3ヶ月ぶりに御朱印巡り行って来ました。


















本日2件目。
御霊神社(上御霊神社)の次は護王神社へ。
護王神社。
狛犬ならぬ狛いのしし🐗が鎮座する神社です。
足腰の神様です。
腰痛持ちでもあるのでお参りさせて貰った次第です。










それと、ちょうど今日から
夏越大祓茅の輪くぐりと花手水「いのちの和」が開催される
というのをTwitterで見たのもあります。
そのせいもあってか、護王神社は結構参拝者多かったです。
茅の輪くぐりして来ましたよ。
花手水「いのちの和」も綺麗でした。
みんな写真撮ってましたね。


手水舎、この時期なので基本使用禁止になってるんですが、
センサーで近づけば自動で水が出るようになっていて手を清める
ことは出来ます。
なもんで、
写真撮るのに近づく度に水がシャーって出るんで
申し訳ない気持ちになります(笑)。水大切にしないとね。




御朱印は書き置きのみでした。
特別なものはなく通常の御朱印のみ。300円の初穂料です。
この時期は、夏越の祓の団扇を頂けるみたいです。
ありがとうございます。


さて今日は御朱印巡りも行きたかったですが、
もう一つ目的がありました。叡山電車、出町柳駅。
えいでんの御朱印長帳があるのを知って欲しくなったので🤣。
念願のえいでん御朱印帳ゲットです。

思ったよりちっこいですが京都らしいとこが気に入ってます。
叡山電車で行ける所に御朱印貰いに行きたいな。
定番の鞍馬寺、貴船神社とかね。
まさかの書き置きではないでしょうね🤣。
今日は御霊神社→護王神社→出町柳駅→とウォーキング。
疲れました。護王神社のご利益で早めの足休息迎えたい所です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます