書き出しはいつも同じになってしまいますが、毎日暑いですね。
散歩する元気は出ませんが、夫と車で買い物のや医者に行ったときに出遭った花を載せてみます。
花が見えると、「あっ、あそこで停めて!」と私が叫ぶので、「そんな急に停まれないよ」と言われてしまいます。
はい、分かってはいるんですけど…。
マンデビラ・ローズジャイアント (キョウチクトウ科 マンデビラ属) メキシコ~アルゼンチンに分布するつる性植物
キョウチクトウ (キョウチクトウ科 キョウチクトウ属) インド原産の常緑小高木
全ての部分に強い毒性がある。
斑入り
ハイビスカス (アオイ科 フヨウ属) ハワイ原産
デュランタ・レペンス (クマツヅラ科 デュランタ属) 熱帯アメリカ原産の低木
花後にはオレンジ色の実になります。花の付け根はもう実になっています。
訂正 デュランタ・レペンスです。レペンタなどど書き間違えてすみませんでした。
エケベリア 高砂の翁 (ベンケイソウ科 エケベリア属) 中米原産の多肉植物
葉の付け根は淡い黄緑色、葉先はピンク色でフリルがあり、かなり大型になる。
以前載せたことがありますが、これは別の場所です。クロホウシの花が咲いたり、スモークツリーがモクモクしたのと同じ場所の植え込みです。
花は赤くて、綺麗で可愛いです。
花はもう手いっぱいで増やしたくなのですが、これは育ててみたいです
今日はここまでに致します。ご覧頂き有り難うございました。
皆に急停車するのは危ないと叱られています。(^^;)
勿論即止まれるわけではなく、行き過ぎてからになるので、私が戻ることになります。
この暑さでは歩いて花は探せないのです。
奥様も散歩は控えておられるようですね。
デュランタ、描き間違えてすみません。
レペンスです。
うちにはタカラヅカがありますが、水を沢山やらないとすぐに萎れてしまいます。
先日のピンクのシュウメイギク、今日は2輪咲いていました。
この暑さの中で秋の花が咲いているのに驚きます。
花も体内時計を持っているようですね。
今日もこちらは35℃、もっと暑い所もあって、いつになったら涼しくなるのでしょうね。
明日も35℃の予報です。
車を停めてでも貰わないと、歩いて花は探せません。
花も少ないですし。
のんこさんのお庭ではお花が途切れないのが素晴らしいですね。
早速私のブログにコメント有難うございましたm(__)m
いやァ〜毎日暑い日が続きますね!
今日は所用で埼玉の川越まで出掛けていたのですが、車の外気温度計は38℃を指しておりました・・・
流石に梅雨明け後、家内も散歩に連れて行けと言わなくなりました(笑)
ところでご主人お優しいですね♡
私は中々そこまでは・・・
(言われても車は止めません^_^;)
因みに家内は生け花の師範の資格を持ってはいるのですが、最近の興味は花よりも、もっぱらネコの様で・・・(^_^;)
街中でネコを見かけたら同じ様に車を止めてと言われるでしょう(笑)
前置きが長くなりましたが、白のマンデビラ、涼しげでイイですね(^o^)
これだけ暑いと同じく白のデュランタ・レペンタもより爽やかに感じます。
(因みに私の所のデュランタは暑さで枯らしてしまいました(/_;))
最後に前回のシュウメイギク、もう咲き始めましたか?
都内で私は未だ見かけておりませんが、何時も10月、米を新潟・南魚沼へ引き取りに行ったとき、親戚の庭で見かけます。
秋はもうそこまでやって来ている様ですね(^o^)
玄関を出るだけでクラッときます。花探しも早朝しか出来ません。お出かけ中に?車を止めるのも勇気がいりますね。ジュランタの白花も清楚でキレイです。ご無理の無いようお気を付け下さいね。綺麗な花有難う様。
この暑さの中、学校はもう夏休みではないですね。
コロナのせいで、この夏は最悪です。
暑さも例年以上の気がします。
キョウチクトウは高い所のをやっと撮ったもので、ピントが甘いです。
斑入りの方は逆光でしたし、どちらも気に入りませんが仕方ありません。
こんな写真を素敵だなんて言って頂いて、恥ずかしいです。
多肉植物は手がかかりませんからね。
shuさんが多肉だなんて、登山なさるのにそんなはずないじゃありませんか。
可笑しくて笑ってしまいました。
そう言えばうちにもかなり多肉の人がおります。(笑)
路傍の花でも暑さに強い花は元気で驚きます。
誰も水なんかやっていないのに。
車からでも見たときに撮らないと、タイミングを逃しますから、夫に無理を言って協力して貰っています。
勿論感謝しておりますよ。
花の名前は何年も見ているものは覚えますが、山野草などは全く分かりません。
皆さんの投稿で拝見してはいますが、自分で見ないとなかなか覚えられませんね。(^^;)
先程まで庭で水やりをしていましたが、もう熱中症になりそうです。
今日も予報は35℃!
花より私の方が萎れそうです。
ハイビスカスはハワイのイメージですね。
でも30℃以上は苦手なんですって。
きっと日本はハワイより暑いですよ。
すずさんも演奏するとき暑そうですね。
お部屋の環境は何とかならないのかしら。
(余計なお世話でごめんなさい。)
すずさんが頭を冷やすって?
いつも冴えてるじゃありませんか。
でも頭痛があるときはお大事になさって下さいね。
あらら、ピエロさんに叱られてしまった!
だって、だって、花を見たら撮りたいんだもーん。(^^;)
夫も口ではそう言うけど止まってくれますよ。
大抵数mは行き過ぎちゃうけど。
「有り難う!」「お待たせ~」と私もちゃんとお礼は言うんです。(^^♪
「おかげでネタが出来たわ。」ってね。
そうでもしないと、この季節は花が少なくて。
夫には感謝しています。
ピンクのマンデビラとエケベリアは自分で撮りました。
華やかな花もいいけど、多肉の花って可愛くて好きなんです。
土曜日の朝は静かです。
もちろん、カラスやセミは鳴きますが、人通りが少ないです。
まだ8月だというのにランドセルを背負って登校する子供たちも、今日はお休みです。
ほっとしているでしょうね、きっと。
さて、キョウチクトウ、高いところで上手く撮れないとおっしゃってましたが、手ごろな高さにお花が見つかったようですね。
青空を背景に撮るのもいいですが、濃い緑を背景にピンクのお花が映えてます。素敵です。
ハイビスカスも、この季節は外の方が似合いますね。
エケベリアもそうですが、多肉植物は暑さに強そうですね。
私も、多肉(多脂肪?)ですが、残念ながら暑さには弱いです。
キョウチクトウやハイビスカスはわかりますが、
マンデビラ・ローズジャイアントやデュランタ・レペンタなどという
舌を噛みそうになる花となるとさっぱりですが、みんな元気いっぱいですね。
いろんな花をご存知なのに感心しています。
「そんな急に停まれないよ」と、言いながらも、ご要望に応えてくださるご主人に感謝ですね。
毎日、暑い日が続きますね。
今年ほど暑い夏は記憶にないほどです。
もう8月も終わるというのに…
そんな中、植物も頑張っていますよね。
野菜の高騰が気になりますが。
ハイビスカスを見ると、青い海を想像してしまいます。
沖縄をイメージする花だからでしょうか~
どの花も綺麗ですが、ハイビスカスが特にお気に入りです♪
この暑さ、一体、いつまで?と思ってしまいますが、お互い、もう少しの辛抱? あと二週間?? 暑さに負けないよう
まずは頭を冷やさないとダメですね
ご主人の運転でお出かけ いいなぁ優しくて。
そうよね さざんかさんは長く歩くのは大変なんだものね。
でもね 運転中にそこへ止めて!なんて言ったって急には止められないでしょ。
気持ちはわかるけれど。ご主人も困ってるいるわよ。
マンデビラもエケベリアも素敵だね。
私は脊椎管狭窄があって、長く歩くと足がすごく痛くなるので、夫に色々助けて貰っているんです。
エケベリアには色んな種類がありますが、これは葉がすごく大きくなります。
一度違う場所で、花の背丈が1mもあるのを見たことがあります。
葉もフリルがあって面白いし、花も可愛いので、とても興味があります。
増やしたくないのですが、これは欲しいです。
マンデビラ・ローズジャイアント
エケベリア初めてみます。とても変わったお花ですね。我が家にでもあつタラ沢山咲かせてみたいです。
ご主人の優しさ羨ましいです。
暑くても元気な花もありますね。
私なんか写真を撮るだけでもフーフー言っています。
マンデビラとハイビスカスが枯れてしまいましたか。
熱帯の花でも、この日本の暑さには耐えられなかったのでしょうか。
残念ですね。
毎年写真を見せて頂いていたのに。
大きな園芸店(H.C.)は土を買いに行くのが主です。
花もいっぱいありますけどきりが無いし、増やしたくないので「見てるだけ~」にしています。
この高砂の翁は大きくなって、フリルが付いたスカートみたいになるんです。
花も可愛いし、多肉植物は手がかからないので育ててみたいです。
一度小さな株を買いましたが、枯れてしまいました。(:_;)
自分でも運転するんですが、足が痛い時は夫に頼ってしまいます。
白いデュランタはここでしか見たことが無く、通りかかると思わず「停まって~!」となってしまいます。
斑入りのキョウチクトウもある場所を知っているので停まって貰いました。
これだけ集めた、というより咲いている場所を知っていたので。
マンデビラとエケベリアは家から50mも離れていない所にありますしね。
私の縄張り(!)内の花のありかは、大体覚えています。
さざんか さん、こんばんは。
こんなに暑い日が続いているのに、
暑さに強い 花も有るんですね。
マンデビラ、ハイビスカス、は
どちらも枯れてしまいました。
デュランタ は挿し木を試みましたが、
根付きませんでした。
入ってみたくなります。
いろいろな花が見れて楽しい
ですからー。
エケベリアは初めて見ました。
ピンク色で可愛いですね。
育ててみたいというお気持ち
がわかるような気がします。
楽しい写真をありがとうご
ざいました。
マンデビラは暑さが大好きなようです。
ツルがどんどん伸びるので、大きな行灯が必要です。
色んな色があって楽しい花です。
私は暑さは苦手です。
花だったらとっくに萎れて枯れています。
確かに日は短くなって来ましたね。
でも日中の暑さは殆ど変わりません。
私が歳を取ったのか、今年は水やりが特に大変です。
それでも花は秋の花に変わって行きますから、ちゃんと季節を感じているんですね。
そちらは雨でしたか。
こちらは昨日も今日も暑~いです。
庭に出るとくらくらします。
この時間になっても暑いですよ。
うちの用足しお父さん、はい、お陰様で優しいです。
私が長く歩けないことを分かってくれていますから。
花の写真を撮ることには協力してくれます。
マンデビラは家にもあるんですが、この最初の写真のように綺麗ではありません。
このお宅では毎年上手に咲かせています。
キョウチクトウ科、本当に暑さに強いようですね。
9月いっぱいは暑いようで嫌ですね。
暑さとコロナ、早くどこかへ行って欲しいです。
こんばんは~
ご主人様が、いつもお花撮りに、お付き合いしてくださるなんて、優しい旦那様ですね!
さて、お花ですが…
白のデュランタは知りませんでした。
紫💜の宝塚は、好きなお花ですが、白も
ステキですね〜
キョウチクトウの斑入りも、珍しいです。
これだけのお花を集められるのは、さざんかさんだからでしょう〜
通るたびに、毎年楽しく見させて貰っています。
この時期に咲きますよね。
花の形も南国らしくて好きなんです。
人間にも暑さが好きって言う人が居ますが、
花にも、そんなふうに暑さが好きな花が、
ありますよね。
そうこうしながら日が短くなってきました。
今度は、秋の花に移り変わりしていきますね^^
こちらは今日、朝からずっと雨です。
夕方になってからは、少し涼しい感じになってきました。
それにしてもいつも思うのですがご主人は優しいですね。
お花が大好きなさざんかさんのことを一番理解されてるんですね(^.^)
今日のお花の中ではマンデビラが、一番気になる花です。
通勤路でもフェンスに這わせるように育てておられる家があるのですが、鮮やかな単色の赤、白、黄の花が、少しずつずっと咲き続けています。
キョウチクトウ科で暑さに強いのですね!
道理で元気いっぱいですね。
そのキョウチクトウも今満開ですね。
今は暑すぎですが、少し涼しくなったら、また車でご主人とお出かけして、花散策してくださいませ。