goo blog サービス終了のお知らせ 

Folding Paper's Lonely Hearts Club Band

ヨーグルトも紅茶も缶コーヒーも大好きです。

キャラの年齢は詐欺だ

2015年03月14日 18時37分04秒 | 管理人の独り言
最近やたら朝ドラで玉音放送を聞きます。

さて三月も中旬となりもうすぐ新年度ですね。

新年度からまたもや新人が来るそうです。俺も三年目になるのね月日が経つのは早いお。

そんななか大学行った同級生達は今年から就職です(まだ3年生もいるし院行くのもいるけど)

ついに私らの世代も一般には学生の範囲から外れるのかと思うと驚き。というか実感が無いねぇ

いつの間にカツオより年上となり

あっという間に工藤新一より年上となり

今月で鬼塚と同い年だwまじかよ

十代かがやいているよwもう戻れないんだな十代、今の十代遠いぜw

いやー、ずいぶんおっさんになったなー

さぁ羊をいい加減作ってないぞ、どうしようか。

北陸新幹線について

2015年02月11日 22時03分53秒 | 管理人の独り言
2015年となり、早二月。明日から九州行ってきますが、最近なにかと話題の北陸にも行ってみたいですなぁ。もう来月には北陸新幹線が開業されるんですって。そんな中金沢や富山では開業に向けていろいろと準備しているそう。それはいいんだ、それはいいの。がんばってくれ。
だが、だがしかしだ。いろいろと大丈夫なのかなって思う部分もあるの。その辺をだらだらと書いて行きます。

もちろん北陸に住む方々(主に福井、石川、富山でしょうか)にとって東京へ向かう際に時間短縮となり、東京からも観光面なんかで北陸へ行く機会がぐっと増えるのかと思うよ。よく話題になる新幹線による恩恵ってやつね。でもさ思うの、もともと北陸って関西圏じゃないの?それなのに金沢-大阪(個人的には湖西線経由の京都ルートがいいけど)の建設後回しっておかしくない?在来特急は引き続き、大阪・京都-福井・金沢間は走り続けることになるから問題無いよーって言われても、それでも二時間とかかる訳でしょう?結局東京に出る時間が短縮されるだけで、大阪に出る時間は変わらないじゃん。むしろ東京一極集中拡大させたいの?って話になるよね。まず富山-近畿圏へのアクセス向上が先じゃないのかなぁなんて思うんだけどどうなんだろ。
どのみちいずれ東海道ルートにはリニアができることになるけども、近いうちに起こるであろう東海地震で東海道ルートが万が一寸断された場合北陸新幹線は重要なバックアップとなる云々って、あんたね。結局関東中心の考え方ですか。

その点九州新幹線は頭いいよね。まず鹿児島県内部分をつくっちまえば自ずと福岡-八代間も作らざるを得ないからね。つぎはぎ状態なんて格好悪いし。だいたい新幹線なんて全線開業しないと意味ないんじゃないの?ちょうど北海道新幹線も新青森-函館北斗(だっけ?)も建設中だけども、函館-札幌なんていつできるのよ?そんなことしてるならいっそ木古内-札幌を先につくっちゃえばいいんじゃないの?どーせ青函トンネル内200キロ出せないなら津軽-木古内なんて在来特急走らせても同じじゃん。木古内,津軽でリレーつばめみたいに対ホームから直接乗れるようにすりゃ乗り換え時間だってあんま変わんねーんだし。

話戻しましょう。
北陸新幹線のルートもおかしいよね。なぜ一度高崎長野に抜けて上越から日本海に沿うようなルートなのかな?福井、石川、富山の人はまぁいいさ。現行在来線より時間短縮なるみたいだし。しかも現行の北越急行乗り換えに比べりゃ新幹線のほうが乗り換えないしダイヤの乱れの心配も少ないだろうし。さてさて、では新潟県内はどうなるの?県内に新幹線が2ルートも存在して、ましてや糸魚川・上越なんて速達便止まらないんでしょう?したら上越民からしてみたら東京いくんなら従来通り直江津から北越急行で越後湯沢出た方が早いんじゃないんですかねぇ。ましてや柏崎はどうなる。並行在来線の分断も考えられる中、どーせ優等列車は廃止されるんだろう?(調べてみたら信越線には特急走らせるみたいでした。)北陸(富山なり金沢なり)とは言うものの新潟市や上越市とのの繋がりがなくなるじゃない。東京からの利便性しか考えてないルートにしか思えないんですが。そもそも秋田・山形含めた東北新幹線も、上越新幹線も、そしてこれからの北陸新幹線、北海道新幹線、全部東京発着にする気?(まぁ北海道方面へは青森か仙台発着でも良さそうだけども)いくらなんでも無理でしょうよ。東京-大宮なんてスピード出せないちんちくりん区間なんだし東京-大宮の将来的な線路容量についてどう考えてんのかなーなんて。

秋田・山形新幹線もそうだよ。全部東京から放射線状に広がってる。それぞれの地方都市間のアクセスなんて全然考えてないんだから。秋田から山形にしろ、山形から盛岡にしろ、仙台から新潟にしろどうやって行けばよろしいんでしょうか。今回それで北陸新幹線が開通するんでしょう、東京中心にして。それこそ仙台から金沢に行きたい場合は?新潟から長野に行きたい場合は?まるっきり地域間交通のこと考えてない。これじゃあ東京一極化するのだって当たり前じゃん。
今回の北陸新幹線の開業。もちろん新しい交通として新幹線ルートが広がるのはわくわくするけど、新潟県のこと、東日本に広がる地方都市のことまるっきりないがしろにしてるように見えるのですが。

ついでに。
テレビのニュースとか見てて思うこととして、全国ニュースなのに東京のニュースに特化しすぎなんだよねぇ。日本=関東じゃないんだよな。今朝の東京は冷えこみましたねぇーって氷点下ならない程度の気温で何言ってんのかなって。仙台もそんなに冷える街じゃないから盛岡とかに比べたら何言ってんだかってなりえるけども、台風の接近だって大雪の情報だってこの前の大震災だってそうだよ。被害者ヅラしてるっていうと言い方悪いけど、全部東京中心。もちろん需要が高いからそんな内容になってしまうのは分かるよ、分かるんだけどさ、ちょーっと雪降ったぐらいで大騒ぎ。首都高が通行止めだの、山手線が不通だのってそれはそれで一大事だけども、そんなん知ったこっちゃないんだよね。さらっとニュースして、あとそっちはそっちでやってくれ。全国ニュースでやるなよって思うの。台風もそう、関東抜けたらあっさりニュースしないじゃん?南から超大型台風が接近してます、どうしようどうしようって来るまでは連日放送する割に、東京に来たらそうでもなかったねよかったよかったって言う感じ。いや九州、四国で結構ひどそうじゃん?もしくは九州、四国に上陸するルートでなく、小笠原あたりから台風が近づいてる場合でもどうしよどうしよって変に騒ぐじゃん。それでもって関東から台風が抜けたらやれやれ嵐は去りましたってなんなのかなぁ。これから甲信越・東北・北海道で来るぞ来るぞって待ち構えてんのにさ、関東抜けたら一切ニュースにならないじゃない?

誰に怒ってんのって言われたら困るけどさ、日々気になっていたことなので書いてみました。はっきり言ってこんなこと書いても何の意味も無いです。完全に言いたい事言いたいだけ書いた自己満足です。本当は言いたいこと言うだけじゃ無責任なだけだよね。いろいろと表現の自由とか騒がれてる中、こういったネット上でも自分の発言に責任持たなきゃだめよね、本当はね。あー、大変。

そうね、ひとまず5連休満喫しようっと。

試乗メモ

2014年11月02日 18時09分00秒 | 管理人の独り言
プジョー207か207ccを買うべくお金を貯めていたところですが

一昔前の日本車に比べると面白そうな車も最近多くなってきました。

つーことで最近気になった車に試乗してみました!

今回の試乗車の選別根拠としてまずマニュアルがあること。

シフトも床から生えているのが良いなぁ(ホンダ車やトヨタ車の一部ってインパネから生えてるよね?)

そしてボンネットがきちんとある車であること。

ボンネット開ける時のわくわく感

中を覗き込むと機械類が隙間無く敷き詰められている感じ、あれ好き。

エンジンを中心にいろんなパイプやらケーブルがひしめきあって

ごちゃごちゃしたの見るだけでわくわく(いじり方なんて分からないけどね。)

次に、窓枠の無い車が良いなぁ(サッシュレス車?)

安全性からなのか、最近の車はどれも窓枠付いてて残念。

昔のソアラとかは窓枠無くてすっきり!(昔の我が家の愛車がスプリンターマリノだったもので)

窓を全開にしたときにドアを開け閉めするときの開放感

かっこいいよねぇ(´∀`*)

他にも細かいところだけども

ありきたりな四角い上下に動かすエアコンルーバーも気に食わない。

(その点、ラパンやヴィッツのエアコンルーバーは好き)

そして最後にワイパーの三角の拭き残し!ましてや上の方に三角の拭き残しがあると最悪

したたってきて腹立つ(ラパンちゃんこれなの)

...むむむ

スタイルに関してはやっぱり外車に軍配が上がるんだよな

ちなみに208gtには去年試乗してみましたがやっぱりいいですねぇ。

別に車に詳しい訳ではないのでエンジンがどうやらとか

足回りがどうやらなんて評価はできないですが

シフトがすこんすこん入って気持ち良かったです。

そしてクラスは低い車なのに車内に陳腐さを感じさせないところがgood

作り込みがおしゃれでスマートな印象(そもそも仏車を選ぶこと自体スタイル重視な感じだけども)


さて、今回試乗したのは以下の4種

コペン、スイフト、インプレッサ、新型デミオ

あまり営業妨害にならないこと書いていきますね。


まず、コペンローブ(試乗車はcvt)

ダイハツが軽オープンとして出した面白そうな車

実物見ると、ちっさくてかわいい!マリオカートみたい

特徴と言えば外板が樹脂でできているので着せ替えができる!とのこと

ただ今のところレパートリー無いから様子見ですなぁ。

来年丸目コペンが出るみたいなのでそっちの方がいいかな。

乗ってみた感じとして、同じ軽自動車でもラパンよりフットワークいい感じ

重心も低いから安定して路面に張り付いてるように走ってくれる(感じがします)

(感覚の話なので何言ってんだこいつって思われるかもしれない((;゜Д゜))..)

ただ、車内はとにかく狭い!

身長の低い私でもぴったり、見上げると屋根があるので圧迫感あるね

良く言えば車を運転してる!っていう実感がありますが、いかんせん..

座席を前に調節させても背面の裏にはせいぜいバッグがすっぽり入るぐらい

めいっぱい前にしてもリクライニングは倒せないねぇ(あたりまえだけど)

ティッシュ置けるところも無いし、うーん。

屋根閉じなければトランクは広いです。(すごく)

ただ底がフラットではないので荷物入れるの大変かも。

(あ、でもシートは立派!運転席・助手席側ともグリーン車みたいです!)

車内のデザインについても全体的にカクカクしていてあまり好きじゃないなぁ

2DINパネルを別付で設置するのも格好悪いねぇ

(私としては最悪ラジオだけ聞ききたいので1DINが欲しい!)

それこそiPhoneやiPodと接続できれば全く問題無いので

オーディオレス車でも良いのですが、今のところスマホとの接続ができないみたい(なんで?)

実際に使う場面を想像すると、この辺も含めてやっぱり様子見ですなぁ。

バックする時もBピラーが太くて、なおかつリアウィンドウも小さくて後ろが見えづらい

うーん、これはこれでいいけど(むしろ充分なくらいだけど)

やはり普段使いとなると、もう少し考える必要がありそうです。

わ、悪口じゃないよ!

雨の日の試乗だったためオープンにして走れず。(とほほ)

主に展示車で遊んだ感想です、オープンにして走るとまた違うかもね。

(いやね、贅沢言える車ではないことは分かっているんだが、どうもね)


二本目はノーマルスイフト

スイスポの試乗車が無いのでノーマルスイフトに試乗

ですのであまり満足の行く物ではなかったかな。

(営業のねーちゃんが無愛想だったのも印象として悪かったのかも)

感想としては「普通」な車でした。

一度コペンに乗った感覚からだとシート位置が高くて足が疲れそうでした

比べて屋根は高いから圧迫感は無いけど、重心が高そうですね。

そして後部座席、荷物スペースは相変わらず狭いです。

(でも欧州仕様の3ドアスイスポはかっこいいんだぁ)

いずれにしろ友達がRSを買ってしまったため候補からは外しました。

昔から興味ある車種だから試しに乗ってみました。

今度友達にRS乗せてもらおうっと


三本目はインプレッサ2.0だったかなアイサイト付いてるものですね

今回の試乗車種の中では一番大きく、ゆったり余裕がありました

去年(今年か)の雪の日に苦労したからなぁ、なんといってもスバルの四駆が魅力的!

内外装共に造りもがっしりしていて安定感もあって静かです。

このインプも雨の日に試乗しましたが屋根に落ちる雨の音が響かない!

この辺からも造りがしっかりしてる感じがします。

200万で買えるかなと思い今回リストに入れましたが

なんだかんだ付け加えると230万は必要みたいです

200万でと言うと営業の兄ちゃん苦笑い

安いグレードだとインプの良さが発揮されないようです。

むむむ。諦めざるを得ないか

(興味あるのでXVのパンフもいただきました。こちらはインプよりさらに高価です)


最後は本命のデミオ1.3ガソリン車(1.5ディーゼルは未発売のため次回)

今回試乗した車の中で一番しっくりきたのがこの新型デミオでした。

自分が乗ってるイメージが付きやすかったです。(マツダの回しもんじゃないよ)

側の見た目もさることながら、特にダッシュボード周りはフランス車みたいでおしゃれ!

(ディーラーさんが言うにはドイツ車をイメージしたらしいけど)

インテリアの出来は大満足、欲しい!

ただカーステレオはマツダコネクトと言う純正の物しか使えないみたいです。

どれどれ、展示車で遊んでるだけではつまらないので乗ってみましょう。

ブレーキの効きがすこぶる良いです。足をかけるとすぐ効きます。

ラパンちゃんは少し遊びがあるので踏みながら調節しているのですが

踏みながら調節できないですねこれ。

マツダさんが言うには止まりたいところに止まれるとのことですが

少し慣れる必要がありそうです。

そして安全性のためだそうですが、Cピラーが邪魔でバックしづらい

これも慣れる必要があるねぇ。

さっきから悪口ばっかりですが、良いところもいっぱいだよ!雑誌とか見て!笑

強いて言えば3ドアで四駆MTのサンルーフ付けることができれば本当に欲しい。

ただ正直使い勝手は悪そうです。トランクへの荷物の積み降ろしに苦労しそう。

そして後部座席も狭くて、ドアもちっさい。二人乗りで丁度いいんだよなぁ

前席だけ使う分には余裕もあって室内の造りも良いし、3ドアが悔やまれるなぁ

とりあえず本命は1.5Dなので今月?にでも再試乗したいなぁ(迷惑)

お仕事で89年だか90年の3.0モンスターパジェロに時々乗りますが

(普段は日産あ、あべにーるやエクストレイルに乗っています。)

一速で吹かすと白い煙がもくもくと出てうるさいです

(マツダさんに聞いたところディーゼルは黒い煙が普通出るらしい、あれ?)

ディーゼルのイメージなんてそんなもんだよね

なかなかディーゼル車に乗る機会が無いのでマツダのディーゼルエンジンに期待!

以前まではマツダと言えばロータリーのイメージだったけど

最近はマツダと言えばディーゼルな印象も受けます(と言ったら営業さん喜んでたw)

各社ごと住み分けが生まれてきていいね、各社ごと独自色出してもっとがんばってほしいなぁ。

ちなみにマツダの営業さんに寄るとロータリー車の開発は継続中だそうで安心。

RX-9(?)の予定はまだまだ無いけど、いつかは必ず出す気ではいるそうですw


さて4車乗ってみましたがまとめてみると

スバルとマツダの営業さんが感じよかったです(笑)

とりあえず目当てはコペンかデミオ、希望はオープンが欲しいなぁ。

スイフトは友達が買ってしまったので除外ですが一応乗ってみました。

オーリスも良いけど友達が乗っているのでこれも除外

オープンの2シーター軽自動車で良いか、安全を見て普通車が良いかすごく悩みどころ。

オープン買わないと後悔するだろうし、買ったら買ったで後悔するだろうし

どっちにしろ後悔しそうw

うむ、じっくり考えよう。買う前にあれこれ考えるのが楽しいよね

今後もデミオの1.5Dや丸目コペン、s660、ロードスターも控えているので楽しみですなぁ


なんだかんだ言っても毎回試乗した後に感じるのがラパンちゃん運転しやすいw

正直なところ普通に使う分にはラパンちゃんに全然不満は無いんだよね

二人以上乗せたときや、北環状線のような坂道や高速乗るとき辛いことぐらい

まぁ焦ること無いよね。お金ないし。

ものはだいじに

2014年05月12日 23時14分08秒 | 管理人の独り言
第1世代のiPod nano 2GB(プラスチックのやつ)と

第5世代iPod nano 8GB(カメラ付いてるやつ)を持っていたんですよ。

2GBの方は長らく愛用していたんだけど電池の持ちも悪くなってきたし

今では車用として常時備え付けにして使い続けてたの。

対して8GBの方はメインのiPodとしての地位を確固として維持していたのね。今までずっと

え?iPhone?あれは音楽聞くものではないでしょ?

ちなみに第5世代のnanoでも大分時代遅れだけど

クリックホイールが好きだったので今の偽touchみたいなiPodnanoには興味なかったのね。

ここまでがあらすじ


さて、先日第1世代のiPodをパソコンにつないだところ

『このiPodは発火の恐れがあるため無償修理を承っております。』

みたいなウィンドウがでてきたのよ。

たしか『修理する』or『無視する』って二通りの選択肢があったから

別に無視して使い続けても良かったんだけど

『無償修理』という言葉に惹かれ

電池交換ぐらいならいいべさと思い修理依頼したのね。

預けて2日後、届いたのがこれ。



なぜ新しいのが来た?(゜Д゜)

(ちゃっかり同期してるけど、そこは触れるなw)

同封されたお手紙を読むとこんなことが


--------

この度は交換プログラムをご利用いただきありがとうございます。

なおiPod nano (1st generation)の在庫状況により同封させていただいていた交換機が

元のiPodより新しいモデル(性能は同等またはそれ以上)

となっている場合がありますのでご了承ください。(多少省略)

--------


ん?

"交換プログラム"?

”元のiPodより新しいモデルとなっている場合”?

ん?ん?!

聞いてないよ?(´Д`;)

修理じゃないの?電池交換じゃないの?

俺のiPod nanoちゃん2GBにはもう会えないの?

なんてこった。だまされた。

もしくは、その交換プログラムだかの文面をちゃんと読んでいなかった可能性が(((;゜Д゜)))

ということで、

iPod nano (1st) 2GBの電池交換のつもりがiPod nano (7th) 16GBになってしまいました。

それはそうと、”元のiPodより新しいモデル(性能は同等またはそれ以上)”

の文言通り、届いたのは偽touchこと16GBの最新型iPod mini

別に文句は無いんだ、むしろこれからは8GBの方を差し置いて新しい相棒になるかと思いますし

それはそれでいいんだ。

ただnanoちゃん2GBが電池交換で帰ってくると思ったら帰ってこなかったこの寂しさ

appleさんの新しくて性能も良いのやるから我慢しろって言いたげなこの態度

気に食わないね。


例えばだ、今乗ってるラパンちゃん

別に気に入ってる訳ではないから論点ずれるけども

どうやらエンジンの部品に異常が見られ

爆発する可能性があるので部品交換しなきゃいけなくなりました

ぜひ私どもで修理させてください。

というような通知がスズキさんから来たとする。(貰いものだから来るわけないけどね)

ぜひ喜んでと、修理をお願いしたところ

部品の生産も終了しちゃってるので、新車の現行ラパンちゃんが代わりにやってきました。

これはこれでいいんだ。むしろいいんだ。

ただ、違う、それは違う。そうじゃないんだ。


そもそも”部品の生産が終了しました。”というのが納得できない。

結構あるよね、家電製品でもメガネでも当該部品の生産していないので修理できませんという状況。

これってずるくない?結局は新しいの買えってことでしょ?

たぶん自慢の一眼も壊れたらこうなるんだろうなぁ

そもそも購入した時点で片落ちだったし(笑)

アフターサービスだの物は大事にだの聞いて呆れちゃうよね。

修理すればまだ使える、修理しなくともまだ使えるのに

部品が無い、ソフトが対応していない

新しいのが次から次へと出てきては消えていく

ついて行けないよね。

最近はそのスピードも大分緩やかになったと思うけど

子供の頃なんてひどかったよ。

ゲームボーイ出るわカラーが出るわ、アドバンスが出てDSが出て今度は3DS

ファミコン出るわ64出るわゲームキューブ出るわ

はたまたプレステやプレ2、xboxも出てきて消費者舐めてんのって言いたくなるよね。

ゲーム機だけじゃないよ、音楽も映像もいちいちフォーマット変わりすぎなんだよ

その度にこっちはレコーダー買い替えなきゃいけないんだっつーの

一度型式が決まってそれが普及したら

あっと驚くような技術革新があるまで

もうそれ以外出すなと言いたいよね。


話それましたが

古い物も大事に使おうっていうことが書きたかったんです

物は長く使うと傷や汚れと共に思い入れという物も付いてくるもんだよ

アニミズムじゃないけど、モノだって長く使ってもらった方が嬉しいんだからさ


まとまりが悪くなったのでここでやめます

ただの独り言でした。

夏満喫してますか?

2013年08月03日 12時10分59秒 | 管理人の独り言
お久しぶりです

七月も終わり(気持ち、すごい長かった。)

四月から丁度四ヶ月経ちました

ようやく仕事にも慣れてきましたね。

そして、どうやら今日明日にでも仙台で梅雨明けだそうです

先月まで降水やけに少ないなと思ってたら

ここ二週間ほどずっと雨降りでしたね

渇水の心配をよそに、降りすぎな気もしますが。


さて、ここで重要なお知らせ。

ついに私のMac Book Proが壊れました。

前々からぴーぴーがーがー調子悪かったのですが

つい先々月、そもそもディスプレイが映らなくなってしまいました。

調子いいときだと一応映るんだけどアプリ開くとフリーズします。

そんなわけでブログ更新がはかどりません

いつになく、書きたいこといっぱいあります。

山寺にも行ってきたし

こんなときに限って折り紙の新作できたし

(納得行く出来ではないけど)

今月、東京行く予定だし


ちなみに今はiPhoneから書いていますが

どうも使いづらいです

写真の添付もうまく出来そうにないので

もうちょっと待っててね。

新しいパソコン欲しいのですが

お金使いたくないよー(´;ω;` )

中国のおはなし

2013年05月11日 16時30分40秒 | 管理人の独り言
今年ももう三分の一が過ぎましたね

そんな今年二月初めの河北新報の記事からです



そもそも「最後の選択肢」ってのがおかしくない?

日本はどんな事情があろうとも憲法で戦争の放棄しちゃってるわけだから

選択肢に戦争てのはないはずなんだ。

まぁ最低限そうゆうのは公にしてないはずだ。

(だけど公にしないだけで不測の事態も予想してなきゃだめだよね)

それだというのに、中国は平和を愛する諸国民だ

日本が一方的に挑発を行っているなんて馬鹿げてないかい?

もちろん立場の違いであって、自分も日本の立場でしか見てないし

中国に住んでて中国の立場から見たら自分も中国側の立場に立つかもしれない。

確かにね中国の立場から見ると分からなくもないんだ

今までとりあえず平行線辿ってきたのに

先に国有化して実行支配固めたのは日本の方だし

それでいて領土問題認めないなんて

現在進行形で竹島に対する韓国の対応と同じでイライラしてしょうがないよね

そこはね、自分も納得はいかない。

領土問題認めて胸張ってればいいのになとか思うけど

領土問題認めちゃうとまためんどくさいのね。

どうしようもないですなぁ


でも正直な所どうでもいいんだよね。

こんな言い方するとバッシング受けそうですが

直接生活に関わる訳でもなく

正直なところちっちゃい島ごとき争った所でこっち何も影響ないし

なんとなーく、お互い情報に踊らされてる感はあるよね

国と国の争いなんだから国に全部まかしときゃ良いのに。


でもさ、例えば友人と何か揉め事があってどうしても決着がつかないとき

殴り合いの喧嘩をしてもいのかという。

臨戦態勢に入るだのあたかも日本側からの攻撃を期待しているかのような書き方

『中日両国の衝突』を臨んでるのは中国の方ではないかと

この記事見るかぎりだとそう思うよ


仮にだ、大戦前まだ日本も意気揚々としてて嫌な奴な時期

日本がハワイは我が領土だって言ってアメリカに因縁着けたら

日米間で領土問題が存在した事になったのかって言う話だ。

アメリカがハワイ併合したのもどさくさまぎれで

日本としてはなんとなく領土主張出来なくもなさそうだけど

すでに戦前にはハワイはアメリカの委任統治領的な扱いで国際的に米領になってたから

そんな馬鹿な主張する日本人だっていなかったでしょ

少なくとも言った所で、政府の主張としてまかり通らなかったはずよね

そもそも片方が領土主張したらその時点で領土問題が発生するのかって言ったら

それはおかしい。


そして中国の話しとしてもう1つ

大気汚染の件について。

今年の冬は一段と大気が安定していて汚染物質の滞留が続いたのほざいてるけども

そもそも北京オリンピック開催の時から既に大気汚染が問題化していたよね

あのとき適当に対処していたから今こうなってるんでないの?

今はもう治まったのかな、それよりインフルが猛威を振るってるって言うけど

もはや大気汚染に関しては自業自得でしかない

そしてさらに政治問題と今回の件は別として環境汚染に対しては日中の協力が必要だの

どの口で言うのよ。

北京オリンピックで大気汚染がうんたら言ってるときは日本程山や海に囲まれてる訳でもなく

そもそも晴天の北京の写真なんて見た事がないから汚染関係なく

濃い霧とかが発生し易い地域、

もともと大陸特有のものだからしょうがないのかなと思ってました

ですが1920年代の北京の写真見るとそうでもないんだよね

もちろん白黒だからはっきりとは分からないけども

数km先までは民家の連なりなんかははっきりと見えてるので

澄んだ青空が見えていたんじゃないかなと思います

googleの画像検索で1920s beijingとか入力するとヒットしますんで気になる方は探してみてはいかが


とは言うものの、中国嫌いになれないんだよね。

どちらかというと好きなんだよね

好きと言うと変だけど、興味あるよ

このブログに中国の記事が多いのもそうゆうことだし

嫌いだったらまず興味も無いし、ぶっちゃけどうでもいい

これから先、今の日本のように

高齢化が著しくなるわ、インフラの老朽化だのが襲ってくると思うんだ

ましてや日本の10倍の人口、25倍の面積を持ってるんだ。

これから20年ぐらいまでは発展の流れが見えるかもしれないけど

乗りに乗ってるうちに早いとこunited chinaみたいなの作っちゃえば?

地方分権が流行の昨今、中国も道州制(というか連邦制)導入しようぜ。

地震の影響

2013年03月03日 21時05分49秒 | 管理人の独り言
あらら、もう三月になってしまいましたね

来月から仕事始まるのか、なんか変な気分ですね

さて、それはさておき

昨日Yahooニュース見てたらこんな記事が

"かわいすぎる中国語講師・段文凝が水着姿 - 「中国に興味を持ってくれたら」"

ちょwなんですとw

最近話題だったのね

ただ、私は一年以上前から目を付けてたんですけどね!

なんかあれだね

密かな楽しみだったのに有名になって少し悲しい

でもDVD買おうかしら(笑)


それはそうと一年前に献血していたようですね

ちょうど今月1日に友達が帰ってくると聞いてたので

一緒にアエルさ行って献血しに行ってきました。

ですが、不覚にも中指負傷してたため門前払い(笑)

言い出しっぺは無料で飲み物とおかしを平らげ

あまり乗り気でなかった友達が400ml吸われる事に。

よくあるパターン。


そんなことはどうでもいいのです

今日はそんな事書く為にブログ更新するわけではありません

ここ数日ずっと休みだったので(とはいってもこれからも休みなのですが)

地震が無かったら今何してたんだろうと、少し考えてみました。

すると地震のせいで変わった事がいろいろあったんですね。

まずラジオは垂れ流し

毎日新聞読んでいます。

これは劇的な変化ですね、急激におっさん化してます。

そして、水や電気などのインフラの重要性が身に染みたこと

以前から都市計画に携わりたいなとは思っていましたが

結構漠然としてたんですね

良いか悪いかは別として地震のせいで公務員に興味が湧き

公務員に志望して無事受かりました。

むむむ、劇的な変化ですね。

さらに、地震の後の海外方の対応の素晴らしさに気付き

その中でも特に台湾に興味が湧いたと。

これも前々から台湾良い所だなーと漠然と思ってたけど

地震のせいでここまで台湾に興味が湧いたのかと思うとすこし恐いですね。

もし地震が起きなかったら先月台湾行った事もなかったかもなのかな。

さらにその後、地震のせいで無駄に暇な時間ができたので

適当にネットで外人とチャット始めたんですね

Omegleというやつです。

みなさんも暇な時間があったらやってみましょう。

まず"asl?"と聞かれるはずです

"age, sex, location"の略なので

私の場合"19 m japan"と答えます

向こうも男だらけなので

こちらがmaleと分かった瞬間ぶちられますが焦ってはいけません

時々、話聞いてくれる優しい外国の方もいます

ですが、出来れば英語圏ではない方と会話したいところですので

英語圏の人が利用していそうな時間帯は避けましょう

さて、そんなことはどうでもいいのです。

チャットして何を得たかと言うと

外国の方と今でもメールしてるってことなんですよ

へたくそな英語ですが頑張ってますよ。


こう考えてみると今の生活ほぼ全てにおいて

地震の影響を受けて生活してるみたいです

ここ数日改めて考えただけでも、こんなに影響しているなんてびっくり

地震が無かったら本当に今何してたんだろうと思います。

折り紙については全くもって影響受けてませんがね。

今日は土用の丑の日らしいです

2013年01月23日 23時30分06秒 | 管理人の独り言
どうも情報量が多すぎて三日目が書き終わりません

ということで関係ない話します

B787の話でもします

台湾でもニュース見てました

最初ボストンの空港で発火だったけか

帰ってきたら親に何か言われるのかなぁとか思ってました(笑)

そして二日もしないうちに同じ路線で燃料漏れ

結局1月入ってから急に国内線国際線でいくらか問題が起きているのね

おかしくないかい?

こんな立て続けに起こるものなのかな

去年から何かしら不具合あったけど黙ってたのか

それとも今年に入って意図的に誰かがいじくってんのか

その二つしかありえないと思うんだ

ま、どちらにしろちゃんと検査して安全運行してほしいものです

あれれ、なんか普通のコメントになっちゃったな

そういえば、ようやく仙台にもLCCが参入することになりました

ピーチさんです、あの濃いピンクの航空会社ね

関空-仙台線だそうです

おお、関空線ですか、それはまた斬新

私はてっきり伊丹線だと思ってました

料金は正直"破格の値段!"ってびっくりするほどでもないですが

1万ちょいで関空に行けるのであれば、成田行くより海外にも行き易いね

ただ大阪目的で行くとなると話は別だね、関空特急とかいくらかかるんだろ

そして福岡と名古屋と札幌がすごく高く感じます


さて、それだけですね。

特に面白い話出来ません

そういえば岡村さん最近かわいいですね

前からかわいいですが、最近は特に

月曜日の岡村さんはよかった(笑)

寺川さんが休日担当になって少しがっかりでしたが

今ではどちらでも良いです

nhkのニュース7の気象情報の話です

19:26頃からなので皆さんも見てみてください

We wish you a merry christmas;

2012年12月25日 16時09分41秒 | 管理人の独り言
今日はクリスマスですね。

もう明日からは年末week

今年ももう終わりですね。


さて、前々から度々話題にしておりましたが

今年は公務員試験受けたんですね。

(地方ですが市町村名はここでは控えます)

そしてようやく今月の中ごろ

内定いただきました!


と、ご報告までに。。

とりあえず来年、正式採用に至るまでは粗相の無いよう

おとなしく生活していきたいと思います(笑)


そんなこんなで、いろいろ提出書類はありますが

一応決まったようなので安心ですね。

いやぁ、それにしても

学校の友達みんな内定決まっていくから不安で不安で

採用通知来るまで内心ひやひやでした(><)

どうやら良い面持ちで新年を迎えられそうです。

まぁ、これがゴールじゃないので

来年からは学生の気持ち切り替えて

社会人として自分のやるべき仕事に全力出せればいいかなと思います。

...なんて(笑)


さて、そんな来年ですが

新年早々ですが台湾、台北にでも行ってきたいと思います。

長い間ずーっと行ってみたかった台湾

香港か蘇州でもよかったけど仙台から飛んでないし

去年の事もあるし大陸はやっぱり怖い、チキンですみません。

まずは天気良いといいんだけど

とりあえずは一人旅を楽しんでいきたいですね

帰ってきたら書類の提出とか成人式やらやる事いっぱいですが


ん?なんで一人かって?

いやね、何人か誘ったんだよ友達

でもみんな"えー、台湾?"ってさっぱり興味ないみたい

それに友達と海外なんて行って

もしなんかあっても、そこまで責任持てないのでね

高い金かかってるんだし

一人は気楽でいいよ。好きなように好きなところふらふら見に行けるし

確かに、ハワイみたいなリゾート地とか

万博とか旧正月とかオリンピックみたいな祭典の時とか

一人で行くと、かなり暇だし寂しくなるだろうけど

まぁ今回ただの観光なんで、No Problem(`・ω・´)

航空券とホテルだけの個人旅行だけど、No Problem(`・ω・´)

日本語と英語しか使えないけど、No Problem(`・ω・´)

たぶんなんとかなる!That's my pleasure(`・ω・´)

楽しんできたいと思います。


では皆さんよいお年を。

Crescendoが浅野さんに支配されてる。

2012年11月27日 22時33分57秒 | 管理人の独り言
友達と買い物とかしてるときに

そばにいると思って、これってどう?

って振り向いた時に限ってそばにいない

よりによって知らない人に話しかけてた

こんなことがたまにあります。

そんなときは『っていないんかい』って一人つっこみ

でも『っておまえじゃねーよ』ってつっこみはNG

実際にそれをされた経験から言うと、凄く腹立ちます。


どーも、管理人です。

もう11月ですね

日が落ちるのも早くなり、

寒くなってきました(四時点灯ね!)

そんな今年も残り一ヶ月になろうとしていますが

皆さんいかがお過ごしですか?

いやはや、このブログももうすぐ開設6年目。

早い物ですねぇ、小学一年だったのが中学一年になるかんじです。


...あれれ、まじか。中二の時に始めたのに^^;


時間の流れと言うのは怖い物です。

さて、前回からお話ししてると思いますが

公務員試験の結果が出ました。

おかげさまで一次、二次と通りました。

(あれ?これ守秘義務とかで言わない方がいいのかな)

そんな先々週でしたが、喜んでいたのもつかのま

三次の面接があるそうです

何聞かれるのだろうか、不安であります。

ともかく、最後まで頑張ってくるよ!


さて、自分の話はこれで良いとして

巷では中国の空母が話題のようですね。

先月だったかな、空母遼寧が竣工しましたね。

竣工当時は発着艦の情報も曖昧で

どうせ中古の中国製だからと高を括ってましたが

つい先日、発着艦成功の様子が報じらていました。

さてさて、どうもこれはまずいですね。

この短期間でここまで来るとは思わなかったんだ。

このペースだと来年内に基礎を習得して

現在建造中の国産空母の竣工もありえるのかなと

着艦の感じを見るとワイヤーもちゃんと機能してるみたいだし

カタパルトはついてないのかな。よく見えないけども

ジャンプ台って言うださい感じ残しつつも発艦成功してるようだし

もしカタパルト使ってたんなら

旧日本軍がどうしても開発出来なかった物を

そうやすやすと使われたくないね。

艦載機も空母も優秀なロシア製の模倣なのは見れば分かるけども

着艦の映像を見るかぎりだと優秀なパイロットも中国にいるもんなんだな

おそらく鳳翔と同様に練習空母だろうとは思うけど

本格的に侵略に乗り出す気のようです。

日本、ベトナム、台湾はまだ大丈夫だろうけど

フィリピンとかインドとかなぁ、がんばろうか。

韓国はなぁ、戦闘能力が分からん。

とりあえず、先10年ぐらいは事故爆発なんでもありだろうけど

機動部隊が完成して、空母運営の仕方を学んだとするとまずいですね。

日本なんて60年前の技術しか持ち合わせてないし

そもそも日本国内に戦前の技術って残ってるのかな

なんかGHQに全部焼き払われたイメージなんだが

現在の米軍も旧日本軍の技術も参考にして拡大してきたかんじ。

あ、でも話題の国防軍とか核保有には反対です。

自衛隊でいいじゃない、国防軍なんかよりかっこいいし。

え?名前の問題じゃないの?


でも、そもそも『軍』って名前ついちゃうとあかんくないか?

おとなりさん達が右傾化って反発して、軍拡競争になるぞ。

それに一回、軍って名前認めたり核保有認めちゃったらもう元には戻れない

いままでがんばってきた60年間を無駄にするの?

核拡散防止だの自衛隊PKOだの、がんばってきたじゃない

それも日本が核や軍隊を保有してないから説得力があったわけで

保有しちゃったら今までの努力も水の泡だと思うの。

そりゃあね、このままじゃ黙って侵略許してる平和馬鹿国家のままだろうし

隣国の驚異が出てきたから日本も防衛って意味で

そうゆう方向にならざるを得ないって感じはするよ

でも他にもやりかたはあるんじゃないのかなと思うよ

具体的に言えって言われたら言葉に詰まりますが。


イスラエルを見て見なさいよ

つい最近、自分から喧嘩ふっかけといて

ミサイル打ち込まれたら何倍返し

本気出そうとしたから第三国がなだめて試合終了。

でも同じような状況でシリアとトルコの場合だと

まだいくらか冷静さを保っているよ。

それにしても、この時のトルコの対応は凄い。さすがトルコ

なんだろうね、話の終わりが見えないけど

いたちごっこの繰り返しって危ないと思うよ

第一次大戦も第二次大戦も似たようなもんだし。(ちょっとちがうか)

イスラエルも停戦したあとも民間の人撃っちゃってるし

国際ルール守れない奴が国際会議の土俵に立って権利主張してるんじゃないよ。

まぁここでいう国際ルールもややこしいけども...

結局、中国はこの国際ルールが気に食わないんだろうね

中国の安全が世界の安全とか考えてそう

戦前の日本に似てて嫌だね。

西洋中心、欧米中心のルールが根底にあるし

日本も敗戦国って理由でいろいろ我慢してるとこもあるのに

あれだね、でも中華人民共和国が戦勝国なのは納得いかないね

中華民国じゃないの?孫文さん

だけども国名、国の体制でぐちぐち言うとらちあかないよね

そんなわけで今日はここまで。

ぐちぐち終わりの見えない話でしたね

こうゆう奴って嫌われるよ、知ってる。


さて、来年は巳年ですね

またまた細長いものです、苦手なんだな

なんだかんだ言って、もう完成してるんだけどね。

出来には満足いってないけども。

さて、干支はいいとして別の折り紙しないとなぁ..

New Beatles結成だかなんだか

2012年04月08日 12時34分35秒 | 管理人の独り言
前回、紙折ったのが確か去年の12月

龍折ったら蛇腹で疲れたとか言って

なんだかんだ、もう4ヶ月も紙触ってないんだな

いいかげんもうそろそろ始めなきゃだな

最近、更新ペース遅すぎだし(笑


でも話題ないんだな、これが。


そう言えば

BeatlesのせがれさんたちでNew Beatles作ろうか

って話になってるみたいね(ザックは分からん)

親父さん超えられないからやめとけ

って声が聞こえそうだけど

リアル世代知らない俺から言わせてもらうと

やってみても良いと思うんだ。

もともとの仕事も音楽家さんたちなんだし

よかったらよかったで成功だし

だめだったらだめでドンマイだしね。

ただ、年齢差かなりあると思うんだ。

あとやっぱり独自サウンドって作るの難しいよね

比べられるだろうし。

それにしても、みなさん親父にそっくりよね。

いやリアルな時代は知らないけどさ

ダーニ・ハリスン、ジョージそっくりだろww

ジェームズ・マッカートニーも親父さんそっくり、ポールじゃんww

ザック・スターキーも、ドラム叩いてるとこ親父さんと瓜二つww

ショーンは...最高にチョウドイイ!しか知らない

あとムーンウォーカーにも出てるけど、子供だしねぇ。


でも息子って言っても、みんなおじさんたちなんだよね。

考えてみりゃ、Beatlesが活躍した60'sって昔なんだな

(日本が)戦争に負けて20年も経たない頃に

(イギリスで)デビューしてるもんなぁ...

新幹線だって東海道と山陽ちょこっと開通してるぐらいだし

東京オリンピック、東京タワー、カップラーメンの時期

大阪万博よりも前だし、まだソビエト全盛期

まずルパンとかドラえもんとかもやってない時期

サザエさんがかろうじてだっけ...

う~ん、古い。

まだ、たった50年やそこら前だろ

所詮戦後だしwって思っていたけど

戦前が本当の昔なだけで

最近の文化ができたのってここ30年ぐらいなんだなと改めて感じてきたこのごろ。

それでも戦前も最近に近いんだよなぁ...

戦艦大和とかぶっちゃけ今でも活躍できるだろww

魚雷何本も受けて沈まないとか厄介この上ない。

沖縄に置いとくだけでもかなりの抑止力になるわ、あれ。

それと戦前の東京の町並みも見たけど(YouTubeに載ってる)

すごい!

戦前のニューヨークも凄いけど(戦争売っちゃいかんぜ、あれは)

戦前の東京もかなりの都会だったんだなって。


それはさておき

戦後のこの時期(60's)

仙台駅も昔の協会みたいな建物

もちろん東北新幹線なんてまだ開通前

仙台空港も今のターミナルじゃないし

仙台市ももっと狭くて、ただの中核市(今住んでるとこ旧仙台市じゃないし(笑

そもそも市電がまだ走っていたという驚愕の事実

あらぁ昔ね、と思いきや

その時代を経験してる人たちが、そこらじゅうにいっぱいいるよ(笑

どういう気分なんだろうね。

子供の頃の景色と全く違うじゃん?

..いやぁ、ここ50年の発展って凄まじいんだな

もはや、いくらかの恐怖を感じるよ。

(まして中国なんてここ20年ぐらいだろ?どうなってるんだよ向こう...)


だから日本はこんな味気ない街なのかな...

高いビルも建って、高級住宅地が造成されて

近代的な交通網や道路網ができて

うはっ、俺ら先進国ww

って思っても、なんか西洋の町並みとも

アメリカの町並みとも

中国の町並み(上海とかでなく)とも

なんか違う、なんとなく味気ない街

香港とかシンガポールとか韓国とか台湾とか

やっぱり急激な発展をした新興国と似たような景色

まぁ、こうゆうごちゃごちゃした街

"これ"が、"日本の景色"だっていっちゃえばそれはそれで済む話だろうけど

それはどうなのよ(笑


主に原因は広告類と電柱だと思うんだ

それと国道沿いのロードサイド店舗をどうにかしないとな

日本全国同じ景色の繰り返しw

コンビニ、大手スーパー、郊外住宅地、広い駐車場、などなど..

まぁ便利なんだけどね。

あと国土が狭いってのも元々の根源だろうね。

だからどうしろと言われそうだけど

京都みたいに条例でガチガチに固めないといかんのかなぁと思うんですよ。


Beatlesの話からそれましたね

なんか毎回毎回似たような話してる気がするけど

それは、気のせいです。

俺が地理オタクだからとかそう理由ではないです。

もうそろそろ折り紙始めないとな。

2012年02月11日 17時11分43秒 | 管理人の独り言
とりあえずテストも終わり

今は結果待ちしてる管理人です。

ちなみに結果報告は2/14です。

そんなわけで

久しぶりのブログ更新といたします。

まず千石先生亡くなられたようですね。

すごい残念です。

病気なのかな、ヘビにでもかまれたのかな、

最近見なくなったけど

小学生の頃はよく奇想天外で見てました。

えぇ、そうです。

現在の私の動物好きはここが原点でもあります。はい

親の影響もあるけどね。

先生、奇想天外の爬虫類の特集でよく登場していましたが

一番好きでした。(笑

他にも、さかなクンとかね。

さかなクンの凄さは皆さん知ってると思うので省略します。

それにしても

昨今よくテレビで見かける可愛いペット特集なんかに比べたら

真剣に帰化生物問題やら環境破壊などについての特集も組んでいたので

大好きな番組でしたね。

あれ?俺、学校で今、勉強してるとこなんですけど...


さてさて...

千石さん、お疲れ様でした。

あなたの影響かは知りませんが、似たような道を歩んでおります。

いつまでも先輩でいて下さいな。


さて、他にも

シリアがかなりの内戦状態にある件とか

AKBの母親が、あれれって話とかありますが

それは置いといて

次は、よくCMでやる

"続きはウェブで"

って奴について言わせて下さい。

こんな私ですが

よく学校でラジオ聴いてるんですね。

そこで様々なCMをやるんですが

”~で検索を!”とか”続きはwebで!”ってなんなんですかね。

大体コマーシャルって物は限られた時間内で(例えば15秒だったり30秒だったり)

興味ない視聴者に向けていかにコンパクトに内容を知らせて新しく興味を持って頂けるか

って事なんじゃないの?

なのに、"詳しくはネットみてね!"

ってそれはないだろ。

大体、"高齢化社会"とか言ってネット使えない高齢者が増えてます的なノリなのに

よくそんな広告が使えるな。

そんなん、詳しく知りたくっても出来ないじゃない。

それに、わざわざこちら側に調べさせますか普通?

時々、おっ!て言うような

面白いコマーシャルもあり、続きが気になって調べました~

いうのもありますが、それだって商品についての詳しくではなく

付加物語?の続きであったりする場合ですよね。(あとメイキングとか?)

本当に"商品"についてプレゼンするなら全力でアピールすれば良いのに

わざわざ回りくどい説明だったり、役者使ってずるいことしたり

CM見て興味持ったら、こっちから自主的に調べるんだからさ。


サントリーのCMは好きです。

マツダのCMもいいね。

車のCM(といってもあれ?って言うのもあるけど)は割と良い雰囲気のがありますね。

醜いのが、金融、保険、通信だとかサービス系の商品なのかな

やっぱり商品説明も難しいしね、しょうがないのかな。

でもそこをうまく伝えられたら”おぉっ!”て思うよ。少なくとも私は。

パチンコは論外ね。

ほとんどCGだし、ちゃかちゃかしてるし。基本うるさい。

...

そう考えると、ACはまだましだったのかな(笑)

ぽぽぽぽーん、最近聞かないね。

聞きたくないけど。

本当に、あの音、地震思い出すわ。

何もする事無くて、ただ電気だけ繋がってた時期。

サザエさん見てたら、ぽぽぽぽーん

テレビ付けたら、ぽぽぽぽーん

チャンネル変えたら、ぽぽぽぽーん

あの音楽は耳に残るね。

まーほーおーのーこーとーばーで

の音程と言ったら...

このごろの徒然

2012年01月25日 19時22分51秒 | 管理人の独り言
どwwどwwどりらんどwww


どwwどwwどーも、こんにちわ

管理人ですよ。

特に面白いネタがあるわけじゃないですけど

最近新聞読んでて気付いた事とか書いてくよ。

ただの自己満足なんだけどね。


まず伊客船、座礁事故の話について

あれ、別にタイタニックとか大和みたいに

外海で沈没って訳でもないのに

死人がいる件が不思議なんだけど。

座礁なんて言って浅瀬に乗り上げて身動き取れないだけでしょ?

結局船底が海底に着底してるんでしょ?

めっちゃ傾いてるけど。

なら船長とかクルーの逃げる意味ww

そして散々な言われようの船長のやる気のなさw

海上保安庁的な人との通信記録

保安庁『人が死んでるんですよ?』

船長『え?何人ぐらい?』

保安庁『ちょっ、それあんたの仕事だろ!』

とか、さすがイタリア人と言いたいけど

笑えないよね。

てか大体、座礁→陸が近い→ぶっちゃけ泳げるんじゃね?地中海だし

あと、陸が近い→陸からの応援→早期解決

にはならないの?

いろいろ不思議なんだけど


次、大学の秋入学について

良いと思うよ。

入学までの半年だかの空き時間

ワーホリ、資格取得、企業研修、強制留学とかいろいろ出来るやん

入学前課題としてさww

しかも 受験時期の春・夏へ変更もできるし

今の時期やる必要なくなる!^^

インフルとか電車遅れとかなくなる!^^

あと就職時期あわなくね言うけど

卒業後もやりたいことあるべ。それなりに

自由な時間出来るし良いと思うけどな。

外国行こうぜ!皆で!^^


次、イラン原油の禁輸について

米『なぁ、あいつムカつくから皆で無視しようぜ』

日『しょうがないなぁ。これでも頑張ってるんだけど。』

EU『まぁ待ってよ。分かったから』

中『いや、それはよくねぇよ。』

イラン『じゃ、おまえら石油欲しいみたいだけど道ふさぐぞ』

って、簡単に言うとこんな感じだよね。

しかも中国さん『いやいや、イランもそんなことしちゃだめだって。』

...あらいやだ、中国さん正論すぎ。

まぁ中国も自国の利益優先なんだろうけど

これはかっこいいわ。どうしたの中国、アメリカそんなに嫌いだっけ?

てか、この対応は日本がやるべきじゃね?

日本だってイランと仲良しな方だし

こんなことで仲悪くしたくないし

むしろ核開発については日本が率先してやめなって言えば良いじゃん。

で、核の話に変えるけど

アメリカって結構勝手だよね、自分持ってるくせにね

力でねじ伏せてるのどっちの方だっつー。

日本としてはアメリカさんいないと

隣が変なのばっかりだから困るけどww

地震の時は一番助けてもらったよね。

他にもアメリカさんにはいろんな所で感謝してるよ。

でもね、アメリカさん難しす(´・ω・`)


次、仙台市の都市開発について

まず地下鉄東西線の話題がよく出るよね

荒井の新しい都市開発だの

(スマートシティだっけ?何でもカタカナにすれば良いってもんじゃないよね)

国際センターとか青葉山の文化的開発だの

とりあえず地下鉄東西線言うから新港から愛子まで繋げて欲しかったかな

愛子は多分無理だとしても茂庭とかその辺でも

あとJRとの接続があおば通りと仙台だけなのも、あれ?って感じ

ちなみに今の南北線も結構な赤字だったはず。

東西線も赤字覚悟なのかな...

まぁ出来てから何年か経ったら

今の東西線が無い生活は不便に思うんだろうな

子供とかに『えー!?東西線無いとか無理』とか言われるのかな。

現に今、南北線無いと無理な世代です(^o^)

あとは仙台空港民営化するみたいね。

一応日本でも10本の指に入る空港だし

大丈夫...だよね。

ちなみに今年はスカイマークが参入するよ

成田まで7000円ぐらいで行ける..はず

他のLCCは来てくれないのかな~(^^)


あとは、仙台駅東西自由通路の拡張

あそこ狭いもんね(笑)

東口改札できるとあの辺も混まないだろうし

結構楽しみ^^

んで、今ゼップとかあるとこに駅ビル建設するみたいね

30階ぐらいの2つ建てるらしいよ

すげぇよ、ミニ名古屋駅かよ

"政令都に相応しい駅前開発"だって

今の駅は相応しくないと言う事ですね。

個人的には東口に地下街とか出来た方が嬉しいかな

他にもあすと長町の開発あるけど、あそこはいいや。(ぇ

長町とか行かないし。

個人的には仙山線、愛子まで複線化

南部道路、富沢の都市開発

とかの方が進めて欲しいな、新しいの造るより

仙台じゃないけど他にも

富谷町がそのうち市制移行するしね

ただ市中心部が曖昧なるよね

仙台・泉の衛生市になるのかな~ 

あと大衡・大和に大型企業が続々参入するみたい

長い目で見ると北上盆地なども含めて

東北を中部、北九州に次ぐ工業地域にするんだって

わお、すげぇ壮大なプロジェクト

東北の時代が来るみたいです(笑)

まぁ、そう考えると黒川郡とか"富谷市"の発展がとてつもなくなるけど(笑)

ところで

食の王国・宮城の農業、水産業はどうするのかな。。。

マグロとフカヒレ、そしてカキ・ワカメの生産落ち込むのは嫌だよ。

んー、あと仙台市内の観光業も弱いし

秋保、作並、青葉山ぐらいじゃん?

...

新しいの造るより、今あるのをより良く維持管理してくれ!


とりあえず今日はここまで。

眠くなって来たよ。

長くてすまなかったね。

しかも、ほとんど仙台市周辺の話ww

check the 2011

2011年12月23日 17時38分27秒 | 管理人の独り言
どーも久しぶりです

やっと今日から冬休み入りました。

去年とか一昨年の今頃は冬期講習やってたんだな(´・ω・`)

なんか高校生ってスケジュールぎっしぎしでリア充すぎだよな


さて...

どうでもいいけど今日起きたら15:30...orz

びびりますよそりゃあ

そんな事は置いといて

もうすぐクリスマス

そして2011年も終わりますね


2011年か..

いろいろあったよね

多分今回も今年最後になると思うので

毎年恒例の一年の振り返りコーナーw


まず平和な1月、2月

おせちとか新燃岳とかカンニングとエジプト・チュニジアの話だな

あとタイガーマスクとニュージーランド地震

個人的にはみんな受験してたり

高校生最後楽しんだり(ぇ

ノロかかって卒業式ギリギリだったり

ちにみにカンニングの人って仙台の人だったけど

ちょうど地震前日に京都さ連れてかれて地震回避!

人生何があるか分からないよね。

あと新燃岳もさ地震で消されちゃったよね

あれどうなったの?


3月は言わずもがな地震と原発と引き続きニュージーランド

影薄いとこで九州新幹線な

実際ノロにかかるの一週間遅かったら大変な事になってました。えぇ

だって水が出ないんだもの(´д`;)

地震ネタは散々やったので今回はパス


4月、5月、6月

余震だらけで放射線だったり地震関連

そんなこんなでビンラディンが亡くなり

なでしこ優勝(´∀`)

個人的には地震のせいで一ヶ月遅れの入学式

普通自動車第1種免許取得(`・ω・´)くわっ

てかこの辺記憶曖昧。。。


7月8月

中国の高速鉄道脱線やらノルウェーのやつ、南スーダン独立

新潟・福島で大雨、ここ以外地デジ移行w

あとセシウムさん、紳助、首相交代などなどかな

まぁー、夏休みだというのに濃い事。

中国の脱線とかは前触れたので省略w


9月、10月、11月

タイで大規模洪水、ギリシャ危機とトルコ地震

カダフィ死亡 、人口70億突破

結構最近なのにあんまり覚えてないよ~


そして12月 

COP17、韓国vs中国、金正日死亡とか

さすがにもう何も起らないだろうと思ったら北の方で大騒ぎw

最後の最後にミサイル打ち込んできたしねw練習だか何だか分からんけど

9月と11月は平和だったみたいね。


と思い出すとこんなだよね

来年は何が起こるのかな..

とりあえず同じ規模の余震が来るのは覚悟しとくよ。

いろいろ他の各国さんでは首脳変わるみたいだけど(うはっww日本毎年w)

中国さん、おとなしくしててね。

中国行きたいしさ。



...

さて、今日はここまでっ

なんか疲れたよ(いっぱい寝たくせに)

先月の開設五周年記事は風邪の影響でおやすみって事にしといて(爆

とりあえず良いお年を~

i have had a cold

2011年11月22日 00時20分41秒 | 管理人の独り言
今日(11/21)、AdobeのCreative Suite 5.5 Design standardだの届いたったww

なんだなんだ

ウチもいきなし最先端w


そんな月曜日でしたが

管理人は日曜日から風邪引いてしまいました

しまいました言うてるけど現在進行形です

昨日の夜中はひどかったです

インフル並でしたね


みなさんも体調には気をつけていただきたい

ノロじゃなかったのが唯一の救い...