■2024-07-16_1506;鮎滝✕;WT23℃;曇時々雨
夕立で増水。
三角岩の向こうで跳んでいるのが見えるが、
滑るので危なくて、網を当てれない。
今日の鮎滝_2024-07-15
■2024-07-15_1208;鮎滝◎◎◎
ミっちゃ、5連敗を免れる。
『顔で笑って、心で泣いて』
跳ばない番を耐えてきたミっちゃだが、
ついに今日は大当たり。
一匹でも多く捕るぞ、と真剣だ。
自然に顔がほころんでいる。
今日は心から笑っている。ミっちゃだ。
よかった、よかった、本当によかった。
■2024-07-14_1545;鮎滝◎◎;WT22℃
本日滝番。
宮川さんは朝5時に鮎滝へ、
予報に反し何とか一日雨が降らず、時折日が差す。
鮎は終日パラパラと跳んだ。
入れ替わり、みんなで800尾ぐらい捕った。
■2024-07-13_1152;鮎滝△;WT22℃
パラパラ跳んでいるが、捕りにくい水になった。
■_1212;新滝ピンコ釣リ;ガバ~新滝◎◎◎
■2024-07-10_1135;鮎滝◎◎;WT24℃
今日もよく跳んでいるが、滝番はいない。
必要以上に捕らないのが、
笠網漁が長く続いている理由かもしれない。
■2024-07-08_1239;鮎滝◎◎◎◎◎;WT24℃
TV愛知の取材あり。
TVカメラが入ると跳ばない日が多いが、
今日はメチャ飛び。
今年一番の暑さは、今年一番の跳び。
網を持っているだけで、鮎のほうが勝手に飛び込んでくる。
面白いけど・・・只暑い。
笠網漁に熱中して、熱中症になってはシャレにもならない。
■2024-07-07_1420;鮎滝◎◎◎;WT24℃
暑いがよく跳んでいる。昨日と偉い違いだ。
次々と網に飛び込む鮎に、来滝した豊鉄ツアー客も感激。
■2024-07-06_1611;鮎滝△;WT24℃
今日は絶対跳ぶはずだ、と、勇んで滝に行ったのだが、
アッチに当てればこっち、こっちに当てればアッチ
跳ぶ位置、方向定まらず、
流石のみっちゃも往生す。
■2024-07-05_;鮎滝◯;WT24℃
本日滝番なれど・・・。
またこの水。
網を出すと、鮎が跳ばなくなるし
取りにくい水だ。
それでも今年一番の暑さの中、
宮川さんと粘って、200尾ぐらいは捕った。