先一昨日、3連休初日。


御寺泉涌寺の本堂と舎利殿。






御寺泉涌寺。
月一恒例の御朱印巡りツアーズ。
今回は暑いので遠出を避けて京都市内。
ただ京都市内回るのもつまらないので、
今回はテーマを持たせたツアーにしました。
その名も京都龍ツアー🐉。
京都市内で龍にまつわる、関係のある所巡るツアー。
なんといっても今年は辰年ですから。
新年早々は人だらけで嫌気がさすところ。
もう半分過ぎたし空いてるかなと。
今年の後半パワーをもらいにいく御朱印ツアーです。
今回の行程はこう。
①九頭竜大社
②本圀寺
③毘沙門堂
④瀧尾神社
⑤御寺泉涌寺
という龍にまつわる5ヶ所を巡って来ました。
瀧尾神社の次は、御寺泉涌寺へ。

御寺泉涌寺。
御寺泉涌寺と言えば美人、縁結び、安産祈願の楊貴妃観音を
すぐに思い当たる方が多いと思います。
間近で拝観しても綺麗なお顔立ちな観音様でした。

御寺泉涌寺の本堂と舎利殿。

楊貴妃観音堂。


庭園も素晴らしい。



今回、御寺泉涌寺を拝観したのは今回のテーマである龍にまつわる所。
泉涌寺の龍と言えば舎利殿天井にある雲龍図、鳴き龍。
舎利殿は拝観出来ませんでしたが、本堂天井の龍図は見れました。
また皇室との関わりが深くその為「御寺」とも呼ばれています。
霊明殿には歴代天皇の尊牌を祀っているそう。

確かにこの場所だけ他と違って何か尊厳な雰囲気です。
御朱印は基本2種類。
本社。霊明殿の御朱印。

楊貴妃観音の御朱印。


御寺泉涌寺。
とても荘厳な雰囲気ある寺院でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます