goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 7月中旬(ムクゲ、オイランソウ、アベリア、マンリョウ)

2021-07-17 22:56:13 | 花ブログ

関東は昨日梅雨が明けました。昨日も今日も猛暑で、先が思いやられます。

近畿地方も今日明けたようですね。

午前中庭いじりをしたら、暑くてぼーっとしてしまいました。いまだに気分がすぐれません。

熱中症には気を付けなければいけませんね。

庭ではマンデビラやルリマツリが元気に咲き続けていますが、新しく咲いた花はあまりありません。

                               

 ムクゲ(アオイ科 フヨウ属) 中国現産の落葉低木

夏を代表するお馴染みの花。 韓国の国花です。これは八重咲き。

            

 

                               

オイランソウ(ハナシノブ科 フロックス属)北米原産の多年草

撮る時期が遅かったのか、花弁の縁が内側に丸まって裏側が見えて見苦しいです。咲き始めはちゃんと開いています。

                                               

 

       

アベリア ’エドワード・ゴーチャー’ (スイカズラ科 ツクバネウツギ属)

「ウツギに似た姿で、プロペラのように広がる5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えるのが名前の由来」

これはピンクの種類で、普通は白い花です。

     

                                    羽根つきの羽のような萼 

 

        

マンリョウ(サクラソウ科 ヤブコウジ属) 常緑低木

花には沢山のソバカスがあります。

                               

エンゼルトランペット 黄色も咲いて来ましたが、暑いせいか色が薄いです。肥料もやっているのですが。

朝夕水をやっても追い付かないほどで、すぐに萎れてしまします。

            

  

ここからはおまけです。

        

うちの裏側は最初は中華料理店だったのですが、10年以上経って廃業し、保育園になりました。

先日園長さんが「いつも騒がしくてご迷惑をおかけしています。」とお菓子を持って来てくれました。

(12個入だったのに食べてしまいました。)

「いいえ~、可愛い声が聞こえて楽しいですよ」と言ったら喜んでおられました。

数年前に同じ市内のどこでしたか、市が認可した保育園が出来る場所の周りの住民が、うるさくなるからと反対運動を起こしたことがあり、非常に腹が立ちました。その人たちに子供や孫はいないのでしょうか。自分にも子供の頃があったのを忘れているのでしょうか。今は働くお母さんが増えて、保育園が不足して困っている人も多いようですから、協力すべきだと思います。私は裏の保育園から子供の歌など聞こえて来ると、可愛くて楽しくなります。夜中に騒ぐわけでもなし、ちっとも迷惑ではありません。

花のネタが少ないので、関係ない話を書いて失礼致しました。

 



最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
都月満夫さん、こんにちは (さざんか)
2021-07-20 17:43:16
コメント有難うございます。
仰るとおりです。
子供は世の中の宝です。
皆で大切にしなければ。
保育園の建設に文句を言うなんて、信じられませんよね。
渡月さんも同じお考えで嬉しいです。
返信する
保育園 (都月満夫)
2021-07-20 17:12:40
うるさいと苦情を言う気持ちが分からない。
子どもは宝。
誰だって子どものころはあったはずです^^
したっけ。
返信する
ピエロさん、こんばんは (さざんか)
2021-07-18 23:33:17
コメント有難うございます。
うちの周りに子供はいないけど、大きなマンションもあるので、そちらには若い家族も多いと思います。
保育園で元気な声がすると、煩わしいどころか楽しくなります。
向こうでも気を遣ってくれているのも分かっているし。
本当に年寄りばかりでは困りますよね。

私はトランペットより月下美人の方が羨ましいです。
何方もいい香りがしますけどね。
返信する
同感です (ピエロ)
2021-07-18 23:22:37
さざんかさん こんばんは
私もさざんかさんと同感です。
子供が少なくなった昨今 年寄りばかりの街になっちゃうかもしれない。
子供の声が聞こえるって平和だと思うのに。
子供の声が煩いとは何事か・・・そう思ってしまいます。
お近くの園長先生がご挨拶に来て下さるなんてほんとに気を使っているのね。

トランペット沢山咲いていますね。
我が家のは今ようやく蕾が膨らんできたところです。
花を見るのはまだ先だわ。
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2021-07-18 21:50:33
コメント有難うございます。
うちの裏の保育園は大きくて立派ですが、この辺もマンションには若い人も多くて、小さな保育園があちこちにあります。
電動自転車は楽なんでしょうね。
うちの嫁さん二人も電動自転車に乗っています。
返信する
ran1005さん、こんばんは (さざんか)
2021-07-18 21:40:38
コメント有難うございます。
最初の写真はムクゲです。
フヨウの葉は手のひらのようでもっと大きく、ムクゲの葉が小さく卵型でギザギザがあります。
白花のアベリアはこの辺でも垣根に使われています。
ピンクのアベリアは、あまり見ないかもしれません。
そちらでは保育園が郊外に出来ましたか。
送り迎えに車が要りますね。
街のドーナツ化現象は、松本でも起きていると聞いています。
返信する
mcnjさん、こんばんは (さざんか)
2021-07-18 21:30:04
コメント有難うございます。
あら、このムクゲはもう20年近く見ているので感じませんでしたが、珍しいですか?
マーチャンさんも美しいと言って下さいました。
1日花ですので、朝夕傷んだ花を取るのが一仕事です。
オイランソウは数年間咲かなかったのですが、今年はヨレヨレながらも咲きました。
返信する
保育園 (カンサン)
2021-07-18 19:47:20
さざんかさんへ、私の滝のブログにいいね!をありがとうございます。
大阪市内には家族用のマンションが増え、されに伴って、保育園も増えてきました。
園児の送り迎え用の自転車で電動アシスト自転車を使っている人も多いです。大阪市内はほとんど平坦なんですが、楽なんでしょう。
返信する
八重咲きの芙蓉 (ran1005)
2021-07-18 19:02:38
八重咲きの芙蓉は一重と雰囲気が全く違いますネ。
ピンクのアベリア’エドワード・ゴーチャー’
初めて見ます。
こちらでは白いアベリアが良く垣根に使われて居ますヨ。
保育園の建築場所はとても色々な配慮がされていると聞いています。
私の方で一番最近出来た保育園は駐車場の広い郊外です。
子供の賑やかな声の迷惑度より、送り迎えの父兄重点に考えられている様な・・・
それとも一挙両得なのかもデス。
子供が少なく、2校あった街の小学校が4月から統合されました。
人口が街の中心地から郊外に移動して
典型的な街のドーナツ現象がすでに起こって居ます。
返信する
花、 (mcnj)
2021-07-18 17:54:04
こんにちは。

きれいですね。

槿、こんな花があるのですね。
初めて見ました。

オイランソウも、頑張って咲いていますね。
返信する
すずさん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 17:18:11
コメント有難うございます。
朝起きてすぐでも暑いですよね。
蚊取り線香を焚きながら草取りですか。
結構匂いがきついですよね。
私も水やりと咲き終わった花を取るくらいでも汗だくです。
なるべく早く終えるようにしたので、今日は大丈夫でした。
大相撲が終わってから、又水をやります。
すずさんも色々お忙しいようですから、無理されないようにお過ごし下さいね。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 17:11:10
コメント有難うございます。
沢山コメントを頂いて有難いことです。
お返事はぼつぼつ書いています。
エンゼルトランペットは、地植えでの冬越しはよほど防寒してやらないと難しいと思います。
ですので私は重い鉢で頑張って育てています。
返信する
マーチャンさん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 16:54:09
コメント有難うございます。
梅雨が明けて2日目なのに、暑いですね。
暑くても水やりだけはしなくてはいけないので、それだけは朝夕急いでやっています。
ムクゲを誉めて下さってびっくりしました。
そう思って見たことがありませんでした。
八重咲きで濃い色なので、そう言って下さったのですかね。
これからもっとこの花を大切にしたいと思います。
有難うございました。
返信する
私も... (すず)
2021-07-18 16:03:05
午前中の涼しい内に...
と、雑草を抜きましたが、
蚊取り線香に、蚊より自分が酔ってしまったような@@;
暑いし、ちょっと動くと(;^_^A汗だらだらで、40分程度でやめました。

さざんかさんもご自愛下さいね。

ムクゲも、どの花たちも、さざんかさんのお世話のお陰で綺麗に咲いていますね。
返信する
さざんかサン今日は~ (のんこ)
2021-07-18 15:23:00
何時もの事?沢山のコメントにお返事大変ですね。でも喜びも多い事でしょう。何もかも良い事尽くめは?
無いに等しいです。皆家に居ますが
トランペットだけ枯らしてしまいました。矢張り鉢植から地植えに庭に降ろして枯らしてしまいました。
返信する
さざんかさんへ (マーチャン)
2021-07-18 14:47:26
こんにちは。
たいへんお暑いことです。
体調のほうは労りてお過ごしください。
このような美しいムクゲ見たことなくて、
それはもう驚いているところです。
一度じっさいに花見てみたいものです。
返信する
永和さん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 11:34:37
コメント有難うございます。
あれ?お宅にはエンゼルトランペット、以前からありませんでした?
お写真を見たような気がしますが。
これから育つのは楽しみですね。
鉢植えは手がかかって困ります。
場所もとるし、重いので動かすのも大変です。
花が咲くと嬉しいんですけどね。
お宅のも早く咲くといいですね。
返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 11:26:29
コメント有難うございます。
エンゼルちゃんは凄く水分を吸うので、夏は大変です。
手のかかる子です。
地植えで素晴らしいな~と思っていた木が突然翌年には無くなっていることが多いです。
外での冬越しは難しいです。

保育園の話は皆さんの反応があって、書いて良かったです。
殆どの人が子育てを経験しているものね。

しいちゃん、ブログを毎日更新するのは大変でしょう?
コメントも書かなくちゃならないし。
無理の無い程度にしましょう。
草取りも少しずつね。
返信する
E・トランペット (永和)
2021-07-18 11:18:02

さざんか さん、こんにちは。
ご自宅の花、いつも乍ら 奇麗です。
八重のムクゲ、豪華な感じです。
E・トランペット もう咲き始めましたか。
2色揃いましたね。

昨年秋、近所からピンクの茎を頂いて、
挿し木しておきました。
冬、枯れたかと思いましたが、
芽が出て 伸びて来ました。
楽しみです。
返信する
fukurouさん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 11:11:51
コメント有難うございます。
大分暑さに参っておられるようですが、大丈夫ですか?
木曽とは気温が違い過ぎたからでしょう。
涼しい家の中でゆっくりなさって下さい。
投稿やコメントも無理なさいませんように。
齢だなんて、同じくらいだと思っていましたが…。
アオバズクの親子、可愛いですね。
素晴らしいお写真です。
返信する
さえ先生、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 11:02:20
コメント有難うございます。
そちらのエンゼルちゃんは、まだ咲いていませんか?
うちのピンクのは2回目の花です。
普通は真夏の少し前に咲きます。
2度か3度は咲きますよ。
自宅のではない花は見に行く時期が難しいですね。
やっぱりお菓子に目が行きますね。😊
フィナンシェの真ん中にジャムがちょっぴり。
コーヒー、抹茶、イチゴ、レモンと、4つの味です。
チーズをあげたかったのに残念(!)
何味がいいですか?
返信する
attsu1さん、こんにちは (さざんか)
2021-07-18 10:54:39
コメント有難うございます。
暑いですね~。
北海道の人たちはこの暑さに参っていることでしょう。
花だって私が汗だくで朝夕水をやらなければ、すぐに萎れてしまいます。
私も庭に出た後はへなへなです。

最近子供が少なくなりましたね。
私が子供の頃は町中子供だらけでした。
うちには保育園の子供の声が聞こえますが。
皆すくすく育って欲しいものです。
返信する
イケリンさん、おはようございます (さざんか)
2021-07-18 10:41:49
コメント有難うございます。
オイランソウに香りがあったかしら?
感じたこと無いんですけど。
夕方からの香りなら、断然エンゼルちゃんです。
徳に咲き始めが凄く香ります。
パンパカパーン!と夕方トランペットを吹くのかしら。😊
今日は日曜なので、保育園もしーんとしています。
夫と私で箱車のボランティアですか?
暑さで倒れそうですし、年齢制限でやらせて貰えないでしょう。
ヨロヨロして箱車をひっくり返しそうです。(;´д`)トホホ。
返信する
fukurouさん、頑張って~!! (しいちゃん)
2021-07-18 10:26:43
さざんかさん、おはようございます。
すぐ前にfukurouさんだったので、コメント行けないからここで大きな声で伝えました。
お部屋借りてごめんね。

オイランソウはね、欲しいリストだったのですよ。
結局見つけることが出来なくて断念。
ネットが有ったのにね(笑)
エンゼルトランペットちゃんと剪定してなかに取り込む作業で毎年綺麗に咲いてくれますね。
よく見かけたのに最近見かけないのは地植で枯れたのでしょうね?
厳しい冬もありますから・・。
保育園ちゃんとお礼を届けたくださるのですね。
可愛い声が聞こえてうるさいなんて思わないのに・・・
今はそんな時代になったのかと悲しくなります。
自分たちだって子育てしたでしょうに、
子供は国の宝。
そう思わない人も居るのね。
先生も、さざんかさんの言葉でホッとされたでしょうね。
色んな話題有っても良いじゃない?
お花だけのみん花とは変わったのだから。

さざんかさんの昨日のコメントで、私も日陰だけほんの一時間だけ草引きしてきました。
これ位で丁度いいかも。
残っていても気にしない明日があるさですね。
なんて、だんだん動くのが億劫になっただけなのですけど。
ブログも今まで通りじゃなくて時々に変えました。
返信する
関西も梅雨明けしました (fukurou)
2021-07-18 08:04:55
さざんか様
おはようございます。
関西も梅雨明けしました。
それと引き換えのように猛暑!
暑くてたまりません。
大阪に帰って来て十日ほど、暑さにやられてだらだら過ごしてしまいました。
ブログもいい加減、コメントも閉じたまま、何とか毎日の投稿だけは続けましたが。
齢には勝てません。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2021-07-18 07:31:18
おはようございます!

色鮮やかなお花がたくさんですね😊

いろんな種類のお花が咲いている、さざんか様のおうちのお庭を見たくなります♪

もうトランペットが咲いているのですね(^^)
たまに通る道にある、トランペットは、ピンクと黄色でした。
この間は、イキイキとした色の葉ばかりで、まだ咲いていなかったですよ💦
さざんか様の所が咲いているのでは、こちらもそろそろなのかしら⁉︎
お菓子、美味しそう!
1つ、チーズ以外を投げてください*\(^o^)/*
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-07-18 06:19:02
一気に梅雨明け、
ここ数年、この気温が普通の夏に感じていますが、
北海道で、こちらより高い気温とは、
驚きです(@_@)
ムクゲ、オイランソウが咲くと夏を感じます。
でも、花たちも暑そうです^^;^^;

保育園からのお菓子、美味しそう~
子供たちの遊ぶ声、今は暑いのもありますが、一年を通して、昔より減りました。
花だけでなくて、こうした話題も、良いと思いますよ^^
返信する
自宅の花 (イケリン)
2021-07-18 05:53:09
さざんかさん
私がこの前紹介した八重のムクゲと違って、実に綺麗な色で咲いてくれていますね。
オイランソウの和名の由来は華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたものだとか、
花の香りが花魁の白粉に似ていることによる。などの説があるようですが、
いずれにして艶かしさを感じさせる花ですね。
花壇の手入れをしている人に、夜が近づくと香りが一段と強くなるという話を聞いたことが
あります。真偽のほどは ? ですけれども、事実だとしたらその名にふさわしいですね。

子供が飛んだり跳ねたり騒いだりするのは当たり前のことなのですが、
なかなかご理解をいただけないのが実情のようです。
保育園さんも、理解ある人がご近所さんで良かったですよ。
ご夫婦で乳母車押しのボランティアを・・・。(笑)
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2021-07-17 23:55:39
遅くにコメント有難うございます。
この暑さの中、15000歩も歩かれたのですか?
タフですね~。
私は何だか胃もたれがしています。

裏の保育園は「プール遊びをさせるので、うるさくてご迷惑と思いますが、コロナで遊びに行かれない子供達ですので、ご容赦下さい。」というチラシを入れたりして、気配りをしています。
やっと立てるくらいの子供を箱型の押し車に載せて歩いている集団を見ると、保育士さんも大変だな~と思います。
夫なんかそれを見て、「もううちにはああいう小さい子は来ないな~」なんて言うので、「じゃあ、あの車を押すアルバイトにでもいったら?」と言ってやります。

なつみかんさんのお話もひどいですね。
後から来たくせに。
子供は世の中の宝です。
社会全体で育てる気持ちを、皆に持って欲しいものですね。
ではおやすみなさい。
返信する
有難いです~ (なつみかん)
2021-07-17 23:16:07
さざんかさん、こんばんは。
ほんと、暑くて外にしばらくいるとぼーっとしますね。
(といいつつ、半日外にいて15000歩以上歩いていましたが・・・笑)
私の場合、疲れると胃腸に来ます。

お庭の花は暑くてもみんな元気ですね~

裏の保育園、わざわざお菓子を持ってあいさつに来られたのですね。
それにもビックリですが、保育園の子供たちの声が賑やかで楽しいと言ってくださるさざんかさんのコメントに、すごく嬉しくなりました。
うちもずっと保育園に通わせていたのですが、卒園後、保育園前の空き地が住宅地になったとたん、うるさいと苦情が来て、運動会などで太鼓など大きな音をだす種目ができなくなったそうです。

近くに保育園があるので子供の声がしますよ、ということを承知で住まれた人たちなのに、なんと勝手な・・・と思ってしまいました。
わたしも子供は宝だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。