goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

久々の宅録

2010-04-23 20:14:00 | music
昨日は各種イヴェント向けの用事が色々と〆切的な1日で、終日音関係の自宅作業でした。
6月のイヴェントのタイムテーブルを組んだり、5月のイヴェント用練習と6月にやる曲をアレンジしての譜面書き、その後は古ーい宅録機材を繋いだり打ち込みしたり。
ここ5年くらいの私の音楽活動は、ベースでのサポート的な活動が多く、色んな機材がずっと物置に入っていたのですが、昨年から思うところあり徐々に引っ張り出してきて組み始め、古ーい8トラのHDRをミキサーに繋いで音を出してみて、おぉ!全部生きてる!ちゃんと音が出るわ~と感動。
fostexのD-90、昔オットがやってたバンドがコンテスト?で賞を取った時の賞品なのです、関東石田組関係の皆様、ありがとう!、私が使わせてもらってますが、今どき15年近く前のHDR(ミキサー付いてないし・・・)は誰も使わないでしょうから許してください。

生きてて活用できるものは使うという方針、最近新規に買ったものはマイクのみで10年ぶりに宅録を再開しました。
まずはアンクル・トモズ、元・安全バンドの友ちゃんの曲をアレンジするため。
6月11日のイヴェントで、新曲(元は友ちゃんが安バン解散後の時期に書いたもの)を今のこのバンド向けにアレンジしたものを、演りたいと思ってます。

ここ数ヶ月、オットが使ってた機材と自分のものと、色々試してみたのだけど、YAMAHAのQY300は画面が暗すぎて目がしばしばしちゃって老眼気味の目には厳しいし、今さら古い機材を新たに覚える気力がなく・・・結局、リズムは私が以前シーケンサーに使ってたコルグのM1で打ち込んでます。
M1はずいぶん前から内蔵メモリー電池切れで使い勝手が悪かったけど、昨年、電池交換の方法をネットで調べてオットに手伝ってもらって、基盤の中の電池交換をしたのでありました。
オットのと私のとM1が2台ありまして処分も考えていたのだけど(知り合う前にそれぞれ持ってた)、たまにイヴェント関係で出番もあるので綺麗な方をイヴェント用に1階に置いてあって、ぼろい方を2階の私の仕事部屋で使ってます。

こんな古い機材で宅録すんの?!と驚かれる方もおられるでしょうが・・・使えるうちは良いのだ!、自分メモやバンドのメンバーに聴かせるデモ用なのだし。

20年~15年前の機材でも電気通したらちゃんと息を吹きかえしてくれて、嬉しかった。

自分が録って忘れてたデモ録音が出てきたり。
機材が喜んでる感じがしましたです・・・まあ、しばらく使ったらありゃりゃ?・・・ってなるかもしれないけど、それまで使ってみます。

goo | コメント ( 0 )

オレンジチューブ 大島君のこと

2010-04-20 17:39:00 | music
10日前に、オレンジチューブのギタリスト、大島君が亡くなった。
前々日までは会社にも行っていたそうだし、本当に突然の訃報でした。
ただ、2月の25年ぶりの再結成ライブのころ、リハーサルやライブ本番の日も頻繁に鼻血を出していて、まわりの人間は彼の健康状態にかなり危ういものを感じてはいたのだ。
恐れていたことが現実になってしまった・・・と、近しい人みなが感じたのではないかと思う。

彼はオレンジチューブの結成時のオリジナルメンバーで、77年から82年までギターを弾いていた。
私がオレンジチューブに加入したのはマゼンダ解散直後の82年秋で、大島とは在籍時期はずれているのだけど、ライブを観に来てくれたり当時何度か顔を合わせていて、その後20数年ぶりに再会したのが昨年の大山氏と古舘氏のライブ会場。
そしてその日のメンバーの再会がきっかけになって、今年25年ぶりの再結成に繋がったのだと思う。
キーボードでのサポート参加であっても、オリジナルメンバーの演奏に加われるのは楽しいイヴェントだったし、大島は学年は一つ下だけど誕生日は半月しか離れてなくて、それに楽器会社に勤める彼とは共通の知人も多く、再会までにブランクがあったのに距離はあっという間に縮まった日々だった。
最後に会ったのは、3月3日、彼の高校の先輩でもある元・ウシャコダのピアノ奏者の若山さんのお店「鳥和可」に一緒に行こうと誘いがあり、大山氏らと一緒に飲んで若山さんと私のその場で始まったセッションをニコニコと楽しんでいた。
その時も彼の体調はとても心配だったので、とにかく体を大切にしてねという言葉で別れたのだった。
2月のライブは単発のつもりだったのだが、その後に戸川純のライブの前座に声がかかり、大島は彼女の大ファンでもあり5月のライブも非常に楽しみにしていたのに。。。

オリジナルメンバーたちの大島との付き合いは高校時代からで、彼を失った痛みは私の何100倍であることか計り知れない。
彼らとの再会とここ数ヶ月の密度、この機会にサポートをする流れになった自分の役割というのも一つの運命だったのかと感じています。
大島自身、このところ多くの仲間との再会の機会を積極的にリードしていたようで、どこかで先に旅立つことを予感していたからなのでしょうか。
5月4日には、2月にも共演した元SPAZROのデルピエ~ロ橋本氏にギターで参加してもらい、演奏することになりました。
オレンジチューブを知る多くの方に、客席からライブを支えてもらえることを願っています。

........................................

5/4(火・祝)@池袋手刀(03-5951-1127)
http://www.chop.jp

出演
ギミギミギミックス
【戸川純(Vo)ブラボー小松(G)中原信雄(B)富岡"GRICO"義広(Dr)】
コンクリーツ
オレンジチューブ

goo | コメント ( 0 )

戸川純さんと!

2010-04-05 13:34:00 | music
今年2月に25年ぶりのライブをしたオレンジチューブですが、なんと5月に戸川純さんのバンドの前座をつとめることになりました
オレチューメンバーは先日のライブのラインナップで、今回も私はキーボードで参戦します。

......................................

5/4(火・祝)@池袋手刀(03-5951-1127)
http://www.chop.jp

出演
ギミギミギミックス
【戸川純(Vo)ブラボー小松(G)中原信雄(B)富岡"GRICO"義広(Dr)】
コンクリーツ
オレンジチューブ

前売 4000円
当日 4500円(共にドリンク代別)
開場 18:00/開演 18:30~

※チケットは
4/3(土)12:00より、e+(イープラス)で発売!

4/3(土)16:00から、手刀電話予約受付もあり(予約番号付)。
※1週間以内に店頭(19:00~22:00)で引き換えが条件です。
※※引き換えの締め切りは、4/10(土)22:00までです。

入場順は、e+(イープラス)、池袋手刀電話予約分の番号の早い順からの並列入場です。
goo | コメント ( 0 )

THE LETTER

2010-03-25 17:02:00 | music


マイミクのサキツミ・ベイビーさんの日記で、BOX TOPS(メンフィス出身のロック・バンド)のリード・ボーカルALEX CHILTONが亡くなったことを知りました。
1967年に「あの娘のレター」を大ヒットさせているわけですが、私はこの頃はまだ小学3年生だったのでさすがにBOX TOPSの名は知らなかったのだけど、The letterという曲には思い出があるので、それを書いてみたい。

私がこの曲を初めて聴いたのは、71年ごろに買ったメッセンジャーズの「気になる女の子」のシングル盤のB面だったのです(笑)。

気になる女の子=♪あっあ~あっあ~あっあっあっあ~あ~ってヤツ=は、最近?CMで使われたなぁと思って検索したら、「W・アミノバリュー」のCM曲でもう5年前だって・・・最近?2年くらい前だったか?と思っていたら・・・なんだこの誤差は…とほほ。

The letterをカッコいい曲だなぁとB面の方を良く聴くようになっていたところ、その後それをソウルっぽくアレンジされたversionをテレビで聴いた、これがなんとPYGがカバーしていたのだけど、私の記憶ではインストでやってたのよね、大野克夫のピアノをフューチャーして。
アレンジの元は、ジョー・コッカーのMad Dogs & Englishmenだったのかと思います。

リオン・ラッセルのピアノに痺れて、大野克夫がインストのアレンジをしたのだと想像します。
もちろん私は、Mad Dogs & Englishmenのversionは、大人になってから知ったのですが。

なぜ?PYGでボーカルなしで、それもテレビで?色々謎なんだけど、ご存知の方がいらしたら教えて欲しいです。

で、なんと、私はそのテレビで一度だけ聴いたThe LettterインストVersionの雰囲気を頭に刻み込み、コード進行はメッセンジャーズのシングルで把握していたので、それを自分なりにアレンジして中学の文化祭で弾いたんですわ。
ちなみにもう一曲やったのが、FreeのBe my friendのピアノ弾き語り。
なんとも渋好みの、変な中学生でしたね。。。
他に出てたのはキャロルのコピーバンドなどで、私のやる曲など知ってる人は皆無だし、ぜんっぜんウケませんでした(爆)。
しかし、とにかくThe letterは名曲!
今回初めて、ALEX CHILTON氏が歌う姿をyoutubeで観て、10代でこの渋さ、すっごくカッコ良くて感動しました。
ご冥福をお祈りします。

goo | コメント ( 0 )

猫町JIVE ライブ@パラダイス本舗

2010-03-14 17:51:00 | music
ご来場の皆様、ありがとうございました。
昨年4月にParadise Catsとしてデビューして約一年、秋から猫町JIVEにシフトしましたが、この一年間に
4月 パラダイス本舗
6月 コーヒーハウスさぎぬま(山下セイジ出版記念)
7月 楽や
10月 Groovers Paradise
12月 楽や
3月 パラダイス本舗
と、6本のライブをやってきて、振り返ってみると少しは成長したかな・・・。
ハーモニーを聞かせる曲もずいぶん増えたし、今回は山下さんが曲によってウクレレからアコギに持ち替えたりと、ヴァリエーションも広がったし。
これからも、半歩ずつでも前に進んでいきたいと思っています。

さて、この日は、ギックリ背中後遺症でベースを背負って歩くのはキツかったので、車で中央林間に向かったのですが、そこそこ混んでいても2時間で着いたし、店の近くのパーキングは上限600円と格安なので、往復は非常に楽でした。
今月28日に大橋ジャンクションが開通すると、東名方面は埼玉からずいぶん近くなりますね~。
で、帰りにk介さんを落っことしてから、オットが飲んでる池袋に向かい、終電を逃したオットの部下くん共々ピックアップして、再度首都高に乗ってびゅーんと家に帰って、それから3人でガーっと飲みました。
え?高速乗るんですか?と聞く部下くんに、「私は一刻も早く帰って、ビールが飲みたいんですっ!」と言った私の迫力には、かなりビビったことと思う(爆)。
寝たのは明るくなってからだけど、私は飲んだ時間は3時間ほどだから、さして二日酔いもなく昼には起きてオットと客人に昼ごはんを作って出し。
客人が帰ってから、オットは昼寝してます。
昨日の疲れで背中が痛いので、このあと近所のスーパー銭湯に行ってこようと思います。
she-her参加のLoose&BeatのライブがBENTENであるのですが、都内まで出かける体力は残ってないので、申し訳ないけど欠席m(__)m
夜は誕生日記念ディナーで、近所のフレンチのお店、リュミエールに行く予定。

まだ、背中の不調が治りきってないため、今週の仕事は2件決まってる他は鍼治療を挟みながら回復状況を見て決める方向です。
2ステージトータル2時間近く、リハも立ち通しで計3時間以上ベースが弾けて翌日普通に動けているのは、かなり回復している証しではあるのだけど、油断してぶり返さないよう、からだのメンテナンスを心がけねばというところです。
週末くらいには完全に復調できていると、良いなぁ。
月末には、元気に花見が出来るからだでありますように。。。

goo | コメント ( 0 )