秋が顔を出してきた! 2012年08月31日 | Weblog 朝の空にすじ雲が浮かび空気もひんやりとして気分もスッキリ! 日中の暑さは残るが一時に比べて陽射しは弱くなってきた。 明日から待ちに待った涼しい9月・・やっと9月という感じ 栗の‘イガ’は秋の使者第一号・・頭に栗ごはんが浮かんできたぞ
風の盆の前々日 2012年08月30日 | Weblog 今年の風の盆は都合がつかず行けなくたった・・過去毎年出かけてきたが残念ながら連続見物の記録(?)はストップである。 せめて代わりにと今日祭りの舞台を撮ってきた。 各通りは踊りの舞台となるがぼんぼりも立ち本番モードである・・前夜祭が行われているので見物客もちらほら見かけた。 今はまだ静寂な町だが9月1日~3日は全国から約20万人が訪れ狭い通りは人で埋まる。 本来の祭りが観られなくなったと嘆く声も聞くが難しい問題ですね? 坂の通りにはぼんぼりが立ち並ぶ! 神社や寺の境内も舞台となる! 交通規制の看板も準備OK!
デヵ~オニバス 2012年08月29日 | Weblog オニバスの花が咲いたというニュースに誘われて出かけてきた。 場所は氷見市の十二潟・・でっかい葉っぱにちょこんと乗っかっている可愛い紫の花。 蕾が葉っぱを突き破って開花するとか・・強い開花の力ですね! 池一面を覆っている葉っぱに花が圧倒されているが主役は花か?それとも葉っぱかな?
稲刈りが始まった! 2012年08月28日 | Weblog 収穫の秋のメインイベント・・田園地帯のあちらこちらでは稲刈り風景が見られるようになった・・早場米品種の「てんたかく」だ。 猛暑の中、大型コンバインで黄金色に染まった稲をいっきょに刈っていくが今年も出来は良さそうだ。 来月早々には新米が店頭に並ぶことでしょう! 隣りの田んぼの「コシヒカリ」も色付き始めているがこちらも順調のようです
久しぶりの再会 2012年08月27日 | Weblog 仙台に住む友人が奥様と風の盆前夜祭見物に車で来富・・富山駅前で3年ぶりに再会した。 震災の見舞いを申し上げた後の話題の中心は健康のことばかり。 聞けば一ヶ月に一度かかり付けのお医者さんで健康診断を受けているという。 さらに毎朝の散歩と週に1~2回のプールでの水中歩行などなど・・自分の数倍は努力しているね。 約2時間の語らいはアクティブな夫婦に押されっぱなしだった! 健康についてライバル心が湧いてきたぞ・・数年後にお互い健康でまた会うために
林道の樹蔭 2012年08月26日 | Weblog 今日も山里へ避暑のドライブだ! 砺波、夢の平スキー場の裏側の林道を走ってきた・・気温は平野部に比べて2~3度低い! 樹林の下に車を止めると‘つくつくぼうし’の鳴き声が聞こえてきた。 山里はもう秋の模様が始まったようである。
雷雲と思ったが! 2012年08月25日 | Weblog 夕方5時の小矢部市稲葉山方面にかかる雲・・夕陽が雲の背面照らし輪郭が輝いて見えた。 遠くから雷鳴が聴こえたので雷雲のタマゴと思ったが雷雨には至らず! 富山ではここ数日「雷鳴」があり極狭い範囲で雷雨があるが我が家近くは1日を除き外ればかり。 おかげで庭の水まきが日課となり8月の水道使用料が心配になってきた。
ひまわりが咲く畑 2012年08月24日 | Weblog この猛暑で元気なのはひまわりだけですね! もうすぐ9月に入るというのにまだまだ‘わが世の夏?’を譲る気配は無いようである。 普通の畑にひまわりが並んで咲いていたがその目的はなんだろうか? 種の収穫が目的にしては少なすぎる株数だ。 畑にアクセントを着けて楽しんでいるとすれば洒落っ気があるね!
もう冬の準備か? 2012年08月23日 | Weblog 山里に入ると‘ひんやり’と涼しく避暑には有難い場所だが一方では冬は厳しい所だ。 そのある家では庭先に薪を積み上げて冬の準備をしている。 平野部は厳しい残暑の毎日が続くが山間部の集落では秋を飛び越えて冬の準備が始まっている。 準備は早いに越したことはないということでしょう! ストーブ用かまたは暖炉用か・・どちらにしても暖かいでしょうね!
急に雷雲に覆われた! 2012年08月22日 | Weblog このところあちらこちらで雷が多いが富山でも夕立ちがありました。 雷雲に覆われる直前の雲の流れだがこれを境に猛暑から一転雷雨に冷やされ気温は急降下! おかげで今夜は天然クーラー・・やっと熱帯夜から解放されそうだ。 西から鉛色の雷雲が真上に流れてきた・・その直後に雷雨が約15分