中部山岳国立公園(Chubu Sangaku National Park)
立山に登ってきました
立山・黒部の一般的な観光として人気があるのがアルペンルート。
乗り物を乗り継いでほとんど歩かずに3000メートル級の山岳観光を堪能することが出来ます。







撮影 2010.8.9
Panasonic Lumix DMC-GH1
最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。


にほんブログ村
立山に登ってきました
立山・黒部の一般的な観光として人気があるのがアルペンルート。
乗り物を乗り継いでほとんど歩かずに3000メートル級の山岳観光を堪能することが出来ます。







撮影 2010.8.9

最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。


にほんブログ村
冬の能登の続きです。
私と妻の撮った見附島です。最初の2枚が妻で後の3枚は私が撮りました。
それぞれに撮り方が違い楽しかった。妻は、鳥を入れたのですが、鳥があまりにも小さくなりすぎて反省しておりました。
私のは何を撮りたいのか主体性がなくつまらない写真になってしまいました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)
人気ブログランキングへ参加しています。お気に入りましたらポチをお願いいたします。
私と妻の撮った見附島です。最初の2枚が妻で後の3枚は私が撮りました。
それぞれに撮り方が違い楽しかった。妻は、鳥を入れたのですが、鳥があまりにも小さくなりすぎて反省しておりました。
私のは何を撮りたいのか主体性がなくつまらない写真になってしまいました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)

冬の能登の続きです。
能登中島で見つけました。枝の水滴が氷ついて綺麗でした。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
田圃の情景(珠洲市)

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
人気ブログランキングへ参加しています。お気に入りましたらポチをお願いいたします。
能登中島で見つけました。枝の水滴が氷ついて綺麗でした。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
田圃の情景(珠洲市)

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.

奥能登の冬の海を撮りに行ってきました。夜から大雪注意報が出ていて、とっても風の強い日で寒かったです。
輪島市曽々木海岸の窓岩です。

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)
風が強く波の華ができていました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
珠洲に向かう途中で海の色が三色になっているのを撮りました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA .I.S./MEGA S.O.I.
人気ブログランキングへ参加しています。お気に入りましたらポチをお願いいたします。
輪島市曽々木海岸の窓岩です。

2009.1.24 Nikon D300 AF-8 DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200m F3.5-5.6G(IF)
風が強く波の華ができていました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
珠洲に向かう途中で海の色が三色になっているのを撮りました。

2009.1.24 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA .I.S./MEGA S.O.I.

天気が良かったので氷見方面まで妻と二人で撮影に行ってみました。
雨晴海岸では大勢のカメラを構える人達に出会いました。
雪をいだいた立山連峰が雄大に広がって素敵でした。
立山に降り置ける雪の常夏にわたるは神ながらとて (大伴家持)
雨晴海岸

2009.1.8 Nikon D300 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
それぞれにカメラを構えるカメラマン

2009.1.8 Nikon D300A F-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
氷見海岸から見た立山連峰

2009.1.8 Nikon D300 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
(私の妻が撮りました)

2009.1.8 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.
人気ブログランキングへ参加しております。お気に入りましたらポチッとお願いします。
雨晴海岸では大勢のカメラを構える人達に出会いました。
雪をいだいた立山連峰が雄大に広がって素敵でした。
立山に降り置ける雪の常夏にわたるは神ながらとて (大伴家持)
雨晴海岸

2009.1.8 Nikon D300 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
それぞれにカメラを構えるカメラマン

2009.1.8 Nikon D300A F-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
氷見海岸から見た立山連峰

2009.1.8 Nikon D300 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6 G 1F-ED
(私の妻が撮りました)

2009.1.8 Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S./MEGA S.O.I.


2009.1.4 Panasonic Lumix G1 VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPHL/MEGAO.I.S
奥能登珠洲の寒い海 足場の危ない岩場で岩のりを採る人達 御苦労様です
この人達がいるからこそ美味しい岩のりが食べられるのです。
①

2009.1.4 Panasonic Lumix G1 VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPHL/MEGAO.I.S
②

2009.1.4 Panasonic Lumix G1 VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPHL/MEGAO.I.S
全体の情景はこんなふうです。
③

2009.1.4 Panasonic Lumix G1 VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPHL/MEGAO.I.S
年始に実家に行った折海を見てきた時の写真です
①~③が妻が撮りました。④は私が撮りました。
④

2009.1.4 Nikon D700 Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G 1F-ED AF-S VR
年始にご挨拶出来なかった皆様へ
寒中お見舞い申し上げます。
これからますます寒さも厳しくなります。どうか風邪などひかれませんようお体をご自愛くださいませ。
この不況も一日も早く吹き飛んで良き年となりますよう願っています。

白山を撮ってきました。
白山市鶴来から川北に向かう途中で見たところです。
このところの寒さで一面の雪化粧になりました。

2008.12.8 NikonD300
人気ブログランキングへ参加しています。クリックしてみてね。
能登の海は雲に覆われて真っ暗になっていました。
雲の隙間から光がさして、それが少しづつ広がり岩や波間が現われてきて、
パッと太陽が顔を出した瞬間 空は白く輝きとっても美しかった。
(1)黒い雲が垂れ下がって夜でもないのに海まで真っ暗、太陽が出始めた頃

(2)舞台の緞帳が上がるように雲が開き明るさも増してきて・・・・

(3)映画の一場面を見てるような錯覚になります

(4)空も明るくなってきて

(5)空の明りの反射が海を照らし、水平線の向こうに船でもいないかな~と目を凝らして見る

(6)こんなにも明るいって気持ちのいいもんなんだ・・・この岩・大きな船みたい

人気ブログランキングへクリックしてみてね。
雲の隙間から光がさして、それが少しづつ広がり岩や波間が現われてきて、
パッと太陽が顔を出した瞬間 空は白く輝きとっても美しかった。
(1)黒い雲が垂れ下がって夜でもないのに海まで真っ暗、太陽が出始めた頃

(2)舞台の緞帳が上がるように雲が開き明るさも増してきて・・・・

(3)映画の一場面を見てるような錯覚になります

(4)空も明るくなってきて

(5)空の明りの反射が海を照らし、水平線の向こうに船でもいないかな~と目を凝らして見る

(6)こんなにも明るいって気持ちのいいもんなんだ・・・この岩・大きな船みたい


謹んで新春のお喜びを申し上げます
今年もよろしくお願いいたします
2008年 元旦

河口湖から見える富士山
これはデジカメではありません。ミノルタα707siで撮ったものです。
人気ブログランキングへクリックしてみてね
今年もよろしくお願いいたします
2008年 元旦

河口湖から見える富士山
これはデジカメではありません。ミノルタα707siで撮ったものです。

故郷は山のあなたの空遠く・・・・
この雲海の下に誰かの父母が住んでいる故郷があるのです・・・・

峠付近では秋から冬支度が進んでいます。

【撮影 2007.10.8(月)
Nikon D200】
人気blogランキングへクリックしてみてね。
この雲海の下に誰かの父母が住んでいる故郷があるのです・・・・

峠付近では秋から冬支度が進んでいます。

【撮影 2007.10.8(月)

