HAPPY RINO 

娘との楽しい生活の記録

ゆり組スタート

2011-03-28 22:04:32 | Weblog
昼間は春を感じさせる日差しでした。でも早朝はまだまだ寒い。早く朝も暖かくなってほしいものです。

今日から1学年進級し、「ゆりA組」となったRINOちゃん。
教室は、夜型保育でいつも使っている部屋なので、なじむのも早かったようです。

迎えに行くと、ロッカーの場所を案内してくれ、新しい生活も順調にスタートしたようで、
嬉しく思いました。

講堂の建て替え工事も無事終了し、園庭からの出入りも復活し、お迎え送りの手間も
少し省けるようになりました。

ふと園庭の上を見上げると桜の木には、ピンク色のつぼみが。

新しい季節がすぐそこまで来ているんだな~と、ちょっと感動をおぼえました。
気分を切り替えて、私も新しい環境でやっていけるようにしていかなくては・・・。

なーんて思った、お迎えの時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募金

2011-03-27 23:24:07 | Weblog
誕生日プレゼントの一環で多摩センターにプリキュアの映画に連れていきました

そこらかしこで募金活動をしていますがなんと多摩センターはサンリオピューロランドがあるのでキティちゃんとダニエルくんが募金活動をしていて活躍していました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四才おめでとう

2011-03-27 23:06:47 | Weblog
春とはいえ寒いなあと感じた週末でした。

土曜日はRINOちゃんの四歳のバースデー
五時過ぎにガバッと起き、『まま!プレゼントお店行こう』と誘われました

疲れた母はまだ寝てたいのーと言っても聞いてくれるわけもなく

色んな方から素敵なプレゼントやメッセージをいただき、欲しがっていたプリキュアの武器とバッグもゲットし

大きなケーキの炎を満足毛に吹き消したRINOちゃん

不安定な世の中を多分生きていくことになると思うけれどどうかたくましく生き抜いて欲しい!と今年は特に強く思う父母でした

素敵な四歳の一年となりますように~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の停電遭遇

2011-03-25 21:15:59 | Weblog
怒濤の1週間が終わり、ほっと一息の金曜日夜です。

幹部への説明が何とかうまく行きそうな気配を見せ時間通りに保育園へ到着したと思ったらなんと帰り道で停電実施中

自転車でしたが暗くて怖かったです。信号機の消えた交差点では警察官が誘導してましたがそれがなければ怖いです

マンションに着いたら階段で12階へ。手持ちの懐中電灯とともにRINOちゃんはぜーんぜんへっちゃらでしたが私がバテマシタ

うちでも懐中電灯&ろうそく。ガスが使えたのでRINOちゃんに簡単なご飯を作ったところで停電終了

電気の明るさに本当にほっとしました

ほんの少しだけですが被災地の不便さがわかったような気がします。不平不満を言わず毎日をしっかりこなして行きたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害支援

2011-03-22 23:29:38 | Weblog
冷たい小雨で始まった連休明けです。

計画停電も二度ほど順番が回ってきたのですがいずれも平日の昼間で影響を受けずに過ごしています。

連休最終日には飽きてきちRINOちゃんとディズニーの映画を見に行ったりと過ごしましたが娯楽が限られているせいか混んでました。

楽しいことをしていても頭のどこかで被災地のことを考えていたりして、悲しい気持ちになります。

少しでもお役にたてればと我が家でもオムツやカップラーメンなどを商工会議所に持っていきました。ほんのささやかな額ですがまとまったお金もお預けしてきました。

今日も早番ということで五時起き、六時半出発。職場についてみると連休中に受け取った物資の山々がかなりの量の支援物資が持ち込まれているようでした。

東京都でも被災者の受け入れがはじまり、24時間体制でお世話を職員がするそうなのでそのうちお役にたてる場面もあるか目です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2011-03-20 18:35:13 | Weblog
震災から1週間経った三連休は、穏やかな春の日差しで始まりました。

予定していたスキーももちろんキャンセル、ガソリン不足等が指摘される中、家の近所で
歩いていける範囲で、生活をしています。

こどもは震災といえども、元気元気!!で、「公園にいこう!!」とお誘いがあり、昨日は家の近所の公園、
今日は保育園近くに公園にジプシーのように出かけてきました

今日の公園では1歳年上のお姉さんに一緒に遊んでもらったのですが、一緒に来ていたママが、
「競馬場は閉まってるし、府中の森公園はこれでもかってこどもで溢れてるし、どこで遊ばせるか
考えちゃいますね~」と言っていました。皆、子供をどこで遊ばせるか悩んでいるようです。
有料のテーマパークとかは、みんな閉園、動物園や水族館ももちろん閉まっています。

こどもも含め、大人も、どうやってストレス発散したり、遊んだりするか、今後の課題となりそうです。

もちろん被災地の方の状況を考えると、こんなことは、ちっぽけな悩みなんですが、、。

午前中、たっぷりと遊び、午後からは、だんなさんが借りてきてくれたプリキュアのDVDを見ながら、
一緒に、ダンスの練習。
家にいても、元気いっぱいのRINOちゃんです

休日といっても、ゆっくり三人で買い物に行ったり、ぶらついたりすることは少ない我が家だったので、
この三連休は嫌でも密着、親子水入らずの休日となりそうです

こどもの笑顔にパワーをもらって来週も頑張るぞ~・・・・。

そうそう、こんなときですが、ちょっとだけ来年度から昇格させてもらえたようです。
といっても、今まで上司とやっていた仕事を1人でやることになるようですが。
これまたどうなることやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い職場

2011-03-15 05:36:39 | Weblog
大震災に見舞われた方々のニュース 原発の事故 計画停電のニュースと毎日 逼迫した出来事ばかりの関東地方です。

計画停電も市が二つのグループに分断されていたのでどちらの時間で停電するか見込みが立たず結局第2グループでした

昨日はだんなさんが仕事をお休みしてくれて自宅でRINOちゃんと待機。お昼に行ったマックも限定時間での営業だったようです。


時期悪く今週来週再来週と会議を重ねて仕事を推し進める運びになっていたので、出勤しないわけにはいかない私。

早目に家を出たものの職場まで約二時間 帰りに至っては三時間かかりました


保育園も金曜日まで夕方6時までの限定保育と決まったので、明日からは何がなんでも迎えに向かわないといけません。


ということで今日は四時半起床五時半出発。


庁舎に入れてもらえるか分かりませんが行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北関東大震災

2011-03-13 21:11:51 | Weblog
未曾有の被害が続いています。

震源から離れている東京でも職場のビルが激しく揺れ机の下に避難しエレベーターが止まり
何度も繰り返す余震、連絡のつかない電話。
やっとパソコンのメールでダンナさんと連絡を取り合いどおしてもRINOちゃんが心配だと
主張するダンナさんが品川から新宿まで歩いてくることに。
それでも二時間以上かかりその間なんとか保育園に連絡が取れ何時まででもみていてくれるとの言葉にホッとしました。

やっと到着したダンナさんとちょうど動き出した京王線に飛び乗り日付が変わるころにRINOちゃんをお迎えに行けました。
不安な気持ちで過ごした数時間でしたが被災者の方を思うと自然と涙が出てきます。

何もできないけど今自分が出来ることは今日をしっかりと生きることと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2011-03-06 23:14:15 | Weblog
穏やかな晴天に恵まれた週末でした
土曜日は朝から進級に向けての説明会が保育園であり私だけ行ってきました。保育園生活も丸三年マンモス保育園へ入れるのが大変不安だった昔が嘘のように全幅の信頼をおいている今

これでもかというほどの大勢の保護者が集まり全体の説明会があった後で学年別に別れて新年度の説明がありました

RINOちゃんは『ゆりA』組で三十人クラスB組は28人なのでほんとにたくさんの同級生に囲まれま。二歳児クラスの時の担任だった先生二人が一年ぶりに担任にRINOちゃんがだ~い好きな先生なので知ったら大興奮するだろうなと帰ったら案の定でした

ゆりぐみでは英語やワーク(勉強)が始まるそうで体育や音楽に加えていろいろ忙しそうです音楽では鍵盤ハーモニカ=ピアニカを始めるらしく新しい経験が

なんにせよお友達と仲良く健やかに育っていってほしいものです

日曜日は横浜のジイジとオオママをお招きして遅めのひな祭り嫁に行き遅れ決定?

競馬場に遊びに行っている間にランチをこさえて皆で楽しい時を過ごしました

来年もまたその次の年も家族でひな祭りができる心の余裕があることを願って。忙しくなりそうな3月中盤を頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2011-03-02 07:58:09 | Weblog
3月の始まりは午後からは冷たい小雨が降るお天気でスタートしました

朝晩の冷え込みは徐々にやわらいで来ましたがまだまだ春が待ち遠しい気持ちが続きそう。

そんな中昨日は浅草に公園工事の検査でお出かけ。こんな私に検査をされる区の方が気の毒とは言えお仕事なのでそれなりにこなしました。

検査は隅田川を挟んでスカイツリーが真っ正面に見える位置に公園の入口を新たに設置するというものが入っていて現場ではバッチリスカイツリーを眺めました正にその瞬間に600mを超えて電波塔世界一の高さになったそうであとでニュース見てにんまりしちゃいました。

今朝のニュースでもそのことを言っていてRINOちゃんに『ママ昨日見たよー』と言いましたら『RINOちゃんは見てない』と怒られ、今度浅草に連れていくことになってしまいました
最近四歳を前にして『成長』したことを誇示しようとするRINOちゃん。何かにつけて手伝うことを嫌がり朝の洋服の選択に始まり、髪型の指定(今朝はキュアレモネードと言われましたそれは誰?)といろいろな場面で自己主張が入ります。

風呂上がりはドライヤーでブロー火傷するんじゃないかとこちらはヒヤヒヤものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする