としたい感じなので、閲覧の邪魔にならなければ・・・という感じです。


そんな2022年。
ブログのほうは更新が滞ってますね。
まぁもう誰も見てないので更新するメリットはあまり無いんですが、
SNSより過去が追いやすいということで、記録記事として定期的に出そうとしています。
来年はもうちょっとがんばりたいですね。

では2022年これにてお開き。
ありがとうございました。

筐体女児ゲーをやるために導入した原付バイクを手放すことになった

2022-11-26 | ブログ日記
数年前、筐体ゲーム『プリパラ』をゲームセンターでプレイするのに
機動力を高めるため原付バイクを導入しました。
車種はヤマハ発動機・JOG(CE50)。

そんな原付バイクをついに手放すことになりました。
今回は思い出を振り返る記事を書くことにします。



発端は当時『プリパラ』をプレイするとき、あまりの人気だったために沢山の人が筐体に並ぶ時代でした。
駅の近くのゲーセンだと人が集まり、またショッピングモール内のファミリーゲーセンは本来の層である女児先輩の巣窟なため、じっくりしたプレイもままならない状況。
そこで、夜中までやってて駅からもある程度遠いゲーセンを攻めるため、
また、比較的短時間で移動できる手段が必要との判断から原付バイクの導入に至りました。

当初はそんな目的で近所を回る足として活躍していましたが、
乗り回していくうちに徐々に遠出をして、新しい場所に行く楽しさを見出しました。

まず行ったのは同じ埼玉県内にある『のんのんびより』聖地である小川町の小学校跡。

今考えると、比較的近場ですがw
11月辺りに行って、ちょっと寒かったのを覚えてます。
そして、日曜日の夕方は帰りが混みまくるというのを覚えた初回遠出でした。

それから暖かくなったなり、行ったのは
『ヤマノススメ』聖地である飯能市。

まぁコンビニ行ったくらいですが。
今では移転されてるので、行っておいてよかったですね。

次は初めて山越えを経験した秩父市。


とりあえず、有名所を収めました。

夜中に東京都内を走ってみようということで
やってきたのは夜中の秋葉原。


東京都内は昼間は流石に交通量多くてはしれないw
ということで、夜中の都会ツーリングってことで。
わかったことは東京都の車線はかなり独特で、
おまけに夜中は道路工事ばかりやって走りづらいことでした。

そして、またしても聖地巡礼。
今回は県をまたいで栃木県。

『ヨスガノソラ』の聖地に行きました。
ちょうどなんかお祭りやってて賑わってました。
ちょっと気恥ずかしかったです・・・。

台風の後で、スポットも通行止めだったり・・・。

県外遠征もやってみたので、茨城の実家にも帰ってみました。
問題の流行ウィルスが蔓延する直前で、
この一年後から帰省するときは密接も考えて原付きで帰ることが定着しました。

流行ウィルスが蔓延し、半年ばかり大人しくした後、
緊急事態宣言解除されたので、ちょこっとツーリング。
夜中のツーリング2弾は千葉の幕張に行ってみました。

埼玉の原付が東京湾を眺めますw


イオンモールはお参り()

初の群馬県。おぎのやの釜飯を食べに行きました。


当時再長距離で、ちょっと無茶だったかもしれません。

夜中ツーリングは多摩地区にも行ってみたり。



まだまだ最長に挑戦。
今度は千葉県の犬吠埼へ。

埼玉の原付が太平洋を拝みます。

この後イオンモール銚子や成田空港を眺めならが帰りましたが、
かなり大変でしたw

紅葉を見ようと相模湖、奥多摩湖へ。
神奈川県に到達です。

道に迷って違う湖に来ていたり。

思いっきり山越えしました。
ツーリングに来ている中型バイクが駐輪場にひしめき合ってる中、
埼玉ナンバーのちっちゃい原付が混ざっていて、ちょっと見られたw
50ccでも頑張れるんですぜ?w

さり気なく山梨県もかすめてます。

そして、再び群馬県に。
今回は『サイダーのように言葉が湧き上がる 』の舞台、群馬県高崎市にやってきました。

ここの山は公共交通機関ではほぼ行けないということから、
原付が役に立ってくれました。

イオンモール高崎その周辺にも。

実家からスタートし、霞ヶ浦一周。
これは学生時代に自転車で一周した思い出があり、
その際には時間の都合で途中で橋を渡ってしまったことから、
原付でリベンジです。さすがに自転車は体力が・・・。



最後は、史上最高距離を誇るであろう山中湖。
茨城では筑波山を拝んだので、西の富士山を拝みました。
・・・まぁ殆ど見えませんでしたがw



静岡県までかすめましたw



というわけで、ゲームするために買った原付が
今では遠くの知らない街を探索するために活躍しています。

しかしながら、50ccで行けるところの限界を感じました。
50ccに乗ってて思いました。
もう少し、規制の少ないちょっと上のものに乗れたなら・・・。

そんなわけで数年前に小型二輪の免許を取得しました。
その時はこの原付に乗って3年ぐらいしか経ってなかったので、
まぁバイクはいつでも買えるしwと、そんなふうに思ってました。
しかしながら、昨今の事情で二輪車は長納期化。
このバイクは好きだけど、やっぱり限界も来ているので
一大決心で買い替えを決意しました。

実は注文はかなり前にしてて、近々ついにやってきます。
そうなると、今のバイクとはお別れになり少し寂しい気持ちもありますが
楽しい日々をありがとうと伝えながら、新しいバイクで違った世界を見ていきたいと思います。

今更ながら

2022-10-16 | ブログ日記
以前、テレ朝で録画してた『天気の子』を見た。
やっぱりなんか、ジェネリック作品と違って物語に引き込まれた。
雰囲気とか一緒なのに、一体何が違うのだろうか。
TVアニメでもそうだけど途中で「まだ半分も見てないのかよ・・・」と思わせてしまう作品は自分には合わないと判断してもいいのかなと思った。

あと、感じたことは・・・。

18歳と15歳では印象が違って見えることがわかって、
キャラクターの年齢表記って大事なんだなと思った。

・・・・。

そしてこのシリーズは
どうしても警察のお世話になることやらないといけないのかな。

そんな風に思った。

タワー組会合

2022-10-03 | ブログ日記
前回からはや数ヶ月。
小部屋さんとジェイさんのタワー組会合を前週末に実施。

前回は秋葉原に集合したものの、考えてた店がメディアの影響で大繁盛していたりと計画が狂い、また、メンバーの趣味も様変わりしてしまったため、秋葉原にこだわることもないという考えに。
そのため、今回は池袋での集合となった。

BOOKOFFで待ち合わせ。
集合時間丁度に来た自分だったが、
他の二人は早めに来ていて、物色を終えていた。
自分は特に見るものがなかったため、早々に店を出て、
旧日本一高いビルの麓のコーヒーショップで早くも休憩。
一時間ほど駄弁ったあと、ディスクユニオンでTシャツの物色に付き合いつつ新宿へ移動し紀伊國屋書店で買い物をしたあと、
「きづなどり」というお店に。
肉寿司が名物なのか、ちょっと種類が多めであった。
焼き鳥は種類少ないがいい感じだった。
2時間の食べ、飲み放題だったが、値段もいい感じだった。

入ったのが早かったため、店を出たのが20時前。
その後は、酒を入れたあとにコーヒー飲むといいというどっかからの情報を鵜呑みにし、コーヒーショップで時間まで駄弁り、21時に店を出て解散。
次回はもうちょっと趣向を変えた感じにしようと計画を練りながら、
家路についたのでありました。

以上、会合レポートでした。

夏休みの思い出

2022-08-28 | ブログ日記
ちょっと日が経ってしまいましたが
夏休みに分かりにくいかもしれませんが
富士山の麓の山中湖へ行ってきました。
原付(50cc)でw

とりあえず、目的としては
ほうとうを食べてきました。
ついでに、山中湖では名物らしいワカサギの天ぷら。

ルートは東京日の出町から入って山中湖を経由し、神奈川県側から山沿いを通って一周する感じでした。

初めて静岡県に侵入。
これでこの原付は関東1都6県と山梨県、静岡県を制覇しました。
原付で来るところじゃないってw

帰りにイオンモール座間へ。
夕食はフードコートw
イオンモールはあると寄りたくなってしまいます。制覇する気か?w

そして帰路は携帯の電池も無くなってきたので、
地図を見ないでフィーリングで帰ってみました。
道迷ったけど、案外着くもんですねw

そんな夏のツーリング旅でした。

タワー組会合

2022-08-06 | ブログ日記
定期的にやってたものの、某コロコロの影響でやってなかったタワー組会合。
趣味バラバラの集まりなんで、ふとしたきっかけで疎遠になってしまうことを危惧し、対策しつつそろそろいいのではないか?ということで、二年半ぶりに集まった。

メンバーは三人ぐらいしかいないんだけど(

アキバに集合し、いつも行ってた地下の中華屋に行ってみたら見たことない行列が・・・・。
テレビで紹介でもされたのか、もう気軽に入れる店では無くなってしまったのね・・・・。
メイン目的を失いつつ、裏通りのカレー屋に行って腹を満たしたが、満足度はイマイチ。
トレーダーでERGを見たものの、自分が疎遠になってしまったため眺めるだけに終わった。
御茶ノ水へ移動し、オープンカフェで駄弁り、書泉で長々と物色し、客が誰も居ない飲み屋で一息ついて終了。

書いたらつまらない感じだけどwつもり積もった話をしてけっこう楽しかった。
次も集まる話をしたが、ただどこに行こうか迷うところ。
なんかないかと思いながら帰路につくのだった。

久々に買った漫画の紹介とか、後でやることにする。



ちょこっとアキバ散策

2022-07-05 | ブログ日記
先日、秋葉原に行ってBDソフトを探しに行くも、目ぼしいものは見つからず・・。
ふとホビー天国六階でやってた、『恋する小惑星』の展示を見てきたり。
結構グッズは人気で売り切れもあった。
隣では『明日ちゃんのセーラー服』の展示もありました。写真無いけどw

あと、ソフマップのERG売場が変更になり、僻地の建物からアミューズメント館に戻ってきたということで見てきたり。
ただ、最近はERGから離れてしまってるんですよね…。ま、この話はまた後日。

そんな近況でした。




GW終了~そしていつもの日常へ~

2022-05-08 | ブログ日記
とまぁ、そんなタイトル遊びはさておき(

GWは10連休にしましたが、
今回は家にいるよりもたくさん出かけたい日にしようと
活発に動き回った連休にしました。

原付きで高崎まで聖地巡礼に行ってみたり。

実家に帰ったついでに霞ヶ浦を一周してみたり。
霞ヶ浦一周は学生時代に自転車でやってことがあり、
そのときは時間の都合上、途中の霞ヶ浦大橋を渡ってしまったので完全な
一周ではありませんでしたが、今回は完全に一周しました。
ま、自転車は今だと倒れてしまうので、原付という文明の利器
使わせてもらいましたが・・・(


あとは「袋田の滝」
茨城漫画『茨城ごじゃっぺカルテット』でここに行くエピソードがあって、
そういえば自分、ここ行ったこと無くね?ってことで行ってきました。
まぁ、ここは流石に車でしたけど^^;

他にも、学生時代の友人に8年ぶりに再開したりと
いろいろ充実した休みだったと思います。

さて、明日からも頑張りますかね・・・。

『サイダーのように言葉が湧き上がる』聖地巡礼の旅

2022-05-02 | ブログ日記
サイコトこと『サイダーのように言葉が湧き上がる』。
その舞台が群馬県高崎市にあるということで聖地巡礼に行ってきました。


場所のメインはイオンモール高崎とその周辺。
それだけかと思ったんですが、同市にある牛伏山もあるということで、
春の原付ツーリングと共に行ってきました。


原付きで移動すると、自分の感覚でだいたい一時間20kmぐらい移動できます。
目的地はさいたま市である出発地点から120kmかそれ以上ということで、単純に6時間かかる計算です(!)
そんなわけで朝5時に出発。
ルートは牛伏山を目的地として、山沿いを通るルートを策定。


途中で飯能市に寄って休憩。

あの『ヤマノススメ』推しだった天覧山麓のコンビニは移転してしまいました。
時間は朝早いので、移転先にはよらずそのまま移動。


次は小川町の小学校跡。

『のんのんびより』の学校モデルとされるこの学校にはよく巡礼者が訪れます。
記念ノート付近もパワーアップしています。

春には桜のスポットともなっているようで、
本当はその時期に来たかったんですが、おのれ花粉症め・・・・。


その後は寄居町を経由し、円良田湖を抜けて、本庄、藤岡と抜け牛伏山の麓に到着。

山の上にあるお城を見つけてあそこまで行くのか・・・と怯むがそのまま突進。
車一台分しかない、時折ガードレールもない崖の山道を登っていきます。
これでも相互通行なので前から車がやってきたが、こっちは原付なので難なく回避。
ガイドでは「車じゃないと来れない」と言っていたが、車もハードルが高いであろう・・・。
ただ、普通に名所のようで、観光客がある程度いました。


まずはスポット1・犬伏山展望台。
ここの内部とテラス(?)が劇中で使用されています。
内容についてはまぁ確信に触れる部分なので割愛します(



展望台からちょっと行った先に地元FM中継局。
これがスポット2。
きっかけとなるレコードの絵柄に描かれている背景でした。





スポット回収した後は激しい山道を下り。
北側の斜面道なので路面は濡れてるし、落ち葉は落ちてるし
崖なのにガードレールも無く、
落ちたら発見されないような場所をなんとかクリア()




そしてここから高崎市内を抜け、到着したのはイオンモール高崎。

話の中心となる舞台です。
店内は人も多かったので未撮影ですが、かなり雰囲気にあっていた・・ような気がします。
まぁ、どこのイオンモールと同じ感じですけどね。
というか自分は10箇所以上のイオンモールに行きましたけど(




そんなわけで、外でスポット回収。
まずはモール近くの田んぼ道。


あぜ道なのでどこでも同じ感じがしますが、
公式ガイドの説明ではここだそうです。
メインの二人が歩いているシーンが目に浮かぶ・・・ような気がします。



そしてそこから更に歩いていくと自動販売機があり、ここがスポット。
アングルを真似ようとするとなんかの会社の入り口及び道路の真ん中となり、
一体どうやってロケハンしたのか気になります。
もっと再現しやすいアングルにして欲しい・・・(


イオンモールに戻ってスポット回収。
入り口と

その近くの駐輪場。

おじいちゃんが徘徊してたスポットです(ぉぃ




巡礼は以上。
コーヒー飲んで休憩したり昼飯を食べたりして時間は午後4時。
そろそろ出発しないと帰りが夜中になるので、ここで撤収。
帰りは国道17号を目指し、合流したら混み混みだったので脇道にそれて県道を経由し、
100番代番号の国道で帰路に付きました。


6時間かかりました






以上、サイコトの聖地巡礼でした。
5月で陽気は良かったんですが、寒かったですね。
そして、そろそろ50ccの原付で遠出するのはそろそろ限界かなと思う
今回の巡礼でした。

PSPの積みゲーを1時間づつプレイする

2022-04-04 | ブログ日記
ふと、考えついたこと。
今回は、買ったけど長年積んでしまってるゲームを掘り起こして、
一時間だけ遊んでみるということをやってみました。


自分、積みゲーがたくさんあって、やろうかなと思ってても、
今の今までやったことがない、最悪は開けてないものまである始末なので、
ここらでその積んでしまってるゲームを掘り起こしてやってみようと思い立ちました。
「積みゲーを消化する」というと、1本開始して終わったら次・・・という感じでやるんですが、それは今まで何度もやって失敗してるので、今回は
 起動する→1時間経ったら次のゲームに切り替える
というスタンスで、やってみました。

『一騎当千 Eloquent Fist』

格闘ゲームは格闘ゲームだけど、
横スクロールタイプで出てくる雑魚キャラを倒しながら
ボスとして出てくるメインキャラを倒しながら物語を進めるというもの。
ダッシュがなくてやりづらかった。
そして、PSP久々の起動だったからか、本体の動きがちょっとおかしく、
のっけから躓いた(

『一騎当千 XROSS IMPACT』

前の作品の続き。
システムがいろいろ改良され、ダッシュもできるようになったし
やりやすくはなっていた。ちょっと長くやってしまうほどだった。

『僕は友達が少ないぽーたぶる』
ラノベ原作アニメのゲーム。
無人島に合宿に来たと思ったらサバイバルをするハメになるところから始まるが、無事に帰ってきたあとまだ続きがある模様。
結末はリア充になるか陰キャになるか。


そして、最後に『生徒会の一存Lv2』
杉崎となって駄弁る生徒会の議題を肯定したりスルーしたりしながら進めてカードを集め、妄想モードでCG回収するゲーム。


と、積みゲーはまだ10本ほどあるんですが、思ったより進まなかったです。
まぁ機材トラブルとかもあったんで・・・あまり長く起動させてないゲーム機はヤバいかもしれないですね。。。

そんなわけで、次回リベンジしたいと思います。

PCモニタ増設

2022-03-18 | ブログ日記

PCモニタの増設をしました。
今回購入したのはJVCのCV-F238。
オンラインショップのアウトレットで転がっていたのでw


これまで、前PCであるVAIOのスクエアモニタを使用してて、
今のPCを買った直後にNECのワイドモニタを導入し、ダブルスクリーンにしてましたが、スクエアモニタが故障引退してからシングルで頑張ってました。
今回、ちょうどよかったので買い増しして数年ぶりにダブルスクリーンになりました。
23.8型と21.1型なのでちょっと歪ですが・・・。

色合いもちょっと違いますが、これまでのNECのはTNパネルなので、若干色合いが白っぽいことが判明。イラストを描いてますが、作ってるPCが違うのでアップするときに「色が変だなぁ?」と思ってたんですが、パネルの種類の問題だったようで・・・。

そんなわけで、並べてみて気づいたこと。
JVC
NEC
なんか操作ボタンが似てる気がすると思ったら、
このJVCのモニタはNECのOEMのようです。
23.8型はNECパソコンのセパレート型LaVieに付属されるモニタ(NECブランド)と同型です。
メニュー画面も一緒。

まぁ、なんでもいいんですけどねw
そんなわけで久しぶりのダブルスクリーン、活用していきたいと思います。