干支の交代 2019年12月31日 | 我が家 『亥』から『子』へ。 我が家恒例の干支の引継ぎを孫に囲まれて行いました。 退職後から始めた干支の飾り付けだが亥も子も二度目のお勤めだ。 そして10年後の酉は85回目の年男になる・・・。 アップアップしながらでもたどり着けるよう頑張りますかな???
正月に飾るもうひとつ 2019年12月30日 | 我が家 正月に飾る定番は玄関につるす飾りだが富山にはもうひとつ。 男の子が生まれると奥様の実家から贈られる学問の神「天神様」 つまり木彫りの菅原道真公だ。 長男が生まれた年に頂いた。 それから何十年・・・毎年正月になると祀られる。 奥様が忘れずにしっかり飾り付ける徹底ぶり。 そろそろ止めたらと思うが口には出せません
今日の孫付き合い 2019年12月28日 | 我が家 寒風吹く公園へ付き合わされた。 子供は風の子・・・寒さはおかまいなし! 夢中で遊び回っているが見ている側は大変。 寒さが体にじわじわ 明日からの付き合い方は考えないと・・・。
梅も待ちきれず 2019年12月23日 | 雑感 昨日は暖冬を書いたが公園の梅林ではつられてか白梅が数輪開花していた。 どうやらここ数日の陽気に誘われたようです。 せっかくの雪吊りも今のところは用なしだね。 雪が少し枝に着くと風情が出るがどうやら待てないようです。 紅梅の蕾も膨らみ正月頃にはめでたく紅白で飾るかも
暖冬は本物か? 2019年12月22日 | 雑感 今のところ雪が全く降りませんね。 住む者としては助かるがこの時期に雪景色が見られないのはちょっと寂しい。 26日に孫が来るが雪遊びは難しいかも・・・楽しみにしているだろうにね。 昨冬も暖冬だったから2年続くことになるがその後が怖い 3年前の豪雪は考えたくないが・・・。 平野部から望めるスキー場も白く見えるが滑走は???
餌を求めて 2019年12月19日 | 散歩 カラスの朝ミーティングか・・・テーマは「餌」? 今日は何処へ飛ぼうか打合せしているようだ。 レンズを向けても逃げないのは話しに夢中かも 一日の始まりは行儀よかったな。
反対側の景色 2019年12月17日 | 風景 今日はいつもの立山連峰方面と反対側の風景です。 雨上がりの雲の切れ間から陽が射している。 麦畑が陽射しで輝いてきた・・・温かい日に感謝です。 昨日から年賀状の受付けが始まったが我が家では例年これから準備。 ここ数年「年賀状じまい」で迷ってきたが来年は出すこと決めました。 そして再来年は早めに決断したいがな
山頂がすっきり見えた日 2019年12月16日 | 雑感 今日は空気が澄んでいたようだ。 こんなにはっきりと頂上が見えるのも珍しい! なんだか得をした気分でしたね。 剱岳の山頂は岩がゴツゴツで雪は積もらず飛ばされ雪化粧はイマイチ? 一方雄山の山頂は雪に覆われ手前の室堂平は夏スキーで人気。
若者が朝早く! 2019年12月15日 | 雑感 冷え込んでいる7時前! 河川敷のテニスコートで若者が二人がテニスに興じていた。 一人は半袖姿だが寒さも気にならないようだ。 自分にもこんな時代があったなと思い出された。 ちょっとしたきっかけやシーンが昔の記憶を呼び起こすことがよくある。 こんな日々が多くなってきた・・・この現象はよく言われる‘歳’になった証し