HAPPY RINO 

娘との楽しい生活の記録

お月様

2010-01-28 23:12:13 | Weblog
16日ぶりの雨が降るとの予報でしたが、日中にパラリと降った
だけだったようで、登園も降園も傘無しでいけました。
最近、すっかり帰りは「歩いて」帰るのが定番に。
自転車でピューっと乗って帰ったほうが、楽だし、その後の時間の余裕もあるのに・・と
内心、困ったな~と思っていたのですが、
帰り道に夜空を見上げて「今日はお月様の形、昨日とちがうね。おつきさま~!!
こんにちは~!!RINOです~!!」と大きな声を張り上げて、お月様に挨拶をしたり、
(お父さんがお月さんにはうさぎが住んでいると言ったのを本気にしてしまったらしい・・
うちの近くに来て空を見上げて「どうしてお月様ついてきたの?」と不思議そうな顔で
聞いてきたり、駅の階段を「ママここで待ってて、RINOちゃんが先に下りるから!!」と
1人で頑張って上り下りをしてみたり、色々な経験が楽しくて仕方が無いRINOちゃんを
見ているのが楽しい帰り道となりました。
それに色々と行動して帰ったほうが、お腹もすくらしく、ご飯も食べてくれるし、
いっしょにふれあいながら帰ってくるので、家に帰ってきてから変に甘えることもなく、
テンションも安定している感じ。
要は「もっとママと1対1で過ごしたい~」というRINOちゃんなりの意思表示だったんだな・・となんだか納得。「子供の気持ちに寄り添う」ことの大切さを感じた1週間でした
自転車を毎日乗って帰ってくるだんなさんには申し訳ないですが、しばらくこの習慣は継続しそうです。(朝電車からのバイバイ~も継続中
写真は駅にあるディズニーランドの看板の前にて。髪を結んで、ミニーちゃん!だそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初志貫徹?

2010-01-26 21:52:54 | Weblog
日中は暖かくなっているようですが、ビルの中に篭っている身には
あまり関係なく、朝晩の寒さが身に応えました。
自分の体調が上向きなので、家事も仕事もさくさくこなせて快調な私であります。
昨日すったもんだあったアイス事件ですが、今日の朝「今日はお腹治ったみたい
だから、帰りにメロンアイス買おうね。」と約束して出発。
我孫子の大ままからメールで「RINOちゃんがかわいそうになりました
と送られてきましたが、心配ご無用?
初志貫徹?アイスをゲットすることができ、このポーズ。
お店で食べる!といってきかなかったのですが、「あったかいおうちで、おかあさんと
いっしょ見ながら食べたらさいこーじゃない??」と誘惑し、成功
寒いお店でアイスを食べるのにお付き合いするのは免れました
でもやっぱりアイスは冷たかったのか、暖かいご飯と交互に食べて(まずそう・・)
「ごはんあったかいね!!」とご満悦。
当面「だだをこねても親は動かない」「約束は守る」ということを分かってもらうため
親もがんばりまーす
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑固娘&コーチング

2010-01-25 21:42:18 | Weblog
乾燥したお天気が続いていて、朝晩は冷え込みますが、
毎日ベランダから綺麗な富士山が見えて、気持ちの良い朝を迎えられています。
この頃、行きは自転車でだんなさんと登園するものの、帰りは「自転車のらない!
歩いて帰る!」と頑固に頑張り、自転車を引きながら、コートをRINOちゃんにつかまらせ
かなりの交通量の街道を一駅分歩いて帰ったりしていましたが、
どうも、一緒に手を繋いで、ままとおしゃべりしながら帰りたいんだな~という
気持ちが分かり、それならということで、帰りは自転車に乗せず、電車で
RINOちゃんとおしゃべりしながら帰ることにしましたよって自転車は
だんなさんが夜乗って帰ってくることに
今日迎えに行き「今日は電車で帰ろう~」というと「やったー」と
とても嬉しそう。
このご機嫌が続くと思いきや、牛乳を買わなければならず、お店に入ると、「アイス!」
と頑張るRINOちゃん。「昨日おなか痛くなったからアイスはやめようね・その代わり、
アンパンマンのグミ買おうか?」とそくすも、「アイスー
「やめようね~」「アイスー」「もうまま帰るよ~」「アイス!アイス!
アイス食べたいの!!!!!!!!!」とお店の床にひっくりかえって抵抗。(周りの人の苦笑交じりの視線が辛い)「もうしらないよ~、まま帰るからね~」と帰ってくると
追ってくるものの、ずーっと「アイス食べたいの!!」を連発。
携帯ビデオで撮ろうとすると、「撮らないで!!!」と号泣。
結局家に着くまでずーっと怒っていました。
本屋で売り上げ5位に引かれてかった「こどもの心のコーチング」
なかなか勉強になる視点も盛りこまれているのですが、子供のコーチングはやはり
「忍耐」との勝負!!と思った夕方でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み木イベント&週末

2010-01-24 22:33:38 | Weblog
このところ、何かと忙しかったり、体調不良で、ブログを
少々休止しておりました。
かなり体調も上向きになり、咳も痰も治まってきたので、良かったです。
この土日は、土曜日は保育園の父母の会が主催する、積み木を使った体験
イベントに参加しました。小さな軽い積み木をたくさん使って、色んなものを
使ったり、積み木のシャワーをしたり、親子一緒になって楽しく遊びました
といっても、RINOちゃんは子供だけで、指導してくださる方のお話を聞くときも、
ママと!!と言って離してくれず、ずーっと私にべったり。おまけに他の子は積み木に
興味深深だというのに、積み木を投げたり、人が作った作品を壊したりと、
乱暴者ぶりを発揮
保育園での大の仲良しのノブ君にも「これRINOちゃんのだから!!」とか他のお友達にも
「だめ!!」とか威嚇して泣かしたり・・・
母のショックは大きいものでありました。(しくしく)
ただ、時間がたってだいぶなれてきたのか、最後の方は、お父さんが作るタワーの
お手伝いをしてくれたり、馴染んできて、それぞれのつくった作品を暗い中でライトで
照らしたり、お父さん達に飛行機抱っこをしてもらって上から俯瞰したり、それぞれの
作品を拍手して褒めたり、楽しそうに体験していました。
しかし、大事に作った作品も壊して片付けなければならないということで、抱きしめて
壊しましょう~という先生の指導で、ぎゅーっと抱きしめてタワーを壊したのですが、
これが面白かったみたいで、隣のタワーを壊すのに「RINOちゃんも~」と参加しようと
行きかけたところで、お友達が先に壊してしまい「うわーーーーん!!!!」と号泣。
最後の最後で、「RINOちゃんも壊したかったの・・。えぐえぐ」になって
しまい、お父さんと二人苦笑してしまいました。
親もとても楽しめるイベントで、ぜひ来年も参加したいな~と思いました。
そして、偶然にもマイミクhironyanさんにもお声をかけていただき、ありがとうございました。とっても美しいかたで、ちょっとドキドキしちゃいました(笑)
また近くの公園ででも会ったときにはよろしくお願いします。またお話しましょう~。
そして、イベントの後は立川で用事があったので、お昼を食べがてら、デパートに行き、
ボロボロになっていたRINOちゃんの靴の新しいの買い、横浜のジイジ、大まま宅へ
押しかけました。
ちょうど、大ままの妹さんが仕事の関係で泊まりに来ていて、久しぶりに会えました実は、この方のお名前はRINOちゃんの名前の前に「ゆ」をつけた名前。
最初は警戒していましたが、すぐになれたようで、愛嬌を振りまいて、結局23時ぐらい
まで起きていました。RINOちゃんにしては珍しいことです
やはり姉妹ということもあり、大ままと妹さんはとても似ているので、「大ままににてる~」とRINOちゃんもびっくりしていました
今日は近くに公園で遊んだり、家のなかでパズルをしたり、のんびり日曜日を過ごしたのですが、みんなで買い物に行くということで、私はお留守番で、お家でちょっとのんびり・・
なんてお思っていたら、、、「RINOちゃんが車のなかでゲボした」という
大惨事が。幸い?だんなさんに抱っこされていた状態だったので、車への壊滅的な
被害は避けられた模様ですが、だんなさんはコートから何からゲボまみれ
だんなさん初体験です。当のRINOちゃんは吐いてすっきりしたようで、けろっとその後も
していましたが、今自宅に帰ってきてダウンのコートをやっと洗ったところです
またまたジイジ&大ままにはお世話になりました
明日からの1週間、熱など出さずに元気に保育園に通ってほしいものです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話魔

2010-01-18 22:20:11 | Weblog
今日も寒かったですが、明日からは少し暖かくなるようで、
心底ほっとしています。
というのも、年末のインフルエンザからまだ立ち直れておらず、本日職場の診療所で
再度血液検査をしてもらったところ、炎症反応が少々出て、抗生物質を呑むことに。
これで、体調がよくなればいいけれど・・。
(そんなこんなで、週末に予定されていた職場旅行は急遽キャンセルすることになってしまい、踏んだり蹴ったり・・行ったことのあるところばかりだったので、いいけれど・。とか負け惜しみ?)
RINOちゃんだけは元気爆発の週末でした。この頃大まま、ジイジに電話するのが「マイブーム」のRINOちゃん。週末も我孫子&横浜に電話をしては、「はやしりのです!!はーい!!あい!!」とか1人でわけの分からないことをしゃべくりまくっていました。
おつきあいどうもありがとうございました
「なぜなに」は相変わらず続いていて、夕焼けをみて「なんでおそらがオレンジなの?」
道で自動車が渋滞していると「なんでブーブーいっぱいなの?」飼っている猫に「なんでゆうちゃんは歯磨かないの?」(歯医者に検診に行ったので)等々、毎日がなぜなにの連続です。忙しい中、流してしまうことも多々あるのですが、だんなさんと「なるべくなぜなにに応える姿勢を見せよう」という約束をしているので、「もうーいいから!!」という言葉を今日も飲み込み、「うーんそれはねえ・・」と答えを回転の遅くなった脳みそを必死に使い、考える母なのでした・・。
動画はピアノを演奏するRINOちゃん。本当はおもちゃのバイオリンが欲しかったのですが、サンタさんがくれたのはアンパンマンのピアノでした。でも即興で歌いながら弾いたりしていてお気に入りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんの飴

2010-01-14 21:55:01 | Weblog
全国的に寒波に襲われているようです。
日本海側では大雪みたいだし、今日は府中でも早朝マイナス5度まで下がったようです。
マンションでもやっぱりこの季節は寒いので、なかなか布団から抜け出せず、
いつも遅刻寸前のどたばた劇を繰り広げている我が家。
もう少し優雅な朝食・・と行きたいところですが、永遠の夢?のようです。

寒い中でも積極的に保育園では外遊びをしているようで、迎えにいくと、ほっぺが
寒風にさらされたせいか、赤くかさかさになっているRINOちゃんです。
でも、保育園で一番好きなことは「さんぽ!」だそうで、元気いっぱいです。
この間、お姉ちゃんからもらった鍵つきの飴の缶を毎朝鍵を開けて食べるのにはまって
しまっており、「これねーおねーちゃんのなっちゃんからもらったんだよ。ままにも
おとうさんにもあ・げ・な・い!!」とだいじそうーにベッドにまで持ち込むRINOちゃん
でありました
RINOちゃんなりのルールがあるようで、一日1個と決めており、でももうすぐなくなって
しまうので、代わりの飴を買ってこないとな~と思っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり三連休

2010-01-11 20:53:16 | Weblog
雨もなく快適に過ごせた三連休でした。
土曜日はRINOちゃんは新型インフルの予防接種二回目。もう両親インフル経験なので、免疫は持っていると思いますが、念のため接種しました。
私は別の用事があったので、だんなさんと二人で。やはりちょっと泣いたようです午後は家族でのんびり三人でグーたら昼寝などもしてしまいました。
日曜日も特に用事はなく、のんびりゆっくり過ごし、近所の大国魂神社に破魔矢を帰しに行き、新しい破魔矢をいただいてきました。RINOちゃん曰く「なんで、かえすの?なんでおまいりするの?なんでなんで??」とにかくこの頃「なんで、どうして、」頻繁です。私は「なんでマン」と呼んでます
おみくじを引いたところ、RINOちゃん大吉、私なんと凶!!それも二年連続凶引いちゃいました。「もう一度引いたほうがいい」というだんなさんの助言の下、二回目「大吉」!!やったと思ったけれど、内容は大吉のわりにあまりよくない。
うーん、とにかく控えめに大人しく過ごせってことね。あまり欲張らず肝に銘じて、精進します。それに引き換え、RINOちゃんのは一点の曇りもない大吉!!という内容でうらやましい。
だんなさんは中吉。いいんだか、悪いんだか分からん。と言っておりました。
本日は、午後、我孫子のジジと従姉妹のなっちゃんと上野の国立科学博物館に、展示を見に行くことになっていたので、ついでということで、私達はお昼過ぎから上野公園⇒博物館というコースで行きました
上野ZOOははじめて。RINOちゃんは「どうぶつえん!!どうぶつえん!!とらどしだから、ライオン(?)みるの。がおー!!」とか威勢よく言っていたわりに、
見ると「こ・・わ・・い・・」でベビーカーの毛布を頭からすっぽりかぶり、拒否!!結局、ゴリラも、熊も大きい動物は遠くから眺めているだけで、親のほうが、動物の生態を堪能しました。
モノレールに乗ってやっとご機嫌がなおったようで、ペンギンが勢いよく水に飛び込むのをキラキラした目で「せーの、ざぶーん!!」と一緒になって、声をかけていました
3時に科学博物館の前でジジを今か今かと待っていて、ジジを見つけると「ジジー!!」と駆け寄っていました。
今回の特別展示の中で、ジジのお兄さん(私の叔父さん)が関係した昔のヘリコプター開発の展示があるので、それを見に行くのがメインだったのですが、小学生と2歳児にはかなり難解な内容だったので、恐竜の展示をみたり、映像シアターを見たりと他の展示も楽しみつつ過ごしました。
夜にはおおママも合流し、上野で美味しいご飯をジジにおごっていただき、お姉ちゃんからは飴のプレゼントももらい、ご機嫌で帰路についたRINOちゃん&我々でした
三連休も終わり、明日から早起きできるかな~不安・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乱の幕開け

2010-01-07 22:46:06 | Weblog
朝は自転車に乗っていると耳がちぎれそうに冷たくなります。
イヤーマフが欲しい・・。
さて、いつもの日常が始まったのですが、年末年始実家のお世話になりっぱなし
だったので、なかなか独り立ちできない我が家であります。
おまけにインフルエンザのあとの咳が治まらず、火曜日に会社の診療所に行ったら、「百日咳か結核の恐れも・・」なんて脅され、とりあえず薬をもらって様子見です。(徐々に薬が効いているようなので、大丈夫かな・・と)
さらに、年始から何故か、残業&エンドレスな打ち合わせ&鉄道事故で、まだいつもの時間通りにお迎えができていません・・。
今日などは、送りも私だったので、朝7時半から夜7時15分まで通し12時間の保育!考えれば、2歳なのに、けなげに頑張ってくれています
「よるがたすこしないちゃったけど、だいじょうぶだったよ!」とか「ままかいしゃがんばってね!」とか「かいしゃおくれちゃうよ~」とかお迎えに行ったときに「まま~だいすき~むぎゅ~」とか本当に癒される瞬間です。
本日はその言葉をパワーに、19時半帰宅⇒大急ぎでご飯⇒20時半お風呂⇒21時就寝(RINOちゃん)⇒風呂の残り湯で洗濯&洗濯干&取り入れ&たたみ&しまい&大人の夕飯の下ごしらえ⇒アイロンかけ⇒明日の保育園の準備⇒風呂洗い&だんなさんように新しいお風呂の準備⇒やっとブログを書きつつだんなさんの帰宅待ちと・・・現在23時少し前
今日は我ながら頑張った!!と自分で自分をほめた母なのでした
(たまには褒めたい自分・・・・)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年正月その2

2010-01-04 12:53:25 | Weblog
1日の夜に横浜⇒府中(猫のえさやり)⇒我孫子へ2時間弱で異動し、私の実家のお正月。
今年は喪中なので、明けましておめでとうではないのですが、そんなことはRINOちゃんはお構いなして、いまかいまかといとこのお姉ちゃん達を待っておりましたそして、2日午後には、正月早々仕事があった姉が五女を引き連れ来家そこからがしっちゃかめっちゃかの大騒ぎ。
さすがに、一番上の長女は中学生なので、落ち着いたものですが、小学生&保育園組みは元気爆発
3日の夜に帰る頃には、大ママもぐったり・・
やはり保育園でもまれているせいか、横浜でのももちゃんとよりも、バチバチ度が高いようなRINOちゃん&Mooちゃん(姉のとこの5番目)。「むーちゃんきら!!」なんていう場面や、髪をひっぱったり押したりしてしまう場面もありましたが、すぐ仲直りして楽しくかけずり回っていたり、子供って不思議です。
3日には午前中に公園で凧揚げを楽しんだあと、だんなさんが小学生・中学生組と「のだめ」に保育園ののんちゃんとジジが「カールじいさん」の映画を見につれていってもらい、その間、RINOちゃんとMooちゃんは家で遊びと、遊びまくり、わがまましまくりのお正月となりました。
この年越しで、ずいぶんわがまま娘度がアップしたように思いますので、明日からは気を引き締めて(親も)行きたいと思います。
今年はRINOちゃんの頑固さと正面から負けずに向き合いたいと思います
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年正月その1

2010-01-04 12:46:03 | Weblog
総じて晴天に恵まれた年末年始でした
インフルエンザも過ぎ去ったかに見えましたが、やはりインフルエンザはあなどれない・・。後から気管をやられたのか、なかなか二人とも咳が収まらず。
そうはいっても体調は良いので、楽しい年末年始を過ごしました。
30日には、福岡から弟一家が帰省したので、いとこのももちゃんと一緒に多摩センターのサンリオピューロランドへ。
この頃、やはり女の子なので、アンパンマンからキティちゃんへ興味が移っている様子なので、とても喜んでいました
でも怖がりなので、着ぐるみのキティちゃんとは一線を置いていたい様子で、決して抱っこされたりしないRINOちゃんでした。
一方で、とても社交的なももちゃんは、「キティちゃーん」と自らハグハグ。その積極的な姿勢、見習ってほしいものです
やはり同じ学年の従姉妹なので、それはそれは仲良く遊んでもらい、楽しい年越しとなりました。
いつもながら、お正月の準備等で、ジイジ大ままにはお世話になりっぱなしでしたが、今年も皆で仲良く、過ごせたらいいな~と思っております。
よろしくお願いしまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする