関東は昨日梅雨が明けました。昨日も今日も猛暑で、先が思いやられます。
近畿地方も今日明けたようですね。
午前中庭いじりをしたら、暑くてぼーっとしてしまいました。いまだに気分がすぐれません。
熱中症には気を付けなければいけませんね。
庭ではマンデビラやルリマツリが元気に咲き続けていますが、新しく咲いた花はあまりありません。
ムクゲ(アオイ科 フヨウ属) 中国現産の落葉低木
夏を代表するお馴染みの花。 韓国の国花です。これは八重咲き。
オイランソウ(ハナシノブ科 フロックス属)北米原産の多年草
撮る時期が遅かったのか、花弁の縁が内側に丸まって裏側が見えて見苦しいです。咲き始めはちゃんと開いています。
アベリア ’エドワード・ゴーチャー’ (スイカズラ科 ツクバネウツギ属)
「ウツギに似た姿で、プロペラのように広がる5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えるのが名前の由来」
これはピンクの種類で、普通は白い花です。
羽根つきの羽のような萼
マンリョウ(サクラソウ科 ヤブコウジ属) 常緑低木
花には沢山のソバカスがあります。
エンゼルトランペット 黄色も咲いて来ましたが、暑いせいか色が薄いです。肥料もやっているのですが。
朝夕水をやっても追い付かないほどで、すぐに萎れてしまします。
ここからはおまけです。
うちの裏側は最初は中華料理店だったのですが、10年以上経って廃業し、保育園になりました。
先日園長さんが「いつも騒がしくてご迷惑をおかけしています。」とお菓子を持って来てくれました。
(12個入だったのに食べてしまいました。)
「いいえ~、可愛い声が聞こえて楽しいですよ」と言ったら喜んでおられました。
数年前に同じ市内のどこでしたか、市が認可した保育園が出来る場所の周りの住民が、うるさくなるからと反対運動を起こしたことがあり、非常に腹が立ちました。その人たちに子供や孫はいないのでしょうか。自分にも子供の頃があったのを忘れているのでしょうか。今は働くお母さんが増えて、保育園が不足して困っている人も多いようですから、協力すべきだと思います。私は裏の保育園から子供の歌など聞こえて来ると、可愛くて楽しくなります。夜中に騒ぐわけでもなし、ちっとも迷惑ではありません。
花のネタが少ないので、関係ない話を書いて失礼致しました。
ほんと、暑くて外にしばらくいるとぼーっとしますね。
(といいつつ、半日外にいて15000歩以上歩いていましたが・・・笑)
私の場合、疲れると胃腸に来ます。
お庭の花は暑くてもみんな元気ですね~
裏の保育園、わざわざお菓子を持ってあいさつに来られたのですね。
それにもビックリですが、保育園の子供たちの声が賑やかで楽しいと言ってくださるさざんかさんのコメントに、すごく嬉しくなりました。
うちもずっと保育園に通わせていたのですが、卒園後、保育園前の空き地が住宅地になったとたん、うるさいと苦情が来て、運動会などで太鼓など大きな音をだす種目ができなくなったそうです。
近くに保育園があるので子供の声がしますよ、ということを承知で住まれた人たちなのに、なんと勝手な・・・と思ってしまいました。
わたしも子供は宝だと思います。
この暑さの中、15000歩も歩かれたのですか?
タフですね~。
私は何だか胃もたれがしています。
裏の保育園は「プール遊びをさせるので、うるさくてご迷惑と思いますが、コロナで遊びに行かれない子供達ですので、ご容赦下さい。」というチラシを入れたりして、気配りをしています。
やっと立てるくらいの子供を箱型の押し車に載せて歩いている集団を見ると、保育士さんも大変だな~と思います。
夫なんかそれを見て、「もううちにはああいう小さい子は来ないな~」なんて言うので、「じゃあ、あの車を押すアルバイトにでもいったら?」と言ってやります。
なつみかんさんのお話もひどいですね。
後から来たくせに。
子供は世の中の宝です。
社会全体で育てる気持ちを、皆に持って欲しいものですね。
ではおやすみなさい。
私がこの前紹介した八重のムクゲと違って、実に綺麗な色で咲いてくれていますね。
オイランソウの和名の由来は華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたものだとか、
花の香りが花魁の白粉に似ていることによる。などの説があるようですが、
いずれにして艶かしさを感じさせる花ですね。
花壇の手入れをしている人に、夜が近づくと香りが一段と強くなるという話を聞いたことが
あります。真偽のほどは ? ですけれども、事実だとしたらその名にふさわしいですね。
子供が飛んだり跳ねたり騒いだりするのは当たり前のことなのですが、
なかなかご理解をいただけないのが実情のようです。
保育園さんも、理解ある人がご近所さんで良かったですよ。
ご夫婦で乳母車押しのボランティアを・・・。(笑)
ここ数年、この気温が普通の夏に感じていますが、
北海道で、こちらより高い気温とは、
驚きです(@_@)
ムクゲ、オイランソウが咲くと夏を感じます。
でも、花たちも暑そうです^^;^^;
保育園からのお菓子、美味しそう~
子供たちの遊ぶ声、今は暑いのもありますが、一年を通して、昔より減りました。
花だけでなくて、こうした話題も、良いと思いますよ^^
色鮮やかなお花がたくさんですね😊
いろんな種類のお花が咲いている、さざんか様のおうちのお庭を見たくなります♪
もうトランペットが咲いているのですね(^^)
たまに通る道にある、トランペットは、ピンクと黄色でした。
この間は、イキイキとした色の葉ばかりで、まだ咲いていなかったですよ💦
さざんか様の所が咲いているのでは、こちらもそろそろなのかしら⁉︎
お菓子、美味しそう!
1つ、チーズ以外を投げてください*\(^o^)/*
おはようございます。
関西も梅雨明けしました。
それと引き換えのように猛暑!
暑くてたまりません。
大阪に帰って来て十日ほど、暑さにやられてだらだら過ごしてしまいました。
ブログもいい加減、コメントも閉じたまま、何とか毎日の投稿だけは続けましたが。
齢には勝てません。
すぐ前にfukurouさんだったので、コメント行けないからここで大きな声で伝えました。
お部屋借りてごめんね。
オイランソウはね、欲しいリストだったのですよ。
結局見つけることが出来なくて断念。
ネットが有ったのにね(笑)
エンゼルトランペットちゃんと剪定してなかに取り込む作業で毎年綺麗に咲いてくれますね。
よく見かけたのに最近見かけないのは地植で枯れたのでしょうね?
厳しい冬もありますから・・。
保育園ちゃんとお礼を届けたくださるのですね。
可愛い声が聞こえてうるさいなんて思わないのに・・・
今はそんな時代になったのかと悲しくなります。
自分たちだって子育てしたでしょうに、
子供は国の宝。
そう思わない人も居るのね。
先生も、さざんかさんの言葉でホッとされたでしょうね。
色んな話題有っても良いじゃない?
お花だけのみん花とは変わったのだから。
さざんかさんの昨日のコメントで、私も日陰だけほんの一時間だけ草引きしてきました。
これ位で丁度いいかも。
残っていても気にしない明日があるさですね。
なんて、だんだん動くのが億劫になっただけなのですけど。
ブログも今まで通りじゃなくて時々に変えました。
オイランソウに香りがあったかしら?
感じたこと無いんですけど。
夕方からの香りなら、断然エンゼルちゃんです。
徳に咲き始めが凄く香ります。
パンパカパーン!と夕方トランペットを吹くのかしら。😊
今日は日曜なので、保育園もしーんとしています。
夫と私で箱車のボランティアですか?
暑さで倒れそうですし、年齢制限でやらせて貰えないでしょう。
ヨロヨロして箱車をひっくり返しそうです。(;´д`)トホホ。
暑いですね~。
北海道の人たちはこの暑さに参っていることでしょう。
花だって私が汗だくで朝夕水をやらなければ、すぐに萎れてしまいます。
私も庭に出た後はへなへなです。
最近子供が少なくなりましたね。
私が子供の頃は町中子供だらけでした。
うちには保育園の子供の声が聞こえますが。
皆すくすく育って欲しいものです。
そちらのエンゼルちゃんは、まだ咲いていませんか?
うちのピンクのは2回目の花です。
普通は真夏の少し前に咲きます。
2度か3度は咲きますよ。
自宅のではない花は見に行く時期が難しいですね。
やっぱりお菓子に目が行きますね。😊
フィナンシェの真ん中にジャムがちょっぴり。
コーヒー、抹茶、イチゴ、レモンと、4つの味です。
チーズをあげたかったのに残念(!)
何味がいいですか?