goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

祝!ブログ7周年。

2016年07月19日 23時15分08秒 | なんとなくなこと
このブログ、今日でちょうど丸7年迎えます。
よく続けたもんです(笑)。

7年前の今日。
初投稿の内容を読み返しました。
タイトル「初ブログ。」(笑)。

なんか、いっぱい書いたのに消えてしまって書き直したり
してる(笑)。あとは、子供が始めたサッカーのこと、
4年生の大会、オーヤマカップの予選のこと書いてますね。

読んでみると恥ずかしくなるくらい親バカです。
まあ、そうやって子供のサッカーのことを中心に書いて
来ました。

それが今でも高校サッカーというカテゴリに変わっても
書き続けられることがうれしいです。

小学校から中学に上がって、部活はサッカー部と決めつけて
いた私達親。まさかの卓球部に入部届を出そうとした息子(笑)。
おぃおい。今頃、高校ピンポン(て言い方しないかも)のこと
書いてたかもしれへんのか。

まあ、考えなおしてサッカー部に入り、中学の頃もかかさず
サッカーネタ書いてきました。夏の大会が終わると、受験モードに
入ったため、本当に書くことがなくなり何にも書かない月もあった
かもしれません。

今、こうやってまた書けることがうれしいですね。
結構書いてるし、サッカーのことじゃないことがメインに
なりかける傾向がありますが(笑)、基本サッカーのこと
書きたいと思ってます。

まだ、あと1年ちょいは息子のサッカーも続くと思うので
その間は書き続けようと思います。

8年、9年、10年と書き続けれたらいいなと思います。

ま、とりあぜず祝!7周年おめでとう。オレお疲れ(笑)。



高円宮杯 京都府2部Aリーグ 第3節vs京都共栄A

2016年07月18日 21時25分06秒 | 子供のサッカーのこと
本日、加悦谷高校まで観戦してきました。
とりあえず、遠い。縦貫道がつながって、通常よりもかなり早くは
なったんでしょうけど。遠いな。海水浴以来の北部上陸です。

1節、2節と諸事情ありで試合前の練習も大して出来ずな状態で試合に臨んで
共に敗戦。今回は練習もバッチシ?のはずですが、相手は強豪の京都共栄のAチーム。
頑張って欲しいとこです。



な結果は。


京都両洋B  0 - 0  京都共栄A


という結果で引き分けでした。
両洋Bとしては、大きな勝ち点1ゲットです。

内容としては、終始相手ペースで進む試合。
ほとんどのセカンドボール、中盤でのボールが相手ボールとなって
思うように前線につなげない展開でした。

カウンター狙いも、うまくつながらず。
あまり見せ場はなかったと思います。残念。
得点シーンもないので今日はビデオをツイッター出来ず(笑)。

でも、よく相手の攻撃に耐えたと思います。
相手チームの選手とベンチのイライラ感は伝わってきました。
まあ、審判に対してのイライラとかもあったかもしれませんね。

まあ、内容はともあれ、やっと勝ち点ゲットです。

次戦以降、勝利に期待です。
また1ヶ月先。その間に合宿やら遠征やらあると思うので、そこで
連携を深めて修正して欲しいですね。

ここまで3試合して1分2敗です。
他チームの結果が全然わからないので、どういう状況かさっぱりです。
トップリーグはそこそこで結果更新されてるのでわかりやすいのに。

きっちり更新して欲しいな。


さて、それはそうとせっかく海の近くまで来たわけです。
そのまま帰るのももったいない。ので海鮮丼食うて帰りました(笑)。



旨かった。

京都府北部への応援に別の楽しみを見つけたかもしれません(笑)。


あと、今日は高校野球、鳥羽高校勝利したようですね。
甥っ子は今日は投げてないようです。勝ち続けて欲しいと思います。
次戦も平日。これ勝てば次くらい応援に行けるんじゃないかな。
勝ち進んでくれ。




高校野球京都大会 鳥羽高校vs京都国際高校

2016年07月16日 23時22分13秒 | なんとなくなこと
昨日の事ですが、書こうと思いつつ眠くて書けなかったので
今日書きます。

昨日、高校野球京都大会で鳥羽高校の試合がありました。
鳥羽高校では甥っ子がピッチャーとして在籍しています。
KBS京都の京スポという番組でも映ってました(笑)。

小学校からずっと野球をしていて、にもかかわらず一度も
野球やってるところを見たことがありません。ゴメン。

今回こそは是非とも応援行きたいと思っています。
が、初戦が平日。見に行けない。是非勝って次の試合こそ
と思っています。

まずは初戦。
仕事中ですが、ネットでチラチラと試合速報をチェック(笑)。
最初見たら、もう5回くらいで5-1で負けてるではありませんか。
しかも、先発で投げてるやん。どんなか知らんけど打たれたんでしょう。

その後もチラチラみて、あっちゅう間に9回裏。スコアは5-1のまま。
こらヤバイ。このまま終わるんかぁ。野球は九回裏ツーアウトからやし
とか思ったり(笑)。会社の人にも甥っ子が投げてるんやゆうてたので
会社の人間も巻き込んでどうなった、ああなったとか言いながら。

でも、その9回裏のスコアがなかなか更新されない。リロードしても
なーんも変わらない。ネットのエラー?ひょっとして大反撃中?
いろんな思いをしながら更新されるのを待ちました。

そしてやっと更新されたスコアは9回裏鳥羽高校のスコア4点。
5-5の同点で10回表(延長)が始まるとこでした。

ウォー!て仕事中やし心の中で叫びました(笑)。
鳥肌はすごかったけど。なんだか泣きそうでした(笑)。
でも、まだ同点にしただけ。そのままサヨナラ勝ちしてしまえば
良かったのにと思いました。でも、そんな贅沢をゆっちゃいけません。
まだ戦えるんですから。

そして、11回裏。鳥羽高校に1点のスコアがついてサヨナラ勝ち
したことがわかりました。これまたウォー!って心の中で叫びました(笑)。

なんでしょうね。
実際みてないのにネットのリアルタイムの速報みて興奮するって。
新しい観戦の仕方?いや、そんな試合ならこの目で見たかったな。
劇的大逆転勝利。まじですごいやん。と思いました。

で、次戦は18日と兄貴はゆうてたかな。
よし、次こそ応援行くぞと思ったのですが、息子のU-182部リーグと
かぶってる(涙)。また応援いけないというオチでした。

とりあえず勝ち進んでくれて、うまいこと土日の試合になるように
なってほしいと思います(笑)。

そして決勝戦では京都両洋と当たれば面白いのにね。


今日はDIR EN GREY「ARCHE」を聴きながら

2016年07月13日 22時52分32秒 | 音楽のこと
今日はDIR EN GREY。
こう見えて、どう見えてるか知らないけれど(笑)、
ビジュアル系も大好きです。



DIR EN GREY自体もうビジュアル系とは違う気がするけれど、
ビジュアル系には中3くらいからはまりました。

京都を代表するビジュアル系(笑)、「かまいたち」にはまり
ギターはGrecoのレスポールを買いました。今でも持ってます。
全然触ってないけど。指が動かなくなったのもあるんですけどね。

でも、ビジュアル的に無理があって(笑)、ビジュアル系の
バンドは出来ず。高校の学園祭でコピーバンドやる程度でした。

とまあ、そんな関係で今でもビジュアル系は聞いてしまうのです。
まあ、どれも同じに聞こえるビジュアル系が多い中、DIR EN GREYは
かっこいいですよね。

高音すぎて歌えないけど。

いい音楽はなんでも聞きます。

そんな音楽を聴きながら今日はウォーキングしてきましたが、
途中で虫取りしようと寄った先で、セミの幼虫が羽化してるのを
発見しました。



もう夏なんだなぁと思った瞬間でした。
明日の朝はセミの大合唱が始まるのかな。
それと共に暑い夏がやってくるんでしょう。

夏といえば高校野球。
でも、高校サッカーもやってます。
野球もサッカーも、ほかのスポーツも
暑いけど、熱く盛り上がってほしいと思います。


レキシ「Vキシ」を聴きながら。

2016年07月11日 23時32分47秒 | 音楽のこと
おととい買うたレキシの最新アルバム「Vキシ」を聴きながらウォーキング。
レキシいいなぁ。曲はいいのに歌詞がおもろい。いいなぁ。



ちょっと前に発売されてんのにすぐ買わなかった理由。
Google Play Musicに新譜として出てくるの待ってたから。
でも、まっても全然でない。アーティストによって諸事情で出すことが出来ないのかな。

仕方なくITUNESで買うた。
のに、Google Play Musicにアップロードしてそっちで聴いているという。

その辺のくだりはいいとして。

レキシいいなぁ。おもしろい。
歴史苦手な学生さんは聞くと勉強になると思います(笑)。嘘。

でも、知らない人には是非聞いてほしいと思います。

そういえば、岡崎体育も曲いいのに歌詞笑えるパターンですね。
岡崎体育も知らない人は聞いてみて欲しいです。笑えます。


さて、このブログ。
昨日ツイッターで紹介してもらって、すんごい人が覗きに来てくれたみたいで
閲覧数とか昨日1日で1214いきました。いつも100いくかどうかやのに(笑)。

まあ、サッカーネタが始まりなんですけど。
サッカーのことも書くし、他にも好きなこと書いてます。
そうやってかれこれ、今月で7年目を迎えます。よう続けたなオレ(笑)。
まだまだ続けます。少なくとも息子のサッカー終わるまでは。

そんなブログですがよろしくお願いします。
と共に興味ない方はスルーしてもらえればいいと思っております。

これからも好きなこと書くぞー。