ぐうたら嫁と万能姑サマの同居生活

万能な姑サマと同居しながら、楽しいこと美味しいこといっぱいのぐうたら生活です。
良かったら足跡残してくださいね♪

春の京都 その2

2011-04-25 13:09:29 | 旅行

京都2日目… ってもうとっくに桜の時期終わってしまってのアップ、申し訳ない←誰に!?

 

前日に行った東本願寺も親鸞聖人七百五十回御遠忌ということで賑わっていたのですが、私の好きな知恩院も今年は元祖法然上人800年大遠忌。(こちらはなぜか普通の数字だった)

 

初めて知恩院に来たのは七年前。

その時に「2011年法然上人800年大遠忌法要」という大きな看板?を見つけ

「そんなすごい時期に居合わせることができるんだ…」

と妙に感激し、絶対に来ようと決めていました。

でもやはりここも震災の影響で法要は延期。

それでもやはり来てみたところ…

 

なんと三門が特別拝観に!!

実は三門に上るのはお初デス♪

大遠忌法要に合わせて整備されたと思われる参道。

三門から見える桜は優しい色をしていました。

 

◇◇ 三門小話 ◇◇

三門の中に説明をしてくださる住職さんが立っておられました。

私は「三門下のしめ縄は外したのですか?」と聞きました。

住職さん「いえ、もともとしめ縄はありません」

私ったら「知恩院大好き♪」と豪語している割には思い違いをしていたのです いやぁ恥ずかしい

「勘違いしちゃったわぁ」とプチ落ち込みの私。

住職さんがポンと私の肩をたたき一言、

「どんまいっ!」

以上、とてもフレンドリーな住職さんのお話でした!

◇◇  ◇◇

法要は秋に延期だそうで、また京都に来る口実が出来ました。

 

円山公園に着いてビックリ!!

足の踏み場もないほどの花見客です!

全体的に観光客が少なくてひっそりしてた京都で一番賑わっていた場所かも!?

祇園白川  町家と桜がマッチ♪

鴨川沿いの桜はピンク色が濃くて鮮やかでした。

 

震災の影響で、いつもの4月とは思えないような閑散とした京都でした。

特に外国人観光客は数えるほど…

 

被災地で「明けない夜はない」というメッセージが車に書かれていた映像を見ました。

どんなことがあっても、必ず春はやってくるし桜も咲きます。

東北の桜もそろそろ見頃かな…

いつか見に行きたいです。

 

 


京都河原町 「ことぶきや」

2011-04-25 13:01:57 | ソトご飯

いつも京都ではたくさん歩くけど、この日も歩いた…

でもオバチャン靴に履き替えたから大丈夫♪

 

昼食、というには時間が遅くなりすぎた午後3時ごろ、ご飯を求めて彷徨う私たちの目に飛び込んできた「あじびる」

なんかビルごと美味しそうな名前…

場所柄か、中途半端な時間でも開いていたのがありがたかった。

お店は個室になっていて、ゆっくりすることができました。

 

まずはで乾杯~♪ お疲れ様でした♪

私は「ことぶきや御膳」に湯豆腐をつけて…

 

 

H姉は「すき焼き御膳」

ご飯ももちろん完食です

 

河原町通りでは「原発反対」の大規模なデモ隊が行進していました。

 

♪………♪………♪

《ことぶきや》

京都府京都市中京区河原町通三条下ル2山崎町238 京都あじびる河原町 4F 

075-223-1431


京都烏丸御池 「串くら」

2011-04-20 12:50:23 | ソトご飯

東本願寺からホテルのある五条までタクシーで帰り一休み。

良く歩きました。

たった1泊の京都なので、夕食はゆっくり楽しみたい!と再び出発。

でも相変わらず当てもなく…

夕食難民となり、再度1時間くらい歩き回りました。

 

結局何度か訪れたことのある「串くら」に決定!

築百年の京町家を改装したお店はかなり広く、かなり寒い…

ラストオーダーまで1時間ほどしかなかったけど、前ほど飲まなくなったしOKでしょ♪

店に入るとすぐに大きな土間があります。

混雑時はここが待機場所。

 

新しい発見にめちゃポイント高かったバジル風味塩豆腐。

家でもやってみたけど× ソースが違うのね…

 

胡麻豆腐と野菜スティック。

野菜スティックにパプリカ!これも高ポイント!

5串コースは1600円でお得

一見フォアグラみたいだけどれんこんの大蓮根の肉詰め焼き。

ネギ串は外せないっしょ!

生麩と蕗の薹の天麩羅。

この辺からお腹が重くなってきた

春野菜の天麩羅。

最後に揚げ物2連ちゃんはキツイ…

お腹いっぱいでも私は〆の炭水化物が欠かせないのです

でも閉店近かったせいか、料理がまだ沢山残っているうちにお茶漬けが来た。

なら、せめてお茶は急須に入れて持ってきて欲しかったです。

食べる頃には冷めてた

 

お店は広く中庭もあり、料理も美味しい、お値段もリーズナブル!

なんだけど、ホントにいつ来ても寒いっていう印象です。

一度座ったことのあるカウンター席は超煙いし…

 

 

♪………♪………♪

《串くら》

京都府京都市中京区高倉通御池上ル柊町584  

075-213-2211


京都神宮丸太町 「 Cafe Kahvi(カフェ カーヴィ)」

2011-04-18 12:19:24 | ソトご飯

廬山寺を出て、ランチの場所を探そうと歩き回る私たち。

鴨川まで出てみたものの決まらず(特にこだわりはなかったんだけどね)御苑周辺をぐるぐる。

H姉は出来たら「京都らしいランチ」を食べたかったみたいだけど、何故か入ったのは河原町沿いにあるパキスタンカレーのお店。

私とH姉の場合、喫煙可というのも結構重要でして…

 

カレーの辛さには弱い私は「パキスタンカレー」にスクランブルエッグをトッピング。

さらさら~っとしたカレーです。

思ったより辛くなかったよ♪ スパイシーではあるけど…

H姉の「チキンカレー」&「豆カレー」のハーフ。

昼は何故かハーフしかしてくれないそうで…

お味見させてもらったけど、チキン辛っ 私は無理…

無表情のお兄さんが一人で切り盛りするお店でした

 

♪………♪………♪

《Cafe Kahvi》

京都府京都市上京区河原町荒神口上ル宮垣町80 ラ・ヴァリエ 1F 

075-211-5439


春の京都 その1

2011-04-18 11:52:16 | 旅行

4月2日~3日でH姉と京都に行ってきました。

前から計画は立てていたものの、震災でどうしようか…とも考えました。

けど、意味のないキャンセルはやめよう!ということで決行!

というか、H姉はちょっとひと息入れたいという気持ちが大きかったみたいです。

住まいは横浜なので震源地には遠いものの、度重なる余震の影響ですっかり参っていたH姉。

地震酔いもきていたようで…

1泊2日の短い旅だったけど、少しは気持ち、のんびりできたかな。

 

まずは見ごろを迎えたという事前情報のもと、京都御苑へ。

近衛邸跡の糸桜がホントきれい 満開でした

左:私 右:H姉

そうなの!いつも斜に立つのを忘れてしまうのよね

H姉はしっかり実行!

同じ御苑内の梅園 見事なコントラスト!

ソメイヨシノはまだだったけど、この日は暖かくて蕾も開いてきそうです。

 

それから御苑うらの廬山寺へ。

ここは、う~んの花見でした…

 

そこから、さらに徒歩で下鴨神社へ行きました。

京都御苑以外はどこへ行くと決めてなかったので、とりあえず効率良く廻れる所ということで…

ここは桜のお花見、というよりやっぱり糺の森が好き。

しんとした雰囲気。心が洗われます。

夏は緑が濃くてもっといいね、とH姉と話しながら散策しました。

今、流行のパワースポットとかになってないのかなぁ。

 

この辺まで来たところで私の足が限界

履きなれたブーツだったけど、御苑も下鴨もすべて砂利道… ヒール7cmには無理でした

レトロな雰囲気の「出町柳商店街」でペッタンコのおばちゃん靴を購入し、履き替えました。

 

そこからは何の躊躇もなくタクシーに乗って東本願寺へ行きました。

今年は真宗の宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌ということで、盛大なイベントが予定されていたと思われますが、

震災により第一期法要は中止、「被災者支援のつどい」が執り行われていました。

 

何度も京都に行っているものの、実はここは初めて。

京都駅からこんなに近いのにね。

あまりのスケールの大きさにビックリしました。

そして全国からの礼拝者の多さにもビックリ!!

 

この日は疲れてここまで。

ランチ&ディナーについては別記で…