茂ちゃんの春夏秋冬フォト・ジャーニー

思い描いていた風景との一期一会を求めての写真旅。

我家の花たち「ギボウシ(擬宝珠)」

2009-06-30 | 花・野草・山草を撮る
我家に「ギボウシ(擬宝珠)」が咲きました
「ギボウシ」にもイワギボウシ・オオバギボウシ・コバギボウウシがあるようですが
我家のはどれに当てはまるのか分かりません。たぶんオオバギボウシだと思います。
よく見ると、斑入りとそうでないのに区別されます。



             これは「斑入りでない」ものです。

             






             これは「斑入り」のものです。

             




岩擬宝珠(イワギボウシ)
・識別ポイント:紫褐色の斑点のあ大きな葉
・名前の由来:岩上に生えギボウシの仲間であることから
・花ことば:沈静、静かな人

大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
・識別ポイント:ラッパ型の花
・な目の由来:葉が大きくギボウシの仲間であることから
・花ことば:心の落ち着き、沈静、静かな人

小葉擬宝珠(コバギボウシ)
・識別のポイント:花被内面の濃い紫色のすじ
・名前の由来:葉が小型のギボウシのため
・花ことば:沈静




撮影日 2009.6.30 使用カメラ Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 


 

我家の花たち「ナンテン(南天)」

2009-06-29 | 花・野草・山草を撮る
我家に「南天(ナンテン)」が咲きました











・目木(めぎ)科。
・学名 Nandina domestica
        Nandina : ナンテン属
        domestica : 国内の、その土地産の
      Nandina(ナンディナ)は、日本語の「ナンテン」が語源。
・花は比較的地味な白いもの。真ん中は黄色。
・漢名の「南天燭」を略して「南天」。「なんてん」は「南天」を音読みしたもの。
・秋に赤い実をつける。鳥が食べない限り冬中見ることができる。(鳥の大好物のようです)
 実を乾燥させたものには「せき」止めの効き目がある → のどあめがありますね。また、葉には「ナンジニン」という成分を含み、殺菌効果がある。
・福寿草の花と南天の実とセットで「難を転じて福となす」という縁起物の飾り付けがされることがある。(特にお正月に多いですね)。また、無病息災を願う「南天の箸(はし)」というのもある。また防火・厄除けとして庭先や鬼門にも植えられる。
・京都の金閣寺の床柱は、南天の材を使っていることで知られている。


撮影日 2009.6.29 使用カメラ Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

ウオーキングシューズ

2009-06-29 | weblog
ウオーキング用のシューズを買いました。
私は足が都合悪いので、足首をきゅっと固定してくれる靴を、妻は春夏新作サンダルを買いました。これで奄美まで旅行が出来ます。以前に買ったサンダルが気に入って今でも履いてる妻は、そのお店が移転してどこにあるのか分からなくなっていたのですが、最近見つけ買いに行って来たわけです。


お気に入りのお店「靴のさか」さんのホームページを紹介します。
プロフェッショナル シューフィティングのさか  Professional Shoe Fitting NOSAKA


   









最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

我家の花たち「ナデシコ(撫子)」

2009-06-28 | 花・野草・山草を撮る
我家に「撫子(ナデシコ)」がさ咲きました。




撫子(ナデシコ)




我家の最初に咲いた紫陽花は色も変わって終わりに近づいていますが、最後まで花びらの一枚も散らすことのないのが紫陽花です。








撮影日 2009.6.25 使用カメラ Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

我家の花たち「桔梗(キキヨウ)」

2009-06-26 | 花・野草・山草を撮る
我家に「桔梗」が咲きました。
風船のように膨らんだ蕾が開くとき小さく「ぷっ」と音を立てるような。
手でつぶすと結構大きな音がしますよ。









・桔梗(ききょう)科。
・学名 Platycodon grandiflorum
       Platycodon : キキョウ属
       grandiflorum : 大きい花の
    Platycodon(プラティコドン)はギリシャ語の「platys(広い)+ codon(鐘)」が語源。
     花の形に由来。

・秋の七草のひとつ。
・漢名の「桔梗」を音読みしたら「ききょう」。
・別名 「桔梗」(きちこう)。
・紫または白の、美しい花。

・漢方では太い根を干してせきやのどの薬にする。また、この薬用成分のサポニンというものは昆虫にとっては有毒なため、昆虫からの食害から自らを守っている。(キキョウサポニンと呼ばれる)
・昔から武士に好まれたようで、家紋に取り入れられたり、江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前がある。

・万葉集に出てくる「あさがお」は、この桔梗のことだろうと言われている。
・花言葉は「清楚、気品」(桔梗)

・「桔梗の花 咲く時ぽんと 言ひそうな」  加賀千代女
「朝顔は 朝露負ひて 咲くといへど 夕影にこそ 咲きまさりけれ」 (朝顔=桔梗) 万葉集

 

撮影日 2009.6.25 使用カメラ Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

UFOの日

2009-06-25 | weblog
6月24日 O の日にちなんで
・・・我家の宇宙人たちです・・・


   UFOの日
   1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、
   空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのにちなんで。




ジャージャーン宇宙人現れる!!




家に上がって寄合を始めました。
「最近地球も住みにくうなり申したね。・・・ほんまに・・・」





宇宙人たちは水引草でした。だいぶ異星人にやられて弱っているようです。

我家の庭には地球人(チャイルドたち)も侵入してくるようで、踏まれたもの、もぎ取られたもの、
異星人(虫たち)で、喰われたもの、数多くあり。 我家の庭から逃げ出していまいそう。 

【おまけ】
いい水加減だこと シンデラみたい



おお!檜風呂最高す!


撮影日 2009.6.24  Panasonic Lumix G1



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 


我家の花たち「スグリ」

2009-06-24 | 花・野草・山草を撮る
我家の「すぐり」に実ができました。



花言葉   私はあなたを喜ばせる
別名     グーズベリー
科・属名  ユキノシタ科・リベス(スグリ)属
原産地   西ヨーロッパ原産
状態     落葉低木

 






スグリが日本に輸入されたのは明治元年です。
スグリというと日本では一般にセイヨウスグリ(マルスグリ)を指し、
房状になるのが「房酸塊」で、房状にならないのが「グーズベリー」と区別されるようです。
高さ1mほどの落葉低木で、萼は反り返り白色の花を垂れ下げて咲かせます。
実はビタミンCを多く含み、熟すとルビーのようなつやのある赤色になります。




撮影日 2009.6.23 Panasonic LumixG1



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 



我家の花たち「ハギ(萩)」

2009-06-23 | 花・野草・山草を撮る
我家に「萩」が咲きました

萩は秋の七草の一つに数えられ、野にあっても庭にあっても風情のある花である。

「おくのほそ道」に詠まれた歌
・一家(ひとつや)に遊女(ゆうじょ)も寝たり萩と月
・しほらしき名や小松吹萩すすき
・波の間や小貝にまじる萩の塵








撮影日 2009.6.22 (上)Panasonic Lumix G1 (下)Nikon D700



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 



 

瓜割の滝

2009-06-22 | 旅して撮る
名水百選「瓜割の滝」に行ってきました。
若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、その名前が付けられました。瓜割りの水は、幾重にも地層が自然のフィルターとなり、長い年月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水となっており、多くの人々に愛飲され親しまれています。保存可能機関についても、名水百選の中でトップクラスにランクされます。その水中の赤い石には、この水質水温でのみ生育する、めずらしい紅藻類(ヒルデンブリンチアリブラリス)が繁殖しています。
【名水認定】
昭和60年 環境庁「名水百選」選定
平成8年  国土交通省「水の郷」選定
平成18年 福井県「ふくいのおいしい水」認定


名水百選 「瓜割の滝」についての説明はこのURLより若狭町観光情報 



滝はこの奥にあります。









天徳寺




大きな岩に雪の下がびっしり植わっていました。


















瓜割の滝




紅藻類が生育している様子。


撮影日  2009.6.20   Nikon D700 & Panasonic Lumix G1

最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

福井梅

2009-06-21 | 旅して撮る
「福井梅」を買いに行ってきました。
福井梅はかつては西田梅として知られ、天保年間(1830-40)~の歴史を受け継いでいます。
銘柄には、実の片側にほんのりと赤みがさした梅干し用の「紅映(べにさし)」、梅酒に使われる「剣先(けんさき)」の2種類があります。
福井梅は種が小さくて果肉が多いことで、食べておいしいと評価されています。


毎年買いに行っている渡辺冶兵衛(じへえ)さんの所に今年も行ってきました。


渡辺さん家の看板です。



さまざまな梅製品を製造販売している店舗です。
梅製造農家らしい情緒あふれるお店です。



ぶら下がって見える瓢箪のお尻



この置物も瓢箪で作ったものか?


お店横の畑には綺麗な花が植えてあります。
アストロメリス



鋸草 (のこぎりそう)



道路挟んでお店の向かいにある作業場で、シロップ用、梅干し用、煮る用などに選別していただきました。







梅干し用に買った3Lの紅映です



チラシに書いてある内容は次の通りです。
あなたの健康は福井梅で!!
梅酒《夏バテ知らずのホームリカー》
(材料)
 梅1.2㎏、砂糖(35°)1.3㎏、焼酎1.8ℓ
 ≪甘いのが苦手な人は砂糖を減らしても良し、焼酎も多くても少なくても良し。≫
(作り方)
 水洗いし、へたを撮り、ザルなどで水気を切り,梅と砂糖を交互につけ、上から焼酎をそそぎ、密封して冷暗所に置き、2ヶ月くらいしたら飲めます。
梅シロップ《果汁100%の梅ジュース》
(材料)
 梅1㎏、砂糖800g~1㎏
(作り方)
 水洗いし、へたを撮り、水気を切り、梅と砂糖を交互に入れ、密封し、時々振り、汁が出てきたら、梅が上に出ないようにして、冷暗所に置き、2ヶ月したら3~4倍に薄めて飲む。




紅映


剣先 

【お問い合わせ】
〒919-1463
福井県三方上中郡若狭町成出8-5
渡辺冶兵衛
TEL&FAX(0770)46-1398


撮影日  2009.6.20  Nikon D700



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

白山パノラマ公園

2009-06-16 | 花・野草・山草を撮る
白山パノラマ公園に行ってきました。

《白山高山植物保全事業について》
 白山(標高2702M)は高山帯を有する日本最西端の山で、分布上の西限となる植物が100種類以上あります。また学名や和名にハクサンとつくものが約200種もあります。
 白山市と白山高山植物研究会は、この貴重な高山植物を次代に引き継ぐために、ここ白峰西山地区で白山の高山植物の保護・育成事業を行っております。
 試験方法は、白山とその山系に自生する植物から種を採り、約2千メートル下の試験地にて栽培するというものですが、大きな特徴は、クローン技術や無菌培養などを用いない、自然に近い栽培を行っているということです。
 これまでに400種類以上の植物が発芽し、うち190種類におよぶ植物が開花・結実しています(絶滅危惧種は47種類が発芽、26種類が開花・結実)。
 白山山系といった、一つの生態系をまるごと保全するような事業は前例がなく、白山という日本における植物多様性の重要な地域で行われている本事業は、生物多様性保全の先駆的事業として高い評価を得ており、今後益々の取り組みが期待されています。
 近年では、保護と利用の両立をめざし、将来的に公開をも目標にした「お花畑」づくりを進めています。

試験施設概要
  高山植物等利用施設(温室)
  温室的圃場
  かもしか横圃場
  ロックガーデン1
  ロックガーデン2
  標本園
  西山試験地
  計 約 10,000㎡  

 この事業説明等は いただいた説明資料より記載しました。 


さあミニ白山へスタート(標高800メートルの西山斜面)



入り口にある案内マップ



今日は曇りで白山がみえませんでしたが、大パノラマが広がります。

ニッコウキスゲ






タカネナデシコ


ハクサンタイゲキ


ヤマホタルブクロ


クルマユリ




イブキジャコウソウ

花はまだまだありますが全部載せることができません。

白山に登れなくても高山植物が見れる場所があるなんてステキでした。
一般公開は 6月6,7,13,14,20,21日の6日間、西山クロスカントリー場横の高山植物利用施設=076(259)8866=で受付が必要です。週末以外の問い合わせは同研究会=076(273)0017=まで


撮影日 / 2009.6.14 

最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

我家の花たち「墨田の花火」

2009-06-12 | 花・野草・山草を撮る
我家に紫陽花「墨田の花火」が咲きました
風が強かったし、花火のように撮りたかったのでバックを少し暗くするため1/1600で撮りました。
線香花火のようになってしまったかな。(クシュ・・トホホ・・)




我家ではただ一つ額紫陽花でない品種の紫陽花です。


撮影日  2009.6.12 Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 



 

宇津江四十八滝山野草花園

2009-06-08 | 花・野草・山草を撮る
宇津江四十八滝山野草花園「花のへ行ってきました。
植栽面積約28,000㎡に、約100,000本のクリンソウ(九輪草)の群生が広がります。
(このほかササユリ約10,00本、アジサイ約5,00株)
[クリンソウの名の由来]
名は、花が9段にも重なって咲くことに由来しています。



(Shigeruフォト)
















(norikoフォト)




















妻と二人で撮ってきました。
私はあまり動きまわること出来ないのでその辺を撮りましたが、妻は園を一周して撮ったようです。
妻の写真のほうが群生している様子が分かりやすいと思います。


差追日/時々 2009.6.7 
使用 [私] Nikon D700  [妻] Panasonic LumixG1



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

  


梅雨明けを告げる花「立葵」

2009-06-07 | 花・野草・山草を撮る
梅雨明けを告げる「立葵」

「梅雨葵」つゆあおい
立葵の異名、梅雨入り頃に下の方から花が咲き始め、上の方が咲き終わる頃に梅雨が明けるので、この名がある。
「立葵の花が咲くと田植えの始まり」とか「葵の花が咲き終わりが梅雨の終わり」と言い伝えられるように、この花は農事暦にもなっていたようです。












               

家から河原に出るところに咲いていました。ここは、昨年も咲いたところです。少し多くなっているようです。
『立葵の呼び名』
・大葵(おおあおい):立葵の古名。
・唐葵(からあおい):立葵の古名。
・湖葵(こさ):立葵を指す漢名。
・シュトックローゼ(Stockrose):立葵の独名。ステッキのように真っ直ぐな茎に、バラを思わせる紅い花を付ける意。
・蜀葵(からあおい、しょっき):立葵の漢名。
・千丈紅(せんじょうこう):室町時代の文献に見られる立葵の古名。
・梅雨葵(つゆあおい):立葵の異名。梅雨入り頃に下の方から花が咲き始め、上の方が咲き終わる頃に梅雨が明けるので、この名がある
・花葵(はなあおい):立葵のこと。
・ホリー・ホック(Hollyhock):立葵の英名。十字軍が聖地パレスチナから持ち帰ったといわれる。「ホリー」は西洋 柊(ひいらぎ)。赤い実をつけ、クリスマスの飾りにする。「ホック」は古い英語で、葵。




撮影日  2009.6.5 Nikon D300



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 

 

我家の花たち「カタバミ」

2009-06-06 | 花・野草・山草を撮る
我家に「カタバミ」が咲きました

ムラサキカタバミ(紫片喰)だと思います。
雑草としてそこらじゅうにあります。槍のような実を付けます。触れると種を勢いよくはじき出します。植物が自分の子孫を広い範囲に残すための一つの方法ですね。また,匍匐枝を出して周囲に伸びたり,根が鱗茎のようになっていたりで,芝生などに進出されると退治がやっかいですので鉢植えにしてあります。













撮影日  2009.6.5 Nikon D300



最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ