goo blog サービス終了のお知らせ 

やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

ナシの花も開花

2007年04月10日 | Weblog
またまた新聞からの写真で恐縮だがこのところ「開花」にこだわっているのでお許し願いたい。
鳥取のナシにはおよばないが富山のナシもけっこういけますよ。
美味しいナシを造るために欠かせないのが摘花作業・・花粉の良し悪しが受粉に大きく影響するらしい・・美味しいナシの収穫ができるよう期待しましょう!

北日本新聞より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も元気なチンドンマン

2007年04月09日 | Weblog
昨日の日曜日富山市で「全日本チンドンコンクール」が開かれた。
昭和30年代の幼少の頃によく後を追っかけていた記憶がある・・動く広告塔のはしりではなかったでしょうか?
たしか当時はポスター大の看板を背中にカネと太鼓で調子をとってクネクネと練っていましたね。
今の時代でもまだまだ頑張っているようです。

北日本新聞より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの下に沈丁花の香り

2007年04月08日 | Weblog
サクラの話題もそろそろ終りかなと思いつつ最後のサクラウオッチングに出かけたつもりが、今日の主役はサクラの下で甘酸っぱい香りを漂よわせていた「沈丁花」に変更した。
桜の木に挟まれて放つ香りは満開近いサクラにも負けず劣らずで存在感ありでした。

昨日のチューリップ、今日の沈丁花などこの地はこれから開花のオンパレード!
そうそう・・庭のライラックも蕾がふくらみ始めてきた・・こちらも開花のカウントダウンのようです。
オーバーでキザに言えば富山県全域が花と新緑萌える「自然アート館」になる始まり!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの次はチューリップ

2007年04月07日 | Weblog
富山県は国内有数のチューリップの産地でその球根は主に海外へ輸出されている。
そのチューリップが開花したニュースが載っていた。
やはり暖冬の影響で昨年より12日も早い開花とか。
例年は5月のGWが見ごろであるが10日くらい早く満開になりそうですね・・この時期になると広々としたチューリップ畑が一面赤、紫、黄色などの花絨毯に変化する。
その後球根を肥えさせるために花びらをもぎ取るがあちらこちらに花びらの山が現われる。
その花びらの一部が東京銀座に運び込まれGWに路上アートが出現する・・富山のチューリップをどうぞ!

北日本新聞より

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見宴会場所取り

2007年04月06日 | Weblog
五分咲きサクラの公園広場・・夜桜宴会の場所確保に昼過ぎから張り付いています。
一見アルバイトには見えず職場公認の職員による場所取りかもしれない?
陽が差しているとはいえ気温の上がらない中仕事が終わる夕刻までたいへんですね。
最近のお花見風景も昔とだいぶ変わりましたね。
われわれの時代はシンプルにお弁当と飲み物だけでしたが・・今は周りを風防ネットとストーブで宴席を作りバーベキューセットや鍋の料理、中には発電機を持ち込んで照明まで点ける本格派もある。
肝心の「夜桜の見物」は脇へ追いやられているようです・・これも時代なんでしょうね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震のその後

2007年04月05日 | Weblog
3月25日の能登半島地震から10日が経った今日震源地に近い門前町の知り合いから電話で元気との連絡が入った。
見舞いの電話も通じずハガキを出して安否を確認した結果やっと今日になって連絡がとれたしだいである。
家屋には大きな被害は無いとのことでまずはひと安心です。
地震発生時には自宅の二階にいたそうで揺れる階段を駆け下り裸足で外に逃げたそうだ。
ケガもなくよかったと思うが今だに避難している住民がいてそのボランティアをしているそうです・・・ごくろうさまです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロエビが旬です!

2007年04月04日 | Weblog
富山湾の宝石と呼ばれている「シロエビ」漁が解禁された。
エビと言えばアマエビ、イセエビ、クルマエビなどが一般的だが「シロエビ」は富山湾でしか獲れない珍しいエビなそうだ。
昨年のことだが魚市場で食べた獲り立てのシロエビの刺身は忘れられない旨さでした。
そんな魚・・いやエビです。

北日本新聞より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ並木は満開

2007年04月03日 | Weblog
公園のお堀越しに見えるサクラ並木は早咲きの「コシノヒガン」が満開です。
ですが・・今日は昨日以上に冷え込んで日中の最高気温は10.2度。
サクラの蕾もお堀の鴨もこの寒さに縮こまっているようでした。
家ではまだまだこたつのお世話になってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷えのお花見

2007年04月02日 | Weblog
咲き始めたソメイヨシノも開花スピードが鈍ったような冷え込みでした。
そのサクラの下では数組のお花見の輪が・・元気ですね!
今週はお花見ウィークになりそうですね・・くれぐれも冷え込みにはご注意を!

これくらいの咲き具合は・・何分咲きになるのでしょうかね?

春休みで子供づれも多く見えました・・子供だけは元気、元気!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸店の看板

2007年04月01日 | Weblog
その名の通り・・春のガーデニングを始める4月に入りました。
今日はまだ見比べるだけでまずは土壌作りからスタートしましょう。
どんな花を植えるか考えながら・・毎年新しい花の苗に挑戦してますが上手くいきません。
素人の??ですかね・・今年もガンバルぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする