goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

次女と待ち合わせ♪

2019年05月15日 | 子ども
昨夜は、江戸で奥さんと長女が待ち合わせをして、お洒落な居酒屋さんに行ったそうです。
いいですね。母娘はこれからが楽しいいいですね。


そんな報告を家族LINEで受けておりましたら、
「○○ちゃんはぁ~?(T^T)」という次女から悲しみのコメントあり。
(その他三名は各自弁当買う予定でした)

そのコメントを見てしまった僕は、
「こうしちゃいられん」とさっさと仕事を切り上げ、
部活帰りの次女と最寄駅で待ち合わせしました。

「トンカツ屋さんあったよね~」
「美味しい天ぷらもあるけど、店の名前が「ハゲ天」ですからね~、何だか災難」(ホントに)

と色々LINEでやり取りしがら着きましたら、次女の「スシロ-の気分」で即決しました。
(我が家では小さい頃から、寿司は回るものだと教えて参りました)


彼女は上機嫌。良かった良かった。


「今日ね~50歳ぐらいの化粧してない完璧なおじさんが、ピンクのミニスカ-ト履いてて、おえっとなった。」
「うへぇ~キモって言うと差別って最近言われるけど、気持ち悪いものを気持ち悪いって思う自由はどこへ言っちゃたんだろうね~」
と屈託のない話から

「最近、少し元気ない感じだけど学校関係の人間関係は大丈夫?」
「あ~大丈夫、女子って色々めんどうだけど、深く考えないでスル-してる(笑)
 仲のいい子はいるよ~」

「今度、友達と海に遊びに行くから、お小遣いちょうだい」
「しぇ~」

なかなか機会の少ない娘との会話も弾み、
回転トロマグロがとぉ~ても美味しく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女が二十歳

2019年04月15日 | 子ども
長女の二十歳の誕生日を奥さんの手料理でお祝いしました。


彼女は産まれたとき4000グラム強
子ライオンような面構えの立派な赤ちゃんでした。


その重量感に今は亡き母は
「この子はぶんちんみたいに重いね」(小さくて重いの意味)
とダッコしながら、よく笑っていたものです。


今まで何度が紹介しましたが、
長女は幼稚園から現在大学2年生に至るまで皆勤賞です。
「風邪引く気がしないわ(長女談)」 鉄人2号です。ちなみに1号は奥さん。


あらま、それは楽でしたね。と思われがちですが、
そう世の中甘くはありません。彼女はその他の大物をやってきました。


幼稚園の頃、工事現場の横を歩いていて飛び出していた針金で目を怪我しました。
幸い障害は何も残りませんでしたが、良いお医者さんに巡り合うまで幾つも眼科を周りました。


小学生低学年で、前歯2本の真ん中にもう一本小さな歯が生えてきました。
その歯が邪魔をしたおかげで、生え始めた永久歯前2本が真横を向いて生えてきたのです。
抜歯のため外科手術を受けましたが、待合室に響き渡る悲鳴・・・・辛かったです。


中学生になってからは体の心配事もなくなりました。
しかし今度は反抗期(お父さん嫌い)で僕は胸を痛めました。
「べつに」「無理」
お父さんとは三文字以上の会話はしたくなかったようです。


高校受験は失敗しました。
でも挫折は人を強くします。大学のセンタ-試験でズッコケた時は一晩泣いて、
翌朝に「私は失敗の経験があるから大丈夫、こんなんじゃ凹まない」と
その後頑張って希望の大学に合格しました。


そして今は晴れて女子大生を楽しんでいるようです。
直ぐ泣いちゃうけど、家族全員に優しく接してくれるとてもいい子になりました。


そのうちに彼氏を連れてきた暁には、拙者が刀の錆にしてくれましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪歴20年

2019年02月25日 | 子ども
「今日、夜髪切ってくれる?」

昨夜、大学生の長男に散髪を頼めれました。


長男がチビの頃に、節約の為に始まった散髪。
彼は美容院にも行きますが、やはり予約不要のお値段タダは魅力的なようです。

おまけに、僕も長年の修行でそこそこ上手に切れるようになり、
行きつけの美容師の人や、彼女に「お父さん、散髪上手だね」と言われ、
すっかり安心。時間の無いときには僕に頼むのです。

「え?わぁ~めんどくせぇ~。いい加減お金取るよ?」
一応、僕もそんなことを言いますが満更でもない。


長男は就活と遊びとバイトに忙しく、最近めっきり親子の会話が少なくなりました。
でも散髪する20分ほどの間は、しりも出てるし何処にも行けないので色々な話ができるのです。
(風呂場で全裸です。笑っちゃいます。)
昨日の話では人間関係も学業も滞りないようなので安心しました。


ちなみに髪型はこんな感じ。

最近はツ-ブロックをご注文です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料日前にランド

2019年02月19日 | 子ども
「学校のお休みに友達とディズニ-行くんだぁ~」

次女(高1)が前にそんなことを言ってたような、言ってなかったような・・・・・・・・・。



でも、一昨日ハッキリしました。



僕が遅くに仕事から帰って食事をしていると・・・・・・いつもの
「むふふふふふふ」

「うっ、やばい・・・・・。」



僕が滅法弱い「むふふふふふふ攻撃」

耐え切れず聞いてしまいました。「ランドの件ですか?」


「そうなのん。だ・か・ら~お小遣いちょうだい!!!」




「しぇ~」


父さん、給料日前なんですけど・・・・・・・。
しかし、ここでひと肌脱がなくては男がすたる。


僕はぺしゃんこなお財布から、入場料代を手渡しました・・・・・。(高いのねランドって・・・・・)

もう、逆さにして振ったって何も出ないよ。
そう、鼻血も出ないとはこのことだね。


さっきLINEで報告がありました。
彼女は楽しんでいるようです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに-っ!!!?

2019年02月14日 | 子ども
昨夜、10時頃に帰宅し食事をしていましたら、
奥さんから一応バレンタインのチョコ(毎年恒例のウイルキ-入り)を頂きました。

「ありがとう」


最近次女(16)に、「ママから貰っても三倍返しだから、貰わなくてもいいんだよなぁ」
などと冗談を言っていたので、チョコを手渡されているときに、

「三倍返しだぁ~」と、何それと言う奥さんを横目で見ながら笑っていました。

「いやいや、何でもないよ。」


そして今度は、長女(19)から
「はい、バレンタインデ-」


「!!!」


「ホントに~!!!!!?」

僕は思わず、3オクタ-ブ程、キ-を上げて喜んでしまいました。(T^T)

だって、最近大学の春休みを利用して、一生懸命にバイトしたお金で買ってくれたのです。
あの反抗期の「パパ嫌いオ-ラ」を考えたら、夢のようなことです。



「ぐはははは!ママの時とト-ンが全然違う~」
またしても、何よそれと不満げな奥さんを横目に、次女が大喜びです。


でも、ホント嬉しいな。
これは、お味噌汁だそうです。大事に楽しみに頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧語は難しい

2018年11月28日 | 子ども
「{調整するよう致します}って文章おかしいかな?」

22歳になる大学生の息子からLINEが来ました。


「{に}が抜けてるねぇ。調整するように・・・・だね。」

僕の若かった頃より遥かに頭のいい息子でも、
目上の人にメ-ルを送るのに、よく四苦八苦して質問してきます。


先日も「{お食べになってください}じゃないよ、{お召し上りください}だぞ。」
僕も自信があるわけではありませんが、息子のレベルなら訂正できます。


しかし
いつも家に居ても「今日の飯、何?」ぐらいしか喋らないのに、
都合のいい時だけ親を便利に使いやがって、ふんとにもう。

なので
僕は息子からの頼まれ事が重なった時には、
「どうかお父上!お願い申し上げ奉ります。へへぇ~。」

「うむ、仕方あるまい。」

このくだりをやらせます。




(父とのこのようなやり取りを僕もしてみたかったなぁ~)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時半起床

2018年10月02日 | 子ども
「むふふふふふふ・・・・・・」

「むふふふふふふ・・・・・・・」

昨夜、僕が帰宅すると娘が不気味な微笑で迎えてくれました。

普段は、テレビかスマホ見て振り返りもしないのに、
昨日は僕から目を離さず、何か言いたそうです。
いつもの嫌な予感。


その訳は、翌日の朝早く友達とディズニ-シ-に行くので、
最寄駅まで車で送って欲しいからでした。


「で?何時?」

「5時13分。始発でゴ-!」

「うっ」
いくらロケットスタ-タ-が自慢の僕でも、4時半には起きなければいけない・・・・・。

最寄駅までのバスの始発は6時。
駅までの暗い道を40分も歩かせる訳にはいきません。

んもう、
「目が覚めて仕方ないお爺さんだって4時半は寝てるぜ。」
ぶつぶつ言いながら送ってきました。


そして今、非常に眠いです。
弱ったカブトムシのように首がガクガクです。
でもLINEで送られてくる娘の笑顔を心の支えに今日は残業します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の誕生日

2018年08月06日 | 子ども
長男の誕生日を祝いました。

22歳。
月日が経つのは早いものです。


小さい頃は、よく熱を出すので気が気じゃありませんでした。(男の子はね~)
「ひきつけ」を起こして、救急車で運ばれたこともあります。(二回もね)

ひきつけを起こすと、病院で脳波の検査をするわけですが、
「ご子息は脳波が少し特殊です。定期的に測りましょう。」
と専門の先生に言われ、幼児にはつらい検査にしばらく通いました。


ある日、その先生が不在のときに院長先生の問診を受けた際、
「脳波って正直よくわからないんです。これは貴重なデータです。」
とサンプルになってることが判明。

毎回、心の中に不安を抱えていた私たちは「ふざけるな」とそれ以来やめました。
息子は、その後も至って健康。頭だって悪くありません。


小学校では、気の小ささと体の細さが災いして、いじめっ子に目をつけられました。
ある日、お腹を蹴られて帰ってきたときは、奥さんがそのこの家に乗り込み、
両親が見ている前で「お腹破裂したら死ぬんだよ!絶対やっちゃいけないことだ!謝りなさい!!」
号泣する親子に平謝りさせたそうです。
その後息子の友達の間では「○○の母ちゃんはおっかない」と評判になりました。


中学では、水泳部で万年補欠でした。
でも、真面目にやり続けたおかげで、細マッチョは今でも維持されています。

高校受験は良いところを狙ってコケました。
代わりに行った私立高校では、親友というほどの友達もできず、
「大学生になったら好きな事をするから、それまで頑張る」と勉強ばかりしていました。


大学受験も1年目はコケました。上を狙いすぎました。
浪人時代は、体のリズムを崩さないように、午前中ス-パ-で働いて午後から夜遅くまで塾に通っていました。この経験で今でも働くことが苦ではないようです。


そして、晴れて大学生になった彼は、まさに「はじけ」ました。殆ど家にいません。
すぐさま同じ学部の友達をたくさん作り、週末には一人暮らしの友達のうちに泊まり歩いてました。
また、海外ボランティアでは、代表をつとめ東南アジアに4回も行きました。
女の子の友達も多いようです。「ほんと楽しいよ」と長男。
青春してます。


僕も心底「楽しそうでほんとに良かったなぁ~」と思います。

いま、大学三年の彼は、就活で色々な企業のインタ-ンに参加しています。

ス-ツ上下で出かける息子の後ろ姿を見て思います、
あと、もう少しで「一丁あがり」と。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお誕生日かぁ・・・・・・

2018年08月01日 | 子ども
今月は長男の誕生日。
我が家は5人家族なのでクリスマスを入れると、二ヶ月にいっぺんイベントがあり、
結婚以来、お小遣い据え置きの父さんには誠に厳しい状況であります。

長男は22歳。
もう親父から誕生日プレゼントという歳でもないし、
彼のバイト代は、僕のお小遣いを遙かに上回ってます。

しかしね。気持ちだから、何か役にたつものをと思います。

差し当たって、就活中の彼に必要なのは時計かな。



そう、あの事件以来、彼は時計を持っていないのです。

あれは1年ほど前のこと・・・・・・

ごみ屋敷のような長男の部屋を
「お前、いい加減に掃除しろ!全部まとめて捨てるぞ!」
と夫婦で何度も言ったところ、彼は重い腰を上げたようでした。

しばらくすると机の上は綺麗になり、部屋には大きなゴミ袋が二つ。
「やれば出来るじゃないか」

しかし、そのゴミ袋は何時になっても片づかない。
これではコミが、ゴミ袋に変わっただけの話ではないか。

一週間ぐらい放置の末、僕は「しょうがねぇな」とそのゴミ袋を捨てたのでした。

そして数日後・・・・・・。

「ねえ、部屋のゴミ袋どうした?」

「えっ?ゴミは火曜か土曜に出すと決まってる。」

「え-っ!!あれに時計とかゲ-ム機とかネックレスとか入ってたんだけど。」


彼はバカなので、
机の上の大事なものを、紙くずや鼻かんだティッシュと一緒にゴミ袋に流し込み、
取りあえず掃除した風を装っていたのでした。

掃除機を掛けようと部屋に入った僕は、掃除機をガジガジかじりそうになりながら、
「バカじゃないの?ゴミ袋一週間も放置したら捨てられるに決まってんじゃん。」

僕はそう言い放ちましたし、妹たちも「兄ちゃんバカじゃないの」と言っていたのですが、
内心は、こころ痛めておりました。



そう、高価なのじゃなくていい。実用的で壊れないやつを。
SEIKOの機械式でお手頃のがありました。


「チクタクチクタク」いう機械式は海外では人気あるそうです。


「ゲ-ム機とネックレスについては、
ホントにあなたがバカだからいけないのです。知りません。」
もう一度言い放っておくつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油のニオイ

2018年07月27日 | 子ども
家には、お年頃の女の子が二人いるので、
日常の行いを気をつけなければいけません。

小さい頃は許された「パンツ一丁」など今は言語道断。
朝のトイレの順番にまで気を遣っています。

そう、特にニオイ系は注意が必要です。

この季節、外から帰ったらまずシャワ-。
おじさんは油分が多いので、使い込んだフライパンを洗うように、
ゴシゴシ体を洗います。

「あ~さっぱり!きれいなオヤジ一丁上がり!」

風呂上がりに、次女(高1)と一緒にソファ-に座りましたら・・・・
次女は僕の二の腕をすりすりした指を鼻に近づけ、

「油のニオイがする」

「どんなに綺麗にしても奥の方に微かなニオイを発するのがおじさんなのだ」


「え~?んな殺生なぁ~。」
父さんはゴキブリか?


次回は、食器洗剤で体を洗おうか、真剣に悩む父なのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする