やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

いいことがあった!

2021年03月30日 | 雑感
昨日アップした記事で「何か良いことがありそう」の続編。
ありましたよ!
それはウグイスの鳴き声だった。
昼前の公園散歩中に花見客から離れた木立ちから聴こえてきた・・・ホ~ホケキョ!生で聴いたのは何年ぶりだろうか?
貫禄ある鳴き声を聴くわが身の心に沁みてきましたね。

画像はネットからお借りしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花道散歩

2021年03月29日 | 散歩
今朝は〝春空気〟に包まれている。
歩いていても脚が軽く心地よい!
サクラはほぼ満開、道筋の花々も賑やかになってきた。
周りは春爛漫の装いです。
今日は何かいい事がありそうな予感がするな?










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見散歩

2021年03月27日 | 散歩
7時過ぎの古城公園に立ってます。
毎年サクラ開花の時期は朝の散歩は公園にしている。
今日は快晴、週末だ・・・日中は〝蜜〟?
混雑もなく空気は澄んで一人花見にハマっいます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43回目の結婚記念日

2021年03月25日 | 我が家
毎年のことだが結婚式当日の情景が脳裏に浮かんでくる「特別な日」だ。
春遅い富山だがお天道様が一日中サンサンと降り注ぎ二人を祝ってくれたと今も思っている。
ささやかだが妻が自分の好物〝モンブラン〟を用意してくれていた。
43年ぶりのケーキカットだ🧁
あと何回カットできるか分からないがお互い健康寿命が条件でしょうかね?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち切れない花見

2021年03月24日 | 古城公園
開花までカウントダウンの今日はポカポカ陽気!
公園のサクラのつぼみも大きく膨らみその下では早くも〝花見〟?
三密の心配がない「つぼみ」を観ながらの花見はコロナ禍にピッタリ!
花見の先取りとはグッドアイデアだね👍







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色のクロッカス

2021年03月22日 | 
先日開花した黄色いクロッカス。
植えた球根は黄色ばかりと思っていたが紫色も咲いてきたぞ。
購入の時は色まで確認せずでした。
開花でそれが分かるとはいかにも素人的?
たかがクロッカスされど・・・。
園芸は経験の蓄積と思っているがこの先の短い「寿命?」では足りません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも散り始め

2021年03月21日 | 
公園の1本の早咲きサクラが今日の雨と風で早くも散り始めていた。
自然の流れは待ったなし!
代わりに「散り際」を魅せている。
主役のソメイヨシノのつぼみもピンクに染まり・・・いよいよ出番のようだ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸店が賑わい出した

2021年03月20日 | 家庭菜園
春植えの野菜や花苗が揃ってきましたね。
まだ種類は少ないので下見で来ました。
この時期は「野菜や花の土」もてんこ盛り!
5〜6袋をまとめて台車に積んで一気買いの人も。
わが家の「プランター土」も肥料だけに頼って長らく替えていなかった。
この春は考えてみますかな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初デビューのクロッカス

2021年03月18日 | 
昨年秋に植えた黄色いクロッカス!
この時期庭に咲く唯一の花です。
春先に彩りを添えようと初めて植えた球根にはストーリーがある・・・。
その時店頭に残っていたのはクロッカスだけで他は全て売れ切れ
仕方なく残り物にはなんとかで???
それが今見事に春を呼んでくれました👏






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の畑が始まる

2021年03月16日 | 雑感
そろそろ冬眠から覚める頃ですね。
今年も教えて下さい・・・見て覚える畑。
想像しながら覚えていくのがコツとなる。
まずは土作りからですかね。
じっくり観察させてもらいますか。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする