茂ちゃんの春夏秋冬フォト・ジャーニー

思い描いていた風景との一期一会を求めての写真旅。

河原で見つけた花たち(2)

2010-05-31 | 花・野草・山草を撮る
河原に見つけた花は  ニワゼキショウ(庭石菖)です。


・科属: あやめ科ニワぜキショウ属
・学名: Sisyrinchium atlanticum
・花言葉:愛らしい人

芝生の中や道ばたにあり, 5 ミリメートルくらいの小さな 6 弁の花をつけます。
花は一日でしぼんでしまいます。
昨年はいっぱい咲いていたのに今年は少ないです。
 





撮影 20105.28 Panasonic LUmix DMC GH1


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


 

河原で見つけた花たち(1)

2010-05-31 | 花・野草・山草を撮る
河原で見つけた花はコバンソウ(小判草)です。



コバンソウ(小判草)  
・科属:イネ科コバンソウ属
・学名:Briza maxima
・別名:タワラムギ(俵麦)
・花言葉:お金持ち
 





撮影 20105.28 Panasonic LUmix DMC GH1


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


 

麦秋到来

2010-05-28 | weblog
収穫期を間近に控えた大麦が
  黄金色に染まり麦秋の到来を告げている。


◇県農業総合研究センター河北潟農業研修館の農場では
   種採取用の「ファイバースノウ」が120アールで栽培されている。






(刈り取りは6月上旬からの予定)


風がサーッと吹きぬけてゆく

  ザワ ザワ ザワ 麦が鳴く

    小鳥たちが中で騒いでいるのか

もうすぐ 刈り取りですよ

  カサ カサ カサ 麦が鳴く

    麦が小さな声で呼んでいるのか
 


撮影 2010.5.28  Nikon D700




最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


 
        

ハマナス

2010-05-26 | 花・野草・山草を撮る
ハマナス(浜梨)
先日見に行ったニセアカシアの花の所にハマナスが咲いていました。


ハマナス
科名:バラ科/属名:バラ属
和名:浜梨/学名:Rosa rugosa






撮影 2010.5.25 Nikon D700

♪知床(シレトコ)の岬に はまなすの咲く頃に始まる「知床旅情」を思いだします。(森繁久弥) 
曲を聴きたい方は ↑ここをクリックしてください。

知床旅情 - 加藤登紀子
の歌で聴きたい方はここをクリックしてください。

 

「知床旅情」

森繁久弥作詞・作曲

(1) 知床(シレトコ)の岬に はまなすの咲く頃
  思い出しておくれ 俺達のことを
  飲んで騒いで 丘に登れば
  遥か国後(クナシリ)に 白夜(ビャクヤ)は明ける
  
(2) 旅の情けか 酔うほどに さまよい
  浜に出てみれば 月は照る波の上
  今宵こそ君を 抱きしめんと
  岩影に寄れば ピリカが笑う

(3) 別れの日は来た 羅臼(ラウス)の村にも
  君は出て行く 峠を越えて
  忘れちゃ嫌だよ 気まぐれ烏(カラス)さん
  私を泣かすな 白いカモメよ
  白いカモメよ




最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


 



ハリエンジュ(針槐)

2010-05-25 | 花・野草・山草を撮る
小雨に煙るニセアカシア
金沢市粟崎町4丁目の粟崎やすらぎの林へ、ニセアカシアの花を見に行ってきました。
駐車所に車を止めドアを開けると、甘い香りが漂ってきて、気持ち良くなりました。
花はピンクと白がありました。



ニセアカシア
学名:Robinia pseudoacacia)
マメ科ハリエンジュ属
和名:ハリエンジュ(針槐)
 





















             












撮影 2010.5.25 
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】 
【(Shigeru Photo) Nikon D700】




最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


 



シロバナシラン(白花紫蘭)

2010-05-24 | 花・野草・山草を撮る
我家の庭にシロバナシラン(白花紫蘭)が咲きました。
雨降りの中、庭の片隅に静かにしっとりと咲いていました。



・ラン科 シラン属
・学名 Bletilla striata
・花ことば 崇高な香りが漂う

白花なのに紫蘭とはややこしい名前の付け方だ。
シロバナシランは園芸品種

 


撮影 2010.5.24  Nikon D700





 
最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


      

薄暑 (はくしょ)

2010-05-21 | 緑を撮る
薄暑 (はくしょ)を感じて
(暦の上では初夏となるこの頃、微かに感じる暑さ薄暑という。)


新緑の中、夏の色を求めて庭を散策しました。






















撮影 2010.5.20 
【(Shigeru Photo) Nikon D700】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 




最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


      

夏色・・・

2010-05-21 | 花・野草・山草を撮る
夏色を求めて

夏色を求めて見ごろを迎えたキショウブを見に行ってきました。
キショウブに混じってカキツバタもちらほら咲いていました。



【金沢市奥卯辰山県民公園で】














撮影 2010.5.20 
【(Shigeru Photo) Nikon D700】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


      

白くかれんで淡雪のよう

2010-05-20 | 花・野草・山草を撮る
”なんじゃもんじゃ” が開花
曹洞宗天徳院の茶室庭園の「なんじゃもんじゃ」を見に行ってきました。
抹茶をいただきながら淡雪のような白いかれんな花を茶室から眺めるのは最高でした。


お寺でもらった説明書より 
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)
学名(ラテン語):Chionanthus retusus (キオナントス レトゥースツ)
英語名 : snow-flower Fringe-tree
 直訳 : 葉がややへこんだ形の、先が鈍く尖った雪のような花

・モクセイ科の落葉高木。名前の由来は、一つ葉のトネリコ(タゴ)から来ている。
1825年尾張の植物学者 水谷豊文氏が発見し、トネリコに似てるが
トネリコは複葉であるのに対し、この木は単葉であったため、ヒトツバタゴと命名した。

・長崎県上対馬町鰐浦のヒトツバタゴ自生地は、最も規模が大きく3000本以上を数え
1928年国の天然記念物に指定されている。

・なんじゃもんじゃの名前の由来
本当の名前が分からないため、「なんじゃもんじゃ」と呼んだのが始まりといわれている。
                             
成長が遅く開花まで10年以上かかる























撮影 2010.5.20 
【(Shigeru Photo) Nikon D700】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


      
    

キンメイチク(金明竹)

2010-05-19 | weblog
"黄金の竹 陽光に輝く"
マダケの突然変異とされる希少なキンメイチクを見に行ってきました。
キンメイチクは全体が黄色く、一節おきに鮮やかな緑色の縦筋が入っている。
まだタケノコが伸びたばかりなので黄金色にはちょっと早いもののその兆しがあり、
陽光に輝くその姿には「竹取り物語」のかぐや姫のイメージが。


キンメイチク
漢字表記 : 金明竹
別  名 : アオバチク、カタスジタケ、キンギンチク、ベッコウチク
学  名 : Phyllostachys bambusoides f. Castillonis Muroi
 








全体が黄色で一節おきに緑色の縦筋が入ったキンメイチク







撮影 2010.5.18 
【(Shigeru Photo) Nikon D700】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


      
      

新緑の山で(その3)

2010-05-18 | 花・野草・山草を撮る
ホオノキ(朴の木)の花が咲いていました。


・木蓮(もくれん)科 モクレン属  
・学名 Magnolia obovata
 















撮影 2010.5.16 
【(Shigeru Photo) Nikon D300】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


      
 

新緑の山で(その2)

2010-05-18 | 花・野草・山草を撮る
桐の花が満開でした。

・凌霄花(のうぜんかずら)科、または、胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。キリ属。
・学名 Paulownia tomentosa
 









撮影 2010.5.16 
【(Shigeru Photo) Nikon D300】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 

私は足の不都合で近くに寄れないので望遠でしか撮れなくて、妻は近くまで寄って撮りました。



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


      


新緑の山で(その1)

2010-05-17 | 花・野草・山草を撮る
新緑の山へ妻と二人でドライブに行きました。
山は今新緑で映えわたっています。途中大きなウワミズサクラ(上溝桜)バラ科 サクラ属
が満開でした。





妻が立っているとその大きさが分かるでしょう。








撮影 2010.5.16  
【(Shigeru Photo) Nikon D300】
【(Noriko Photo) Panasonic Lumix DMC GH1】
 





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。 

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ