HAPPY RINO 

娘との楽しい生活の記録

ひな祭&バランスー

2010-02-28 17:56:48 | Weblog
東京マラソンの日だというのに、冷たい雨で始まった1日でした。
昨日はひな祭のお祝いを横浜のジイジ&大ままをお招きしてしました。
せっかく来てくれたということで、梅の公園&ビール工場見学を企画していました、
時間切れで梅の公園は行けず。来年に持ち越しとなりました・・・
でもビール工場は無料で見学、ビール試飲もたっぷりでき、おまけに立派なビールグラス
もいただけ、かなりお得な内容だんなさんはお代わりまでして、すっかり酔っ払っていましたが・・。
大ままが作ってきてくれた、お赤飯と私の作った焦げた煮物()で夕飯を一緒に食べ、ささやかながらひな祭のお祝いをしました。
なんだかバタバタしてしまいましたが、来ていただきジイジ&大ままありがとうございましたRINOちゃんは大はしゃぎで、ジイジと大ままを駅まで送っていった帰りには、
私に抱っこされ、バタンキューでした。
最近オリンピックにはまっている我が家ですが、RINOちゃんも女子フィギュアにはまっていて、「バランスー」(どうも体育でバランスをやっているので、それと同じだと思っているようです)と言って、真央ちゃんやヨナちゃんのジャンプに会わせてジャンプしたり、座ってスピンの真似をしたり、スパイラルをしたり、いっぱしのフィギュア選手のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツ生活

2010-02-25 21:58:22 | Weblog
今日は関東では春一番が吹いたらしく、ベランダの洗濯ものが
吹き飛ばされておりました
保育園では現在はほとんどパンツで生活し、トイレも上手にできるようになった
RINOちゃんですが、登園降園、家では紙パンツで、まったく親もトイレに対して
消極的だったのですが、やる気がない親だとかえってこどもはやる気になるのか、
最近、お迎えに行くと先生が「RINOちゃんお姉さんパンツで帰る!っていってるんですけど
お母さん大丈夫ですか?」と聞かれることが数回
自転車を相変わらず拒否しているので、電車で帰ることになっているのですが、
万が一、電車で「おしっこー!」なんていわれたら恐怖です
が、紙パンツにしてといっても聞いてくれるわけも無く、数回布パンツで降園。
1回だけ改札を出たところで「ママ、トイレ!」と言われ、血相を変えて駅のトイレに
行っておしっこをぎりぎりセーフということも
家に帰ると、気分が自由になるのか、「トイレは?」と聞いても「出ないよ!」と
言い張り、だけど、気が付くとフローリングの上にジャー・・・。
自分でもまずいと思ったのか、ハンカチを持ってきて、拭いておりました
お漏らしの後は、「紙パンツ!!」と言って紙パンツに戻るので、まだまだ、完全トイレ
生活には程遠いようです。
おまけに変に神経質なのか、保育園でうんちはせず、いつも家で。(それも紙パンツに)
便秘になったりしないとよいけれど・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の週末

2010-02-21 20:59:20 | Weblog
暖かな陽気が戻ってきてくれたのが嬉しい週末でした。
先週は中高時代のミニ同窓会、大学研究室のミニ同窓会が同じ週に企画されていたので、
だんなさんには、2回夜のお迎えをお願いし、あっという間に1週間が過ぎてしまった
間隔でした。
土曜日はバドミントンの練習で、我孫子の大ママに来てもらったのですが、
午前中で遊びつかれたのか、夕方には寝てしまい、やっぱり1週間遅寝だったのが
響いたのかな・・なんて思っていましたが、元気に日曜日はお目覚め。
私が美容院に行っている間に、RINOちゃんとだんなさんは児童館で遊んでいてもらったのですが、迎えにいっても、頑として帰ろうとしないRINOちゃん。
児童館お気に入りです。美容院ではミニーちゃん風に髪を結んでもらって、ちょっとおめかしさんとなりました
3時には隣の市に住んでいる大学時代の同期が9ヶ月の赤ちゃんと遊びに来てくれて
ティータイム。
赤ちゃんが帰ってから「どうして赤ちゃんおっぱい飲まなかったの?」と聞くので、
どうも赤ちゃんはみんなママのおっぱいを飲むものだとカン違いしているようで、
赤ちゃんは赤ちゃんのままのおっぱいを飲むんだよ~と焦りつつ説明したママなのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな音楽会

2010-02-14 10:54:50 | Weblog
昨日は粉雪が舞う、それはそれは寒い1日となりました。
午前中は保育園の行事「小さな音楽会」が開催されるので、保育園へ。
上は白い服と決められていたりして、本格的です。
RINOちゃんたちすみれ組さんは、「おもちゃのちゃちゃちゃ」をたんばりん、カスタネット、すずをそれぞれ好きなものを選び、演奏してくれました。
(もちろん強制アンコール付き)ほんの数分だけの演奏でしたが、リズムに
合わせて「うんぱ!うんぱ!」と頑張って鈴をならしたり、大きな声で歌ったりと、
大勢の父兄の前で、堂々と演奏する姿をみると、大人になったもんだな~としみじみ思った母でした
演奏会はすぐ終わってしまい、午後は私は高校時代の友人と久しぶりの会食。
RINOちゃんとお父さんはおうちでオリンピックの開会式をみたり、おままごとをしたりと
楽しく過ごしたようでした。
夕方帰宅すると、お父さんからRINOちゃんと私に逆チョコが
うれしいバレンタイン前夜となりました。

この頃、卒乳の意思が見え隠れしていたRINOちゃんで、「3歳になったらやめる!」と宣言していたのですが、誕生日当日に断乳というのは、ちょっと可哀想なので、
連休を利用して、断乳を決行することに。
1日目の夜は、半狂乱になり泣き叫び、夜2回ほど、起きて、殴る蹴るの大騒ぎで、「ちょっとだけのむの!」とか「明日になったらいっぱいのむの!」とか「よるだからのむの!」とか主張していましたが、母は涙を飲んで、我慢して飲ませませんでした。
2日目の夜は、寝付くときは同じく半狂乱。でも2回ほどの夜中には、牛乳を飲んで大人しく就寝。
3日目の夜は、寝付くときから欲しがらず、夜中も大丈夫でした。
これは卒乳成功かな??
昼間はけろっとしていて、普段より「だっこー」が多いような気がしますが、また一つ大人になったRINOちゃんかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ作り

2010-02-12 23:02:29 | Weblog
時節雪が舞う、寒い一日でした。
本日、私は休暇を取得していたので、RINOちゃんは保育園はお休み。
だんなさんは出勤だったのですが、車両故障の影響で、非常に通勤に時間がかかったようです。
休暇を利用して、昨日電気屋さんで購入した、洗濯機が到着。
以前は東芝のを使っていたのですが、今回は日立の風アイロンとかいうのにしてみました。
10年前には考えられなかった、乾燥機の性能のよさにビックリ。
選択時間も早いし、これからお洗濯が楽しくなってしまいそうです
同じ年齢の冷蔵庫にはしばらく頑張ってもらわないと、お財布が痛いのですが・・。
それと、今日はRINOちゃんとバレンタインデーに向けてということで、簡単なキットを
使って、チョコ作りをしました。
最初は混ぜたりするのを積極的に手伝ってくれたのですが、最後の方は、写真の通り、
味見(つまみぐい?)専門になってしまいました
お父さんやジイジにあげる分まで「RINOちゃんの!!」といって食べようとするので、
まだまだバレンタインデーというのは分かっていないようです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談

2010-02-10 08:41:51 | Weblog
とても寒くなったかと思ったら、昨日はすごく暖かかったり、体がついていけない
感じがしますが、RINOちゃんは鼻水もとまり元気にしています。
月曜日の夜に、洗濯の2回目をまわそうとしたら、動かない・・。朝やっても動かない・・。どうも11年目にして、故障のようです
保育園の洗い物は毎日だし、結構壊れるとこまる、洗濯機。
修理しても多分高い出張費取られるし、買い換えることにしました。
が、すぐには買い物にいけないので、しばらくは近隣銭湯横のコインランドリーでの
洗濯生活出費だし
そんな中、昨日は夕方、進級に向けた、個人面談が保育園でありました。
主任の先生とお話するのですが、来年からの注意事項、先生がさらに減るので、
一人ひとりの様子を連絡帳に書いてもらうというのは無くなり、必要な連絡事項が
あるときだけ、連絡帳に記載するなど、来年からは「ひまわり」組みですが、少し、
勝手が変わるようです。何せ60人近くいる、RINOちゃんの学年なので、先生達も
大変そうです。色んな個性のお友達と過ごせるのは非常にいいことだと思いますが。
園でのRINOちゃんの様子を聞きましたが、基本的には家でと変わりないようで。。。
先生から「結構、頑固というか、こうと決めたら、変えませんよね。。」とのご指摘が。やっぱーーーーり!!
2歳、3歳なんて、みんなこんなもんなんだろう・・と思っていたのですが、やっぱり、
「頑固者」だったみたいです。
お昼寝の時間もパジャマのボタンを自分でする!と決めたら、部屋が暗くなっても、
自分で頑張ってやっているし、途中で手を出すと、「自分で!」と制するようですこういう面はどうも、お父さん譲りのような気がしますが、頑張り
屋さんなところはいいところかな~と楽天的に考えてみました
それと興味が色んなところにあるようで、お散歩でもよく転ぶ。(目に浮かぶようです)
とのこと。先生方にとってはお散歩中、要注意人物(怪我させたら大変ってことで)みたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の週末

2010-02-08 00:02:11 | Weblog
晴れですが、風が大変強く、さむーい週末でした。
土曜日はバドミントン練習日。2ヶ月ぶりにおーちゃんがお留守番相手に来家。
朝、今日おーちゃんくるよ!というと「やったーやったーやったーまん!」と
大喜び。午後2時過ぎに来るおーちゃんのことを、「おーちゃんまだ?」と
何回も何回も・・たっぷりとあそんでもらい、お昼寝もしなかったので、
7時前にお休み~となってしまいました。
そのせいで、本日は大変早おきなRINOちゃん。
最近は土日の朝はおとうさんと朝8時ぐらいまで過ごしてもらい(おとうさんはソファで
大体寝ながらのお相手ですが)私が8時ぐらいに起きて、RINOちゃんと朝ごはんを食べ、
お父さんはベッドに戻り、10時ぐらいまで睡眠・・というスタイルをとっています。
おかげで私は土日遅寝できるので、日中かなり快調♪
早起きに付き合ってくれるだんなさんには感謝です。
本日は、午前中は雛人形を1年ぶりに出し、RINOちゃんと飾りました。
RINOちゃんはお雛さまの扇を自分が飾ると言って頑張ったのですが、折らないかが超心配な母。何とかうまく飾れてほっとしました。
午後からは我孫子のジジのパソコンのお世話に我孫子に。
夕方からは、従姉妹5姉妹が合流し、総勢12名ですき焼き。それはそれは賑やかな
夕飯となりました。やはりいとこのむーちゃんとは同じ学年ということで、双子のような
二人。むーちゃんがすることをRINOちゃんもやりたがり、最後にはいっしょにお風呂はいる!とのことで、私とRINOちゃんとむーちゃんで3人で入りました。
「今日はむーちゃんと寝るの!」と言っておりましたが、明日から保育園&仕事なので、
「またあそぼうね~」ということで、かえってきました。
いつもながら、大勢の夕飯のお世話をしてくれる大まま&ジジ、ありがとうございます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分&立春

2010-02-05 21:13:34 | Weblog
今週は、研修や現場調査、仕事をいっしょにしている市役所の方との
懇親会など、ばたばたとあっという間に過ぎた一週間でした。
しかし、この一週間はほんとうに寒かったです。
月曜日には珍しく雪が積もったり、RINOちゃんは大喜びでしたが・・。
そんな忙しい1週間でしたが、節分の日はおとうさんとベランダに向かって豆まきを
したみたいで、懇親会で遅かった私は、次の日の朝、ベランダが豆だらけになっていて、
そこを掃除することから1日が始まりましたが。。
「おにはそと~、ふくわうち~、ころころころころころ豆の音~、鬼はこっそり逃げていく~」と上手に何回も節分の歌を歌ってくれました
立春とは名ばかりの寒い寒い1週間でしたが、来週は少し暖かくなるようなので、期待したいと思います~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲げられない女

2010-02-01 07:54:34 | Weblog
本日はお台場で研修があり朝ご飯を食べているだんなさん&RINOちゃんを残して出勤。
夜も仕事関係でお祝い会があるのでお迎えをだんなさんにお願いすることに。
RINOちゃんにそのことを伝えると『やーだー捕食でままがいーのー』と駄々をこねましたが、RINOちゃんなりに心の準備ができたのか『お父さんお迎えなの?』と切り替えていました(と携帯からだとやっぱりうまくアップできず・・・)
バドミントンの練習ではちょうど同じ学年で少しお姉さんの女の子が隣のコートに来ていたのですが、その子が「いっしょに走ろ!」といって誘ってくれても、RINOちゃんは自分が前を走りたいらしく抜かれれると「RINOちゃんがまえなのー!!!!」と地団駄を踏んで激怒。
おまけにその子のことを後ろから押したりキックしたりする始末。
こーわーい~。
昨日のたっち(児童館)では、自分のおうちを大きなブロックでつくり、おもちゃで
あそんでいたところに、1歳ぐらいの子がよちよち寄ってくると「RINOちゃんの!!
触らないで!!あっちいって!!」こーわーいーよー~。
おまけにおもちゃを持っていかれると、追いかけていって羽交い絞め。
ひっくり返してしまいその子の頭が床にゴチン。
謝りなさい!!と言っても聞かず知らん振り。母が平謝り・・。
負けず嫌いというか、激しい気性というか・うちでは今やっているドラマにかけて
「曲げられない女」と呼ばれております。もう少し、ゆったりした心を持って、
周りに接してほしいのですが・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする