もう6月じゃないですか
2014年も半分過ぎましたよ!
さて、ゴールデンウィークは皆さんいかがお過ごしでしたか?
友達が茨城大学在学中と言うことで、この機会に茨城に行ってきました。
もう一ヶ月も前の話ですが
5月2日金曜日に午後休をいただき
毎度おなじみ仙台宮城ICから、東北自動車道を使い郡山へ向かいます
天気が良くてドライブ日和でしたね。
休み前とのことで混んでいるかと思いきや道北道はまずますと言った感じ
普通の日よりは気持ち車多いけどもストレス無く進みます。
郡山JCTで磐越道に乗り換えいわきJCTへ向かいます
磐越道に入ると車も少なく走りやすいですね。
ただアップダウンが激しくてラパンちゃんにはちょっとつらたん
友達曰く日立中央で降りると別料金がかかるそうなので(?)
日立北ICで降りて国道6号線を南下して行きます
国道6号は車の流れが悪い、それでもって車高低いセダンとか軽自動車ばっかりw
怖いよー、関東の田舎怖いよー
しばらくすると日立バイパスに乗り
左手には海が広がります、すごくきもちいい!

6号の途中で海の見えるパーキングを見つけたので休憩

海を望むラパンちゃん

パシフィックオーシャン!

逆光の愛車、よく見えねぇ

海岸沿いに並ぶ日立の街並。
この海岸沿いの遊歩道でゼロヨンしたら気持ちいいんだろうなぁ
自転車の話ね。

リアガラスに反射する日立の景色、うまく反射せず。
ルーフと海の水平線が重なって、いい感じなのは偶然
ただこのパーキング、やたらカポーがいるのでそそくさと退散します。
この後、友達の家に無事到着し夕飯を食べてお風呂さ行きます

湯楽の里という温泉っぽい銭湯
露天風呂からは雄大な太平洋と砂浜が望めます!
夏になったらビキニのねーちゃんが湯船から見放題でござる
さて、一日目は疲れたのでこのくらいにして
二日目は千葉県の銚子を目指します!
国道245号線をずっと南下して行きます
前日に引き続き大快晴の良い天気
まるで夏です!サザンとポルノのBGMが旅情を盛り上げます。
245号を少し行くと、ひたち海浜公園が見えてきました
友達曰く日立のディズニーランドだそうです
午前中、少し遊んで行こうかと思っていたのですが車の渋滞がひどいので諦めます。
混んでると主張した友達大正解、日立舐めてた私反省。
大洗まで245号をひたすら進んで行きます。
原子力施設だらけの東海村を抜けると大洗
大洗からは国道51号に乗り換え再び南下
海沿い鹿島灘を進んで行きます。
それにしても天気もよくて気持ちいいね。
大洗からは自動車専用道みたいにずっと一直線
熱海か湘南か、あの辺り走っている気分です
どうでもいいけどいわきナンバーっておしゃれだよね
って言っても誰からも賛同得られなんだよね。
”いわき”おしゃれじゃん?!
あったかそうだし、リゾート地みたいだし
何となく熱海とかハワイとかと同じイメージを感じるのは私だけなのかな
それに比べて仙台ナンバーのだささ
まるで名古屋とか札幌みたいに都会ですよって意識してる感じがして痛い
(尾張小牧みたいに仙台塩竈とかだったらありかな?)
宮城良いじゃん宮城、palace castleだよ!宮殿の城郭だよ!
それと会津ナンバーもおしゃれだよね。
弘前とか三陸ナンバーもあればおしゃれな感じ
おしゃれかださいか、それは私の主観です!(・∀・)
いや、ナンバーの話はどうでもいいです。
国道51号を南下していた話です。
畑と集落の中、起伏の無い国道を走って行くと
鹿島海浜公園なるもの発見
ひたち海浜公園に寄れなかった悔しさから道草食います。

が、閉まってました。(´Д`;)
うーん、どうしようか。

とりあえず看板に従い道なりに進んで行くと
あっさり駐車場が開け、公園に到着。

ちなみに公園の入り口はこんな感じ

展望台から公園の駐車場を見ると
道の駅みたいになってますね。

公園内の砂利道、まさに夏って感じ。
空が澄んでないから写真からは伝わらないな

牛の石像、他にもウサギとか羊の石像もあったり
この辺、酪農とか盛んなのかな?

青い空と白い雲、青い海と白い波、そして芝生の緑
なんかいいね。休み満喫してます

海です!砂浜で少し遊んでみた。

はしゃぐ俺
十分遊んだので、そろそろ出発します。
51号を鉾田から鹿島を通り、神栖まで124号でずっと一直線
利根川の大橋を渡ると、そこは千葉県!
銚子です\(^o^)/やっほー
そんな千葉県と言えば富津岬が無視されたチーバ君ですが、
ディズニーランド、空港、幕張メッセ以外で初めて千葉っぽいところ到達(´∀`*)
はじっこ目指すよ!
にしてもゴールデンウィークとのこともあり車が多いよ

銚子のお土産どころでお昼食べます。

海鮮丼でござる、おいしそー
さて、いただきます!と思ったら
友達がエビの頭ちゅーちゅーしてたので
俺もエビちゃんから手を付けようかとした思った矢先
エビちゃん乗ってない...orz
そして、お店の人にエビが乗ってない旨伝えると...
サービスでエビちゃん三尾のっけてくれた!o(*°∀°*)o
ちなみに友達は二尾ね。
やったぜ!
満腹になったところで犬吠埼目指します。

灯台発見!
灯台の前の駐車場が混んでたので海岸沿いの広場に停めたよ

わりかし急な階段
いつも仕事で階段上り下りしてる私はなんのその

こいのぼりシーズン(°∀°)

まっしろな灯台
こうやって見ると結構小さいのな

海岸まで降りて行くよ

ごつごつした岩盤!
アンモナイトとかいそう!
ボーリングしたい!

うみのいきものさがし
潮溜まりにヤドカリとか魚とかいっぱいいました。
ヤドカリって結構気持ち悪い顔してますね

ちょっとした波しぶき
東映のオープニングみたい
岩の上は滑りやすいので気をつけましょう。

さあお待ちかねの灯台に登るよ
中は螺旋階段の様になってて相互通行なので狭いです

てっぺんまで登ると予想以上に風も強く
通路の幅も狭いので地味に怖いです
飛ばされない様に気をつけて!

北側には君ケ浜が見えます
さすがに利根川までは見えないです。

駐車場側はこんな感じ
千葉はもちろん相模とか習志野、足立、福島、尾張小牧まで盛りだくさん
一台だけ宮城もいました!なかまー\(^o^)/
右側の大きい建物がお土産とか取り扱ってるお店ね

目的地へも無事到着し
特に他に用事もないので帰ります
帰り際に階段から灯台を眺めます
灯台に登ってる人に手振ったけど誰も振り返してくれねぇ

台地の上に灯台が建ってます
津波かぶらなかったのかな。
さて、帰りは同じ道を通りたくないので少し寄り道します
とりあえず鹿島までは国道124号を北西へ進み
潮来市に入ります

道の駅いたこです
道の駅と言えばご当地アイスなのですが、ここでは見つけられず。
お土産買ったらさっさと帰ります。
潮来から国道51号に乗り北浦を跨ぐと鹿島に入ります
その後は県道18号で北浦に沿って北上します
もう一度北浦を跨くと行方に入り、県道2号で鉾田へと向かいます。
またまた18号に乗って茨城空港方面へ、複雑なルートですなぁ
ちなみにこのあたりは畑がいっぱい!メロンとか作ってんのかね。
しばらく行くと県道50号という農道みたいな道に入ります
グーグルさん、本当にこっちでいいんですかい?
不安ながらに進んで行くと意外と交通量も多く
合流すると道幅も広くなり、一安心して茨城町に入り水戸市へ向かいます
水戸からは国道6号で一気に日立へ帰ります。
ただ、この6号線が一番のくせ者
友達が言うには、日立に抜ける道が6号しか無いそうです。
そして日立南太田インターから斜線減少して、もう進まないったらない
友達が言うには、これで平常運転だそうです。
道幅広げるかバイパス路線作った方が良いと思うんだけどなぁ。
仙台でもさ286号から馬超石トンネルを抜ける道
あそこも別路線欲しいよね。
茂庭側から折立に抜ける道、あれ一本しかないじゃん?しかも急勾配だし
(東北道沿いに林道みたいなのが一応あることにはあるけど)
どうでもいいんだけど、6号線沿いに指圧マッサージのお店やたら多いです。
さて、次の日は朝早く出発し友達乗せて仙台へと帰りました。
がしかし、だがしかし
ここでハプニング発生、通行券が見つからない!笑
車内どんなに探しても通行券出てこないんだもの、焦っちゃうよね
すると係員の案内で事務所に連れて行かれ書類書かされて、なんとか脱出
おそらく阿武隈高原で落としたんだ、そうに違いない。
みんなも気をつけよう、通行券無くすとめんどくさいです。
ETC装着しようかな。
2014年も半分過ぎましたよ!
さて、ゴールデンウィークは皆さんいかがお過ごしでしたか?
友達が茨城大学在学中と言うことで、この機会に茨城に行ってきました。
もう一ヶ月も前の話ですが
5月2日金曜日に午後休をいただき
毎度おなじみ仙台宮城ICから、東北自動車道を使い郡山へ向かいます
天気が良くてドライブ日和でしたね。
休み前とのことで混んでいるかと思いきや道北道はまずますと言った感じ
普通の日よりは気持ち車多いけどもストレス無く進みます。
郡山JCTで磐越道に乗り換えいわきJCTへ向かいます
磐越道に入ると車も少なく走りやすいですね。
ただアップダウンが激しくてラパンちゃんにはちょっとつらたん
友達曰く日立中央で降りると別料金がかかるそうなので(?)
日立北ICで降りて国道6号線を南下して行きます
国道6号は車の流れが悪い、それでもって車高低いセダンとか軽自動車ばっかりw
怖いよー、関東の田舎怖いよー
しばらくすると日立バイパスに乗り
左手には海が広がります、すごくきもちいい!

6号の途中で海の見えるパーキングを見つけたので休憩

海を望むラパンちゃん

パシフィックオーシャン!

逆光の愛車、よく見えねぇ

海岸沿いに並ぶ日立の街並。
この海岸沿いの遊歩道でゼロヨンしたら気持ちいいんだろうなぁ
自転車の話ね。

リアガラスに反射する日立の景色、うまく反射せず。
ルーフと海の水平線が重なって、いい感じなのは偶然
ただこのパーキング、やたらカポーがいるのでそそくさと退散します。
この後、友達の家に無事到着し夕飯を食べてお風呂さ行きます

湯楽の里という温泉っぽい銭湯
露天風呂からは雄大な太平洋と砂浜が望めます!
夏になったらビキニのねーちゃんが湯船から見放題でござる
さて、一日目は疲れたのでこのくらいにして
二日目は千葉県の銚子を目指します!
国道245号線をずっと南下して行きます
前日に引き続き大快晴の良い天気
まるで夏です!サザンとポルノのBGMが旅情を盛り上げます。
245号を少し行くと、ひたち海浜公園が見えてきました
友達曰く日立のディズニーランドだそうです
午前中、少し遊んで行こうかと思っていたのですが車の渋滞がひどいので諦めます。
混んでると主張した友達大正解、日立舐めてた私反省。
大洗まで245号をひたすら進んで行きます。
原子力施設だらけの東海村を抜けると大洗
大洗からは国道51号に乗り換え再び南下
海沿い鹿島灘を進んで行きます。
それにしても天気もよくて気持ちいいね。
大洗からは自動車専用道みたいにずっと一直線
熱海か湘南か、あの辺り走っている気分です
どうでもいいけどいわきナンバーっておしゃれだよね
って言っても誰からも賛同得られなんだよね。
”いわき”おしゃれじゃん?!
あったかそうだし、リゾート地みたいだし
何となく熱海とかハワイとかと同じイメージを感じるのは私だけなのかな
それに比べて仙台ナンバーのだささ
まるで名古屋とか札幌みたいに都会ですよって意識してる感じがして痛い
(尾張小牧みたいに仙台塩竈とかだったらありかな?)
宮城良いじゃん宮城、palace castleだよ!宮殿の城郭だよ!
それと会津ナンバーもおしゃれだよね。
弘前とか三陸ナンバーもあればおしゃれな感じ
おしゃれかださいか、それは私の主観です!(・∀・)
いや、ナンバーの話はどうでもいいです。
国道51号を南下していた話です。
畑と集落の中、起伏の無い国道を走って行くと
鹿島海浜公園なるもの発見
ひたち海浜公園に寄れなかった悔しさから道草食います。

が、閉まってました。(´Д`;)
うーん、どうしようか。

とりあえず看板に従い道なりに進んで行くと
あっさり駐車場が開け、公園に到着。

ちなみに公園の入り口はこんな感じ

展望台から公園の駐車場を見ると
道の駅みたいになってますね。

公園内の砂利道、まさに夏って感じ。
空が澄んでないから写真からは伝わらないな

牛の石像、他にもウサギとか羊の石像もあったり
この辺、酪農とか盛んなのかな?

青い空と白い雲、青い海と白い波、そして芝生の緑
なんかいいね。休み満喫してます

海です!砂浜で少し遊んでみた。

はしゃぐ俺
十分遊んだので、そろそろ出発します。
51号を鉾田から鹿島を通り、神栖まで124号でずっと一直線
利根川の大橋を渡ると、そこは千葉県!
銚子です\(^o^)/やっほー
そんな千葉県と言えば富津岬が無視されたチーバ君ですが、
ディズニーランド、空港、幕張メッセ以外で初めて千葉っぽいところ到達(´∀`*)
はじっこ目指すよ!
にしてもゴールデンウィークとのこともあり車が多いよ

銚子のお土産どころでお昼食べます。

海鮮丼でござる、おいしそー
さて、いただきます!と思ったら
友達がエビの頭ちゅーちゅーしてたので
俺もエビちゃんから手を付けようかとした思った矢先
エビちゃん乗ってない...orz
そして、お店の人にエビが乗ってない旨伝えると...
サービスでエビちゃん三尾のっけてくれた!o(*°∀°*)o
ちなみに友達は二尾ね。
やったぜ!
満腹になったところで犬吠埼目指します。

灯台発見!
灯台の前の駐車場が混んでたので海岸沿いの広場に停めたよ

わりかし急な階段
いつも仕事で階段上り下りしてる私はなんのその

こいのぼりシーズン(°∀°)

まっしろな灯台
こうやって見ると結構小さいのな

海岸まで降りて行くよ

ごつごつした岩盤!
アンモナイトとかいそう!
ボーリングしたい!

うみのいきものさがし
潮溜まりにヤドカリとか魚とかいっぱいいました。
ヤドカリって結構気持ち悪い顔してますね

ちょっとした波しぶき
東映のオープニングみたい
岩の上は滑りやすいので気をつけましょう。

さあお待ちかねの灯台に登るよ
中は螺旋階段の様になってて相互通行なので狭いです

てっぺんまで登ると予想以上に風も強く
通路の幅も狭いので地味に怖いです
飛ばされない様に気をつけて!

北側には君ケ浜が見えます
さすがに利根川までは見えないです。

駐車場側はこんな感じ
千葉はもちろん相模とか習志野、足立、福島、尾張小牧まで盛りだくさん
一台だけ宮城もいました!なかまー\(^o^)/
右側の大きい建物がお土産とか取り扱ってるお店ね

目的地へも無事到着し
特に他に用事もないので帰ります
帰り際に階段から灯台を眺めます
灯台に登ってる人に手振ったけど誰も振り返してくれねぇ

台地の上に灯台が建ってます
津波かぶらなかったのかな。
さて、帰りは同じ道を通りたくないので少し寄り道します
とりあえず鹿島までは国道124号を北西へ進み
潮来市に入ります

道の駅いたこです
道の駅と言えばご当地アイスなのですが、ここでは見つけられず。
お土産買ったらさっさと帰ります。
潮来から国道51号に乗り北浦を跨ぐと鹿島に入ります
その後は県道18号で北浦に沿って北上します
もう一度北浦を跨くと行方に入り、県道2号で鉾田へと向かいます。
またまた18号に乗って茨城空港方面へ、複雑なルートですなぁ
ちなみにこのあたりは畑がいっぱい!メロンとか作ってんのかね。
しばらく行くと県道50号という農道みたいな道に入ります
グーグルさん、本当にこっちでいいんですかい?
不安ながらに進んで行くと意外と交通量も多く
合流すると道幅も広くなり、一安心して茨城町に入り水戸市へ向かいます
水戸からは国道6号で一気に日立へ帰ります。
ただ、この6号線が一番のくせ者
友達が言うには、日立に抜ける道が6号しか無いそうです。
そして日立南太田インターから斜線減少して、もう進まないったらない
友達が言うには、これで平常運転だそうです。
道幅広げるかバイパス路線作った方が良いと思うんだけどなぁ。
仙台でもさ286号から馬超石トンネルを抜ける道
あそこも別路線欲しいよね。
茂庭側から折立に抜ける道、あれ一本しかないじゃん?しかも急勾配だし
(東北道沿いに林道みたいなのが一応あることにはあるけど)
どうでもいいんだけど、6号線沿いに指圧マッサージのお店やたら多いです。
さて、次の日は朝早く出発し友達乗せて仙台へと帰りました。
がしかし、だがしかし
ここでハプニング発生、通行券が見つからない!笑
車内どんなに探しても通行券出てこないんだもの、焦っちゃうよね
すると係員の案内で事務所に連れて行かれ書類書かされて、なんとか脱出
おそらく阿武隈高原で落としたんだ、そうに違いない。
みんなも気をつけよう、通行券無くすとめんどくさいです。
ETC装着しようかな。