毎日のようにニュースで
リストラ、リストラ、リストラ(repeat・・・)
ほんと、バブルが終わったって
1980年代の終わりみたいな感じじゃない。
ベルリンの壁も崩壊したけど、
職もなくなったって時代がそれこそ
巻き戻しで見てるような気がするワ。
数千とか万を超えればニュースにもなるんだろうけどサ、
一桁や二桁なら
ニュースにもなんないんだろうし、
実際にはよそにいると見えてないカットがかなりあるんだろうね。
経営の話だから人がああだこうだ言うこともできないんだろうけど、
給料下げてでも仕事させてもらわないと、
結局回り回って景気が悪くなって
また更に経営を圧迫することになるんだろうと思うけど、
どうなんでしょうか。
明日は我が身だけどさ、正直。
電気や車のメーカーで肩叩かれた人って、
これからまとまった収入を得ることがあっても、
首にしたところの製品は絶対に買わないと思うんだけど、
これって企業が自分達の製品の不買運動を
自分でやったようなモンだよな。
どうせなら、企業の代表ほか看板抱かせてつぶれてもらって、
社員含めて新しい看板でやり直させてほしいわ。
リストラ、リストラ、リストラ(repeat・・・)
ほんと、バブルが終わったって
1980年代の終わりみたいな感じじゃない。
ベルリンの壁も崩壊したけど、
職もなくなったって時代がそれこそ
巻き戻しで見てるような気がするワ。
数千とか万を超えればニュースにもなるんだろうけどサ、
一桁や二桁なら
ニュースにもなんないんだろうし、
実際にはよそにいると見えてないカットがかなりあるんだろうね。
経営の話だから人がああだこうだ言うこともできないんだろうけど、
給料下げてでも仕事させてもらわないと、
結局回り回って景気が悪くなって
また更に経営を圧迫することになるんだろうと思うけど、
どうなんでしょうか。
明日は我が身だけどさ、正直。
電気や車のメーカーで肩叩かれた人って、
これからまとまった収入を得ることがあっても、
首にしたところの製品は絶対に買わないと思うんだけど、
これって企業が自分達の製品の不買運動を
自分でやったようなモンだよな。
どうせなら、企業の代表ほか看板抱かせてつぶれてもらって、
社員含めて新しい看板でやり直させてほしいわ。