Folding Paper's Lonely Hearts Club Band

ヨーグルトも紅茶も缶コーヒーも大好きです。

世界の車窓からvol.46(堺田編)

2017年01月21日 23時40分04秒 | 旅行記
成人式なんて気づけば4年も前です。
平成19年のときに感じる平成16年って時相応に一昔前に感じましたが、平成29年に感じる平成26年ってすこぶる最近!同じ3年間という時間幅なのに。

2016.8.7
寒い時期ですので夏の話題で温まりましょう。
高校の時の友達と鳴子温泉まで少し足を伸ばして休日を満喫します。日差しが暑いです。

陸羽東線の鳴子温泉駅。電車で来たわけでは無いのですが足湯もあるのでふらっと寄ってみました。いつかはリゾートみのりにも乗ってみたいのですが、なかなか車に慣れてしまうと電車旅はしづらい。それよりリゾートしらかみの方が乗って見たいかな。
鳴子温泉は滝の湯へ行きました。公衆浴場のようで自動販売機で入浴券を買って入口の戸を開けるとすぐ脱衣所があります。湯温は若干高めですが木枠の湯船が良い感じ。年末の何かの番組でロバートキャンベルが来ていて、テレビ見ていては、あーっ!てなりました(笑)浴場の裏には鳴子温泉神社もあります。

腹ごしらえ後は鬼首の間欠泉です。入場料取られるんだね、公園内は綺麗に整備されているから文句無いけど。
鬼首までは、新しい108号バイパスを通りました。初めて通りましたが道幅が広くすいすいですね。トンネルばっかりでダムも見えず景色的には面白く無いけど、新道ができたおかげで旧道にダンプとかも通る心配が無いので旧道をのんびり走る分には最高です。

生たまごが売っていたので食べます。自分で茹でるシステム。手入れたくなるけど熱いからダメ。
10分ほど放っておいて殻むいて食べます。黄身が半熟でおいしい。

奥の方には湯滝というものがありました。間欠泉の脇に流れてる川自体が温泉水のようですが、それが滝となり水しぶきと湯気が立ちマイナスイオン全開。滝つぼに入ったら気持ちよさそう。公園内の雰囲気がなんとなく台湾の十分瀑布のようでした。(十分瀑布でググると結構ヒットしますね。私行った時はググってもなかなかヒットしないので、少ないネット情報とグーグルマップさんに相談しながら行った記憶があります。それはそれで達成感というか自分で調べて無事到着して一歩成長できた気がしたのですが、今になってこう簡単になってしまってちょっと悲しい。というか十分自体すごい有名になってるじゃん。私行った時なんてガイドブックにも載ってない穴場スポット的な紹介だったのに。台湾、もう一回行きたいわん)

さて、次は県境を超えて堺田まで来てしまいました。ここは珍しく分水嶺が目の前にあります。詳しくは立て札の通り、画面奥から用水路が流れ込んでくるのですが、左は日本海へ、右は太平洋へ注ぎます。なんて不思議!

ちょうど流入する用水路を境に西に下り勾配、東に下り勾配がついているんですね。もとは同じ水路を流れていた水が少し東西へそれただけで、片や最上川水系として日本海へ、片や北上川水系として太平洋へ。少し日本海側の水をバケツですくって「おまえはこっちだ!」って太平洋側へ持ってきたくなりますね(笑)

付近は公園のようになっていまして立派な説明板があります。こうした平坦地にある分水嶺って珍しい。このほか私が知ってるのは広島の泣き別れくらいです。ここもいずれ行ってみたいですね。
ちなみに現在地からだと太平洋側116km・日本海側102kmと太平洋側の方が若干距離があるものの、大体一緒なのもなんか不思議。(流入も用水路、流出も双方用水路になっているから人が作った分水嶺感があるのは否めないけど)

案内も分かりやすく素晴らしい。

広場のすぐ目の前には堺田駅があります。47号の駐車場からだと少し歩きますが駅からだと本当に目の前。
こんな面白い堺田ですが、あまり友達に話してもピンとこない感じ。これはぜひブラタモリで紹介してほしい。

少し堺田駅を散歩してみましたが、きれいな夏景色。向かいにもホームらしきものが見えますが昔は二面あったのでしょうか。ドラマチックな吹奏楽部の女子高生が利用してそうな雰囲気ですね。
ちなみに陸羽東線の鳴子温泉以西は一時間に一本も無いです。正直ここまで本数ないとどうやって鉄道を利用すればいいのか謎です(行きはいいけど帰ってこれないじゃん?)

こんな私ですが絶賛インフルエンザ中です。予防摂取も受けたのですがかかってしまいました。くしゃみをすると腰に響く。
今年厄年だからと厄払いまでしてきたのにな。
流行っているようなので皆様くれぐれもご用心。

世界の車窓からvol.45(火山の息吹。吾妻山編)

2017年01月08日 20時43分51秒 | 旅行記
自分は二車線の道路を優雅に走っていて(右左問わず)ロードサイドの駐車場から二車線の道路に出る車がいたとき、そのまま右車線に突っ込んでくる車って嫌い。一度左車線に出てからの右車線への車線変更じゃないの?すぐ右折するならまだしも。ちゃんと加速してくれ。あと、ほかにも対向車の左折時。自分は右折で右車線へ、相手は左折で左車線へでええやん。なんで二車とも右車線に突っ込んでくるねん。

2016.7.31(またまた半年前の話...)

今回も長年行きたかったところへ行きます。山形は米沢の姥湯温泉です。米沢と言っても福島との県境、奥羽山脈のど真ん中にあります。次は湯の華温泉や大平温泉に行きたいね。
さて姥湯温泉へは福島から13号で米沢方面へ。当時は福島JCTも開通前でしたが東北中央道もだいぶ出来上がってきましたね。現在の13号自体そこまでひどい道路ではないけれど東北中央道、開通が楽しみです。そうなると村田JCTの事故率も減るかなぁ。あそこやたら事故多いから嫌いなんだよね。村田JCTから仙台南までカーブが続くし下りだから、追い越し車線のくせに無意味なブレーキ踏む車も多いし。
そういえば今年三陸道が気仙沼まで開通するんでしたっけ。志津川までは去年繋がりましたがようやくですよ、ようやく。ただ正直、東北の自動車網の整備って震災のおかげでもあることを考えると、なんだかなーって。震災が無ければここまでとんとん拍子で進まなかったのは事実じゃないですか。震災のせいで日本海側と太平洋側のリンクが大事ですねって判明したようだけどもっと前々から進めておくべきだったんじゃ無いのかなと。

それはさておき、福島からは13号を登っていき、ちょうど県境のところで板谷駅の方へ逸れ、峠駅を目指します。峠駅は峠駅で割と有名なところですが、今回の目的地ではないのでスルーします。いずれ峠駅周辺を目的地に色々散策もしてみたいですね。雪の山形新幹線の写真良いよね、ちょうど今時期ですがコペンじゃ撮りに行けない。

ということでぐいぐい山道を登っていき姥湯温泉に到着。途中22%というわけのわからない上り坂もありましたがなんとか登りきります。
駐車場は少し手前にあり写真の吊り橋を渡り奥の建物まで歩いて登っていきます。徒歩10分ほど。

木造の風情のある建物。

と思ったら温泉は建物内では無い別の場所にあるらしく、建物脇の小道を進むと露天がありますよとのこと。露天の方へ目をやると仁王立の全裸のおっさんが岩場に立っていました(写真にはいないけど)。奥の小屋が脱衣所でその奥に湯船があります。目隠しの仕切りはあるものの開放感がすごい。
お湯は乳白色で同じ吾妻山の麓の高湯温泉と似たような感じ。

ちなみにこれが道路構造令完全無視の勾配22%。そしてその先にあるその他の危険。こんなときに限って対向車が来る謎。
温泉を後にしたら、13号を下り吾妻山を登っていきます。先ほど話した高湯温泉の脇を過ぎていきます。高湯温泉も硫黄の匂いが強くて好き。

不動沢橋で少し休憩。つばくろ谷と言うそうですが、こちらから福島市街地が見渡せます。

ちょっと望遠で。だいぶ登ってきましたね。ちなみに、ここからは磐梯吾妻スカイラインです。ここもずっと通ってみたいと思っていた道路。昔は有料道路だったみたいですが、今は無料で走りたい放題。冬季通行止ですが景色も良くいつ訪れても絶景かと思います。また通りたいなぁ。
てっぺんにある浄土平にパーキングがあるのでそこに停めて少し散歩。途中の荒涼とした大地を走り抜けていくところなんて車のCMのような気持ちの良さですが草木も生えないほど火山ガスが噴出している箇所となるので、道路脇には「駐停車しないでください」との看板が続きます。こわい。

吾妻山!意外と標高が高い、福島市のすぐ脇なのに。福島市自体内陸部だからそもそも標高高いのかしら。

磐梯吾妻スカイライン。まさにドライブ道路、Be a driver!

噴火口まで登って行くことができます。すごく雄大なクレーター。

反対側を見下ろすとレストハウスがあります。コペンちょこん。
たしか16時までしか道路を解放していないようで、レストハウスも16時までのようで閑散としています。他にも湿原があったりと周りたいところがありましたが午前中に来るべきですね。

世界の車窓からvol.44(ぐるっとおいしい日本海編)

2017年01月08日 01時07分46秒 | 旅行記
2016.7.2(もう半年前です...)

晴れのち曇り雨という天気予報の中、新潟まで足を運びます。新潟は街もあり山もあり楽しい。次回は上越や阿賀野の方まで行ってみたいな。
さて今回は山形を抜けて村上市へ向かいます。目的地は奥三面ダムと笹川流れ。ルートとしてはおなじみの113号から南陽・小国と抜け、村上からは345号・7号と海沿いを走り、鶴岡からは山形道で帰宅という1日がかりの日帰りドライブ。この奥三面ダムですが立派なアーチダムでして一度見てみたいと思いつつも、険しい山道なことや夏季しか訪問できないこともあって(あさひスーパーラインが冬季閉鎖道路なのでこの時期(といっても6月から10月)しか通行出来ない)2、3年行きたいと思いつつ行けていませんでした。今回長年の夢が叶います(笑)

七ヶ宿から113号を西へ進み、小国町に入ったところで113号を抜け出し県道261号とどんどん山奥へ進んでいきます。市道三面小国線を通りますが途中ダート区間に入ります。一車線の砂利道、レクサスに比べたら道幅的にはマシだけどコペンで来るところじゃねぇ。ただ県境のあたりは人影も何もない山奥、360度山!谷!沢!景色はすこぶる良いですね、装備整えてハイキングしたら気持ち良いだろうなぁ。山道を抜けダム湖畔まで来ると二桁国道並な二車線の立派な道・橋・トンネルが迎えてくれます。

奥三面ダム湖、写真奥側が下流。まだ堤体は見えない。ダム湖はあさひ湖と言うそうです。風もなく静かな湖面と反射する三面の山々。そういえば山形−新潟間の林道ではすれ違う車はいませんでした。まぁ、いても困りましたね。

こんな日はオープンが気持ちいい。砂利道を抜けた割に綺麗な車体。

ダム湖には縄文時代の遺跡が沈んでいるそうです。その頃はこんな山奥にも人が住んでいたんですね。むしろどんぐりとかうさぎとか豊富だから住みやすかったのかしら。

赤茶けたトラス橋が見えてきました。橋の下には沢が流れています。

沢を覗くと、湖に注ぐ滝壺が露天風呂のよう。入ったら気持ちよさそう。

堤体脇の案内板。
上にも書きましたが縄文時代の遺跡があるそうですが今はダム湖の底に沈んでいます。今でこそ車で来るには冬は雪深く山奥で不便なところではありますが、縄文時代なんて車や鉄道もない時代、歩いて生活しなきゃならない時代だったら平野部だろうが山地だろうが住めるところに住んで、食料があれば生活が成り立っていたんだろうね。
私個人の考えですが、縄文時代の遺跡が沈んでしまったことは残念ですが、これも「時代の流れ」だと思うんです。縄文時代は山地部の生活でも成り立っていたのでしょうが、今は農業が主となり平地でみんな生活しています。そんな平地部の生活を豊かにするためにダムが作られ遺跡は水没したと感じるのです。(山に住んでいる方には申し訳ないけど)
極端な話を書きますが、例えば地方都市から東京へ人口流出していき、地方都市が衰退して行くよ、あらまずい。という話を聞きますが、これは地方都市で生活が成り立たなくなりつつあるから都市へ流出するのであって、これも「時代の流れ」と思うんです。今まで山で動物追ってた人々が、農業するために平野部へ生活を移すのと同じ理屈だと思うんです。山で動物追ってるより田んぼ作った方が楽じゃね?と思ったから昔の人々は山の生活を捨てたと思うのです(本当のところどうか分からないけどね。)それと同じで地方都市で生活するより都市に出て生活する方が楽だから都市へ流出する、単純に「時代の流れ」と言えると思うんですよ。地方都市を例にすると事が大事だけど、最近「限界集落」と言う言葉を聞きますが、ぶっちゃけ人口減少していく世の中、これから村を捨てる覚悟が必要になってくるんじゃないかなと思うんです。勝手な意見だけどね。かといって、それを全部「時代の流れ」といって片付けるのも良くないという思いもあります。なんとか現状を維持しつつより良い方向にシフトできればいいかなと無責任な理想。

奥三面ダム!(でーん)一度来てみたかった。

あらまぁ。立派なアーチダム!

下流は綺麗なV字谷。左右岸にも岩盤が露出していてアーチダムを作るには絶好のダムサイト。それにしても縄文時代の人はどうやって下流まで歩いて行ったんだ。川下りではなく峠越えしたのかなぁ。いくらなんでも山側と海側で交流あったと思うのですが。

アバットの法面保護階段工が素敵。造船所のドックみたい。

管理事務所は立派ですが無人でした。ここではダムカードがもらえません。庇にはツバメの巣がいっぱいあったよ。

堤体下流には階段とキャットウォークが張られています。法面工のコンクリート部(左下)からトンネルのように繋がっていますね。千と千尋のようです、歩いてみたいね。

奥三面ダムから、次は三面ダムへ向かいます。(上流に猿田ダムもあるのですが今回はパス)
三面ダムまで向かう道は三面川の左岸を進んでいくのですが道幅も狭く(といっても砂利道から来た我々からすれば舗装され、すれ違いもできる立派な道です)ぐねぐねと谷沿いを走る面白い道。改良前の347号みたいなかんじ。ところどころ洗い越しのような滝があったり、木の枝が覆い被さり緑のトンネルになっていたりと、まさにオープンならではの気持ちの良さ(多分同じ道をラパンで通るのとは違う)

ということで二子島森林公園まで来ました。三面ダム湖畔はキャンプ場になってます。といっても誰もいない(笑)

ここ三面ダムの面白いところはダム湖に島があり(結構立派な島、ダムできる前の本川どこだよって言いたくなるぐらい。)しかも島まで浮き桟橋で渡って行くことができるんです。こんなダム日本で私はここしか知りません。(そもそもダム湖に島があること自体珍しい。といっても貯水状況によっては島になったり半島になったりするのですが。)
浮き桟橋は単にフロートを繋ぎ合わせたもの。上でジャンプすると、たっぷんたっぷんします(笑)やばい、面白い。

島に渡りました。間伐された見事な杉の木と苔の絨毯。島にはブランコとかちゃちな(失礼)公園があるだけで、あとはぐるっと一周できる遊歩道でした。周りも杉の木だから紅葉もつまらないだろうし、なにか神社みたいなのがあったら来る価値があったのですが。パワースポット的な大きい岩とか。

三面ダムは重力式の古そうなダム。新潟のダムってゲートが赤いよね。ちなみにこちらの事務所にてダムカードが貰えます(三面ダムと奥三面ダムの二枚)

さぁ午前中はこのくらいにして、お昼は村上市内観光。
お昼ごはんに7号沿いの回転寿司に行きましたが、回転レーンに寿司が回ってない(笑)板前さんに直に注文して握りたてをいただけました。無料で鮭汁(名前分からん)もいただけます。のどぐろって初めて食べたけどめちゃくちゃ美味しいのね。日本海めちゃくちゃうまいです、宮城負けてらんねーぞ。
それからは瀬波温泉へ行ったりと、村上市内の酒屋に行ったりと満喫。夕方になり笹川流れドライブします。午後雨の予報でしたが特に雨の気配も無く。

345号沿いに良い砂浜があったので途中下車。砂浜からの粟島、夕日も見られて絶好調。この345号、右手には羽越本線と急峻な山々、左手には穏やかな(この日は)日本海とごろごろした岩の転がる磯。
旧道なのか旧線なのか古いトンネルが多くて楽しい。単純に日本海に沈む夕日が見たくて通りましたが、もっとゆっくり色々と寄り道してみたいですね(本当は塩アイス食べたかったのですが休業日でした。)

結局雨も降らず、沈む夕日が望めました。海の向こうは北朝鮮なのかな。
そんなこんなで7号に合流した後は鶴岡に入り、鶴岡からは山形道で帰宅。月山を越えるあたりで土砂降りに遭遇。夜+雨+高速って一番嫌い。

2010年から7年経っているんですよ。

2017年01月07日 16時09分58秒 | どうでもいい事日記
7日となってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
2017年ですね。時間の経つのは早いものです。2017年ですよ(二回目)。タイトルにも書きましたが2010年から7年も経っているんですよ。うわー...
よくよく考えてみますと、このブログを開設したのが2006年の11月なんですね。忘れてましたがとうとう10年目に突入しました。ここ5年ぐらいは旅行ばっかりしていまして折り紙の事には全然触れていませんでしたね。(たまに本を見ては手先が鈍らないよう折ってはいます。ただ最近創作意欲というか、創作に裂く頭の余裕がなくて...)
今年は酉年でして、私も厄年です。12月から腰はヘルニアになってますし、3日には電話台に右足薬指を思いっきりぶつけまして爪が剥がれましたり(血だっらだら)。今年は健康面を第一に意識して過ごしていきたいですね。

余談ですが、今週のためしてガッテンで痛風の話しから尿酸の話をしていたんですよね。尿酸なんて全然健康診断でも引っかかった事もないですし全く自分とは関係ないのですが、尿酸値が増える理由としてプリン体を含む食品が関係してくるそうなんですね。プリン体と言えば真っ先にビールが思い浮かびますが、私そもそもビールは好きではないのでこれに関してはセーフ。ただ、牡蠣・ウニ・イカ・エビ・イワシなんかもプリン体が多いそうで(←私の好物)少しどっきり。つい先日職場の後輩が尿管結石になった(彼は21歳)事もあって、なんかこう、今は大丈夫でもいずれ健康診断で引っかかったりするのかなと少し不安になり、食い入るように見ていました。
なんというか、健康に気を使うのはいい傾向だとは思うのですが、小学生の頃なんてガッテン見ても全然自分とは関係ない話のような気がして上の空というか少し馬鹿にして見ていたのですが、こんなしっかり見るようになってしまい、大人になったというか、本当におっさんになったなーと実感しています。

後輩の件もですが、「いやー私、先日尿管結石になったんですよー」「うわー、俺なんて椎間板ヘルニアだぜー」「わっはっはっはー」なんて会話してましたが、完全におっさんの会話なんですよね。なにこれ。
去年の年末も地元の友達が帰省してきたので、田沢湖高原温泉に行ったんですね(やっぱり秋田の雪すげーの)。その時の会話も、車の会話や仕事の会話など、このへんは別にいいのですが、やっぱり体の(不調とまでは言わないまでも)健康面の話だったりと、完全におっさんの会話なんですよね。なにこれ。

そんな今年は健康面を第一に意識して過ごしていきたいですね。みんな健康に過ごせる一年になりますように。