goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 (ネジバナ、クチナシ、ジュズサンゴ、ハイビスカスなど)

2020-06-30 11:54:49 | みんなの花図鑑

昨日は梅雨の晴れ間、業者さんが庭木の剪定に来てくれて良かったです。

ぼうぼうだった木々がさっぱりしました。カナメモチの垣根も、高さを半分くらいにして貰いました。

私も監督(!)を兼ねて半日うろうろしていたので、疲れてしまいました。

さて今日は最近咲いた自宅の花を載せてみます。

 

           

ネジバナ (ラン科 ネジバナ属) 別名モジズリ 

「芝生や湿地帯の明るい場所に普通に見られる多年草です。葉は濃い緑色で根元に集まってつき、1~8本の株立ちになります。地下には多肉質の太い根が10~15cmほど伸びています。株の中心から高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。」

         

まるで茎が捻じれたように咲く花が可愛い。どこからうちの芝生にやって来たのでしょう。

             

1株から3本花茎が出ました。左の小さなのがよく捻じれています。

 

          

クチナシ (アカネ科 ネジバナ属) 常緑低木 東海地方以西に分布する

ジンチョウゲ、キンモクセイと共に、三大香木と呼ばれる。一重の花に付く果実は黄色の染料として利用され、また漢方では山梔子(さんしし)として用いられている。

この花は八重咲きなので実は出来ません。咲いてもすぐ傷んで来るので、まっさらな花はなかなか撮れません。

   

 

                    

 ハイビスカス (アオイ科) フヨウ属) ハワイ島、モーリシャス島原産の非耐寒性常緑低木

         

 

        

ジュズサンゴ (ヤマゴボウ科 リビナ属) 中南米熱帯地方原原産の常緑年草

珊瑚のように赤い実が連なって咲くのが名前の由来。

花と同時に実も見られる可愛い植物です。耐寒性は無いそうですが、戸外で冬越ししました。

       

                                                 

      

 

    

ナカフヒロハオリヅルラン (キジカクシ科 オリヅルラン属) 熱帯アフリカ~南アフリカ原産の常緑多年草

ある程度成長すると細長い花茎を高くのばし、白い花がその複数箇所でまばらに咲く。その後花序に不定芽ができて花柄は栄養繁殖を行うランナー(匍匐茎)となり、新しい株を作る。この株の様子が折り鶴に似ていることから名付けられた。

       

増やすのが容易なので、あちこちで見られます。

 

アロエ・不夜城が咲いて来ました。

          

                 6/30 ↑ 

     

              6/23

花が終わったら、株分けをしないといけないのですが、トゲが痛そうで困ります。

    



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネジバナ (永和)
2020-06-30 12:38:31

さざんか さん、こんにちは。
最近 よく出て来る、ネジバナ、奇麗ですね。
2年前、ネジバナ を採集して育てましたが、
昨年は 芽が出なかった 鉢植え、水切れでした。
自生なら、毎年 増えて行きそうですね。
ハイビスカス、ホームセンターで見ながら買えません。
いつも枯らかして しまいます。
アロエ・不夜城、花は”鬼の手袋”と似てますが、
お宅の花の方が奇麗です。蕾はソックリです。
葉のトゲは痛いですね。

家の”鬼の手袋”は 地植えです。
冬には枯れて、鋭い”鷹の爪” 触れません。

返信する
永和さん、こんにちは (さざんか)
2020-06-30 13:18:19
コメント有難うございます。
ネジバナはひとりでに生えて来ました。
昨日芝を刈ってしまったので一緒に切られてしまいましたが、根は残っていると思います。
芝生で増えても困るけど、可愛いので抜きません。
アロエ、永和さんの鬼の手袋の方が花があまり開かない感じでしたね。
地植えなら株分けもしなくていいから楽ですね。
うちのは子株が出て鉢が詰まっています。
株分けが嫌で困ります。(^^;)
返信する
Unknown (stagea_1963さえ)
2020-06-30 13:25:32
こんにちは。
今回も素敵なお花ばかりですね。
ハイビスカスと言えば「夏!」って感じがします。

ネジバナ、名前の通りですね。茎が捻じれたように花が咲いていて可愛いですね。
どこからか、種が飛んで来たのですか?
可愛くてwelcomeですね♫

この間、肩甲骨の所もマッサージ…とありがとうございます。
ちょうどその日マッサージに行っていて、肩甲骨の所もマッサージしてもらったんです(*^^*)
さざんか様のコメントで、やっぱりそうなんだ!と思いました。
ありがとうございました*\(^o^)/*
返信する
ネジバナ (ゆり)
2020-06-30 14:04:57
こんにちは。

我が家はこれからなのですが、草刈しなくちゃいけない(;^_^A
でも毎年咲いてくれるので多分大丈夫でしょう。
畑側の畔にもたくさんです。
これまた刈れなくて・・・

実くちなしも育ててますが、肝心の花が咲かないのです。
地植えではダメなので、どちらも鉢植えなのですが・・・
我が家にあるのもアロエかな??まだ小さいのですが・・・
アロエって、キダチアロエしか知らなかったんです。
不夜城のこと調べてみますね(*^^*)
返信する
さえ先生、こんにちは (さざんか)
2020-06-30 14:27:22
コメント有難うございます。
ハイビスカスは夏のイメージですが、花期は意外と長く、5~10月くらいです。
ネジバナ、可愛いでしょう?
芝生の草取りは大変ですが、こういう花なら歓迎です。
私、肩甲骨の話、覚えていないんです。
そんな話しましたっけ。
ボケが来たのか忘れてしまいました。
でもさえ先生が良かったと言って下さるなら、何かお役に立ったようで嬉しいです。
又演奏を楽しみにしています。
返信する
ゆりさん、こんにちは (さざんか)
2020-06-30 14:36:42
コメント有難うございます。
ネジバナがそちらでも沢山咲くのですか?
刈ってしまっても根が残るから、多分大丈夫でしょう。
クチナシの花が咲きませんか?
どうしてでしょうね。

キダチアロエは、不夜城よりずっと大きくなります。
刺もこれより少ないと思います。
花は殆ど同じですが、キダチアロエは12月頃から咲くような気がします。
返信する
Unknown (hanasukinonko)
2020-06-30 14:59:14
さざんかさん こんにちは。
素敵な芝生ですね。そこにネジバナ。
私は転勤族なので、子供の頃、新しい家にいって最初に父が見つけ、
これがネジバナと教えられたことを忘れません。花には人の歴史があることがありますね。今日は父を思い出しています。
クチナシも素敵です。yurine
返信する
yurineさん、こんにちは (さざんか)
2020-06-30 15:17:42
コメント有難うございます。
ネジバナは昨日芝蹴りをして貰ったので地上部分は無くなりました。
根は残っていると思います。
ネジバナにはお父様の思い出がおありなんですね。
yurineさんの思い出のお手伝いができたようで、ちょっぴり嬉しいです。
花と関わる思い出って素敵ですね。
返信する
こんにちは^^ (attsu1)
2020-06-30 17:32:23
さざんかさんのお庭も、賑やかですし、
華やかな花がたくさんですね(@_@)
ネジバナ、好きな花なんですけど、
見るたびに、どうしてこうなってるんだろうって思いながら楽しんでいます(^^ゞ

私の記憶が間違えてるのかもですが、クチナシの花って5月のイメージなんですが、
近所のクチナシも少し前から、咲き誇っています。三大香木ですか。確かにそうですね^^

ナカフヒロハオリヅルラン、舌を噛みそう(^^ゞ……早口は難しい名前ですが、
折り鶴のように、趣ありますね^^

今日も梅雨の☂と言うか、午後から、
風雨が強くなってきました。
予報を見ると明日も☂なんですが、
植物や作物に水分は必要ですが、程々に降ってくれると良いのですが。
返信する
ネジリバナ (ダリアクミコ)
2020-06-30 20:20:59
さざんかさん
今晩は!
クチナシの花、良い匂いがしますね
鼻歌が出ちゃいます。
ネジリバナ、我が家も増えてあちらこちらに、
大好きな花です。
オリヅルランも大好きです
我が家は2本咲いています、冬越しが難しくないですか?
返信する

コメントを投稿