今日は真夏並みの富山 2025年06月16日 | 花 気分だけでも涼しくなるように「ベコニア株の越冬物語」昨年咲いた〝ベコニア〟を越冬したが無事に生き残ったのは1株だけ。いつもは数株は成功してきたが残念。ならばと生き残った1株の成長を待って2つに株分けした。このところの気温の上昇でやっと花芽が出てきたぞ!この冬はこの2株を越冬させて来春は4株に倍増だ。そして再来年は8株狙いの予定だが⁉︎体が動けばですがね...。
寒ザクラも寒そう 2024年12月18日 | 花 毎年この時期に咲く〝寒ザクラ〟正式名は解らないが寒さに耐えて咲いてくれている。公共施設の駐車場脇の一本桜です。しかし、年々咲く花の数が減ってきているようだ。管理がないと朽ちる運命かも?誰にも気づかれずひっそりと寂しく...。県内の山間部はとっくに積雪風景だが我が町は今夜からみぞれが雪に変わりそうな予感!「雪かきの朝」の確率50%くらいかな。
ゼラニウムの挿し芽に挑戦 2024年10月20日 | 花 来春から庭の花を増やそうとゼラニウムの挿し芽を行った。一応「ネット教科書?」で予習してみたがうまく育つかどうか...。冬期は屋内の陽当たり場所とあったがそのスペース確保はこれから「奥様」と交渉です。交渉前に上手く根着くといいがね。来年の目標の宿根草を育てる作戦の第一弾です。
公園のキンモクセイが満開 2024年10月13日 | 花 甘酸っぱいキンモクセイの香りが周囲に漂っていた。秋晴れの青空にも映えている。公園の管理が行き届いているんだろうな。↑それに比べて我が家のキンモクセイは葉っぱが少なく枝の張りも弱々しい。香りも薄くほとんど感じない。何かが足りないのだろうけど?今、流行りの「AI」にでも聞いてみますかな⁉︎
放置アジサイ 2021年06月22日 | 花 今が見頃のアジサイが空き家の庭々に咲いている。観てくれる主人が居なく寂しそうに⁉️それでもこの時季に合わして鮮やかに魅せている。特に気にしない自分の身だしに「レッドマーク」を出された感じだね。
思い出のスズラン 2021年05月04日 | 花 庭先に植えた現役時代に北海道の友人から届いた北海道産のスズラン。今年も元気に開花した。今は年賀状だけのやり取りだけだが開花の度に付き合い当時の思い出が浮かんでくる。もう対面で会うことは無いと思うが代わりに会えるのがこのスズラン!この先も思いを込めて愛でていきたい。
癒しのライラック 2021年04月14日 | 花 我が家の庭のライラック。今年も咲いてくれました。花の数はいつもより多いようです。咲き始めの紫色が特に気に入ってます。6月のアジサイと同じくいい色だ。自分にとっては〝癒しの花〟の代表格。庭の季節がまた一歩進みました。
チューリップ畑が色付いた 2021年04月10日 | 花 今年のチューリップ畑行きはちょっと早過ぎました。去年は遅過ぎて花はもぎ取られ茎だけの畑はまるで坊主畑だった。球根を育てるため・・・花はチョキチョキ✂️満開のチューリップ畑を撮るのは何度も足を運ぶしかないね。我が家から車で30分・・・次は一週間後くらいかな?
タンポポが花盛り 2021年04月08日 | 花 今、田んぼのあぜ道は「お花畑」になっている。中でもタンポポの黄色が目立ってますね。そろそろ辺りの田んぼも田起こしが始まるのでは?今年も米作りのサイクルが始まります。豊作に向かって!
紫色のクロッカス 2021年03月22日 | 花 先日開花した黄色いクロッカス。植えた球根は黄色ばかりと思っていたが紫色も咲いてきたぞ。購入の時は色まで確認せずでした。開花でそれが分かるとはいかにも素人的?たかがクロッカスされど・・・。園芸は経験の蓄積と思っているがこの先の短い「寿命?」では足りません。