茂ちゃんの春夏秋冬フォト・ジャーニー

思い描いていた風景との一期一会を求めての写真旅。

田んぼアート

2009-09-24 | 旅して撮る
田舎舘村田んぼアート
田舎舘村の田んぼアートを見てきました。

今年の課題は
『戦国武将とナポレオン』に挑戦!!
つがるロマン、紫稲、葉色の白い育成系統の4色に加え、新品種の「祝い茜」を用いて赤色を表現する。とありますが、赤色はまだ出ていないようです。



青森県田舎舘村役場



田舎舘村役場 エレベーター乗り口近くに張られていたポスター












最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 
 
 

奄美大島の旅 シりーズ 最終回

2009-07-21 | 旅して撮る
奄美の旅も最終回です。

奄美の黒糖焼酎を買ってきました。
モンドセレクション2009で最高金賞受賞の焼酎です。
「最高金賞は浜千鳥の詩 原酒 ALC 38% (2008年度は金賞受賞)」
「最高金賞受賞 高倉原酒 ALC 38%」
「金賞受賞 じょうご ALC 25%」です。

左がじょうご(金賞)  中が里の曙  右が皆既日食記念ボトル(里の曙)です。






世紀の天体ショー、皆既日食 2009年7月22日 午前10時55分(奄美大島時間)


ダイヤモンドリング、皆既になる瞬間と皆既が終わる瞬間、太陽がダイヤモンドの指輪のように見える現象。「息をのむほどの美しさ」といわれる。

写真は南海日日新聞 2009/7/1(水曜日)特集号より





「おまけ」
郷土料理 けいはん(鶏飯)




















≪それから≫
奄美の旅シリーズを見て頂き有難うございました。
私は車椅子での移動でしたので、写真は思うに撮れませんでした。それで期待はずれがあったのではないかと思っております。奄美の海はとっても美しかったですよ。機会があればまた行ってみたいです。

車椅子を押してくれた従兄弟の(HF)さん、
荷物を持ってくれた妹、
介助してくれた妻に感謝です。”ほんとうに ありがとう。

それから、コメント下さった方への返事を書いておれませんので、この場をかりて感謝をのべさせていただきます。有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 




奄美大島の旅 シリーズ 5

2009-07-20 | 旅して撮る
本場奄美大島紬の製造工程をみてきました
千三百余年の歴史を持ち、「絣の宝石」とまで謳われる大島紬。その特徴は天然染めと手織りであること。染めは織り上げたときに柄が現れるよう絣糸に先染め。島に自生するテーチ木といわれる植物を使った草木染めと、島特有の鉄分を含んだ泥染めを繰り返し行う事でしっとりとした風合いと艶やかな色合いに仕上げられる。こうして染め上がったたて糸とよこ糸との絣模様が正しく交差するよう、7~8センチ織るごとに細い針の先で絣を一本一本丹念に揃えていく。気の遠くなるような作業だ。先染めなので表裏なく模様が現れる。大島紬はこのような五百にもおよぶ工程を経て、半年から一年以上かけて完成する。(見学工場での説明より)










作業工程の説明はここをクリックしてね



















ゲットウ(月桃)




最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

奄美大島の旅 シリーズ 4

2009-07-20 | 旅して撮る
アダンの実










パパイヤの花








パパイヤの実





時計草(パッションフルーツの実)
甘酸っぱいゼリー状の果肉は種ごと食べる。(ご皇室献上の時計草)







親戚で食べさせて頂いた、とっても美味しいかったものを紹介します。

パイナップルの漬けたもの




パッションフルーツを切ったところ(とっても美味しいかったですよ)






最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 


奄美大島の旅 シリーズ 2

2009-07-18 | 旅して撮る
半潜水船での懐中散歩
船の全体像を撮ること出来なかったので、パンフレットを載せます。













皆こんな海中↓を眺めています。(カラーにならないのが残念です。)
 







最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

奄美大島の旅 シリーズ 1

2009-07-17 | 旅して撮る
奄美大島へ行ってきました

正規の天体ショー、皆既日食
2007年7月22日、宇宙のドラマの幕が開く 

奄美より無事帰ってきました。写真の整理が付き次第UPしていきます。
半潜水船でサンゴを見に行った時の海です。












最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

瓜割の滝

2009-06-22 | 旅して撮る
名水百選「瓜割の滝」に行ってきました。
若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、その名前が付けられました。瓜割りの水は、幾重にも地層が自然のフィルターとなり、長い年月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水となっており、多くの人々に愛飲され親しまれています。保存可能機関についても、名水百選の中でトップクラスにランクされます。その水中の赤い石には、この水質水温でのみ生育する、めずらしい紅藻類(ヒルデンブリンチアリブラリス)が繁殖しています。
【名水認定】
昭和60年 環境庁「名水百選」選定
平成8年  国土交通省「水の郷」選定
平成18年 福井県「ふくいのおいしい水」認定


名水百選 「瓜割の滝」についての説明はこのURLより若狭町観光情報 



滝はこの奥にあります。









天徳寺




大きな岩に雪の下がびっしり植わっていました。


















瓜割の滝




紅藻類が生育している様子。


撮影日  2009.6.20   Nikon D700 & Panasonic Lumix G1

最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

福井梅

2009-06-21 | 旅して撮る
「福井梅」を買いに行ってきました。
福井梅はかつては西田梅として知られ、天保年間(1830-40)~の歴史を受け継いでいます。
銘柄には、実の片側にほんのりと赤みがさした梅干し用の「紅映(べにさし)」、梅酒に使われる「剣先(けんさき)」の2種類があります。
福井梅は種が小さくて果肉が多いことで、食べておいしいと評価されています。


毎年買いに行っている渡辺冶兵衛(じへえ)さんの所に今年も行ってきました。


渡辺さん家の看板です。



さまざまな梅製品を製造販売している店舗です。
梅製造農家らしい情緒あふれるお店です。



ぶら下がって見える瓢箪のお尻



この置物も瓢箪で作ったものか?


お店横の畑には綺麗な花が植えてあります。
アストロメリス



鋸草 (のこぎりそう)



道路挟んでお店の向かいにある作業場で、シロップ用、梅干し用、煮る用などに選別していただきました。







梅干し用に買った3Lの紅映です



チラシに書いてある内容は次の通りです。
あなたの健康は福井梅で!!
梅酒《夏バテ知らずのホームリカー》
(材料)
 梅1.2㎏、砂糖(35°)1.3㎏、焼酎1.8ℓ
 ≪甘いのが苦手な人は砂糖を減らしても良し、焼酎も多くても少なくても良し。≫
(作り方)
 水洗いし、へたを撮り、ザルなどで水気を切り,梅と砂糖を交互につけ、上から焼酎をそそぎ、密封して冷暗所に置き、2ヶ月くらいしたら飲めます。
梅シロップ《果汁100%の梅ジュース》
(材料)
 梅1㎏、砂糖800g~1㎏
(作り方)
 水洗いし、へたを撮り、水気を切り、梅と砂糖を交互に入れ、密封し、時々振り、汁が出てきたら、梅が上に出ないようにして、冷暗所に置き、2ヶ月したら3~4倍に薄めて飲む。




紅映


剣先 

【お問い合わせ】
〒919-1463
福井県三方上中郡若狭町成出8-5
渡辺冶兵衛
TEL&FAX(0770)46-1398


撮影日  2009.6.20  Nikon D700



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

神子の里

2009-05-17 | 旅して撮る
「神子原農産物直売所」に行ってきました

平成19年7月7日(土)よりオープンしたところです。


羽咋市広報誌よりオープンまでの様子など




直売所の全景




直売所の壁面には地元高校の生徒が描いた絵がありました。



前の花壇には先代萩の花が咲いていました





「センダイハギ(先代萩)」名前の由来 仙台を舞台にした歌舞伎の「伽羅先代萩」(奈河亀輔ほか作)に由来するといわれる。


撮影日 2009.5.16 Nikon D700



神子の里についてもっと知りたい方は、このホームページへお願いします。

羽咋市  http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=1112

能登野菜振興協議会 事務局 http://www.is-ja.jp/wakaba/notu/about/mikoharakuwai.html 







最後まで読んで下さって有難うございます。
人気ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ

 

鯉のぼり

2009-05-03 | 旅して撮る
青空に元気に泳ぐ鯉のぼりです




撮影日 2009.4.27 Nikon D700

実家に山菜採りに行った帰り立ち寄った地域で、毎年五月恒例の準備をされていました。
大谷川に泳ぐ450~460匹の鯉のぼりだそうです。
作業は始まったばかりなので、写真は数が少ないですが、全部泳いだら壮観な眺めでしょうね。


(5月5日こどもの日)日本の子供たちよ元気にね!




最後まで読んで下さって有難うございます。
人気ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ
 

五箇山を旅する2

2008-06-06 | 旅して撮る
新緑の五箇山に行ってきました。

流刑小屋






五箇山地方の庄川右岸は、庄川の断崖絶壁に隔離されており、加賀藩の流刑地にもなった。上梨の川向、田向集落もその一つで、罪の重い知能犯が3.6m×2.7mの「お縮(しまり)小屋」に入れられ、住民と語ることさえ出来なかった。この小屋は昭和40年5月復元された全国雄一の珍しい民族文化財です。【県指定文化財】

【撮影:2008.5.31(日) NikonD300】


人気ブログランキングへ参加してしております、クリックしてみてね。

五箇山を旅する

2008-06-05 | 旅して撮る
五箇山に行ってきました。山は新緑が綺麗だった。


白山宮










白山宮
奈良時代、泰澄大師によって開かれ、文亀2年(1502)の再建棟礼を現存している。昭和33年に国の重要文化財に指定された。正面の装飾彫刻・蟇服が有名である。【県内最古の木造建築】

詳しく知りたい方はここをクリックしてね五箇山商工会



【撮影:2008.6.7(日) NikonD300】

人気ブログランキングへクリックしてみてね。

幕張

2008-02-03 | 旅して撮る
千葉の幕張メッセに行ってきました。あるホテルより眺めた状況です。
丸いのが千葉マリンスタジアム 右が幕張メッセ 東京方面を眺める
雲もなくどこまでも青く広がっている・・私のいる北陸のどんよりした曇り空とは
大変な違い




泊まったホテルより木更津方面を眺める
部屋の電気を消したのですが、TVをつけたままにしていたので
窓ガラスに部屋の額(ゴースト)が映ってしまいました。




人気ブログランキングへクリックしてみてね。