goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

16才の誕生会

2018年07月02日 | 子ども
次女の誕生会しました。

奥さんは朝からケ-キと料理の支度、
僕は掃除洗濯と、料理制作過程での洗い物や買い出しの小間使いを頑張りました。

次女16才 おめでとう!


ヤマダ電機の通路のど真ん中に座り込んで、
テレビ眺めていたあの子が、もう16なんて・・・・・


最近、子ども達の誕生日で夫婦揃って言う言葉
「ちゃんとここまで生かしたね。」


長男などは夜泣きがひどく、夜中の2時にベランダでダッコしていると、
「あ、これ今・・・・・ポイッ もう嫌 ってしたら楽になるのかな・・・・」

あ~怖い怖い!!
でも正直、一瞬そんな気持ちが過ぎった事ありました。
あ~よかった。よかった。みんな無事で。

そうそう、次女はプレゼント喜んでくれました。

自分が以前時計を無くした事から「罪悪感が蘇るぅ(笑)」なんて言ってましたが、
そうじゃない、悲しいトラウマを消し去るのだ!

パパは幼少時に自転車盗まれ、その後一切買い与えられなかったため、
今でも心の傷となっているから。(T^T)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000本ノック

2018年06月26日 | 子ども
「カッキ-ン!」

「ほらどうした!立て!もう一丁!」

「カッキ-ン!」

「ひ~」

昨夜、家に帰りましたら、息子が奥さんの1000本ノックを受けてました。


何をやらかしたのでしょう。

奥さんは鬼瓦のような顔で怒っています。


きっと息子は、奥さんの言ったことに対し、暴言を吐いたに違い有りません。
1000倍返しの刑です。

息子は、外ではサ-クルの代表をやったり、積極的に行動しているようですが、
家では全く気が利かない駄目駄目男です。

部屋はテレビでよく見る「ごみ屋敷」
荷物をどかした隙間で寝ている始末です。


「息子よ!耐えるのだ!あなたのためだ。」

腕組みをして星一徹のように見守る僕でした。



ほんと頼むよ~もう21なんだからさぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの誕生月

2018年06月21日 | 子ども
今月は子どもの誕生月です。

プレゼント代を捻出すべく、毎日地味にお弁当作ってます。

見事な唐草模様が素敵でしょ?



誕生日は、子どもが大きくなってからは、
女の子は何を買ってよいのか分からないし、現金を「好きなの買って」と渡してました。

長女は「少ない」と言いながらも(これ家計じゃないの!父の小遣いだから勘弁ね!)
現金派なので納得しますが、高一の次女は・・・・・・。


「私、現金でなくてプレゼントが好きだな。」

「きみ、期待してるよ。」

ぽんぽんと軽く肩を叩かれました。

「う~ん、そうですか・・・・・難しいなぁ。」



で結局、時計にしました。BABY-G フォー ランニング

実は、次女は今年の初めに、受験で腕時計が必要と言うことで、
同じようなBABY-Gを買って貰い、それはもう喜んでました。

でも・・・・模試の緊張からか、会場で落としちゃったんですね~。
奥さんには「無くす人には、もう何も買ってやれない」と言われ、
その落胆ぶりは気の毒でありました。

でも、もう良いでしょう。解禁。

喜んでくれるかなぁ~。
この半年で趣味が変わってたりして。
まあ、無駄になる物じゃないからいいっかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なの とか言っちゃダメです。

2018年05月18日 | 子ども
中高生の制服の着こなしには、昔から面白い流行があります。

僕の中学時代は、男子は「ドカン」「バギ-」といった太いズボン、
女子は、長いスカ-トに、揃いも揃って聖子ちゃんカットでした。

そして現代。
高1の次女は毎朝、スカ-トを短く見せるため、
ウエストのところから、くるくる巻き上げて履いています。

まわしのよう。


「力士か?」


「え~みんなやってるよ~」

登校時に生活指導の先生が校門にいたりすると、
「おっと、こいつはヤベェ。」
商店街のシャッタ-のように「閉店休業」ガラガラ下げるそうです。

笑っちゃいますね。

あ、でもここで注意が必要です。
娘に対する容姿に関する執拗なコメントは御法度。

「今日ね~これこれこういう事があったの~」
第一反抗期を過ぎ、心を開きつつある次女が・・・・・・

「うざっ」
また、二文字で返事するようになっては大変ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこんとこ宜しく頼むぞ

2018年05月16日 | 子ども
うちの末っ子次女は、三兄妹のうちで一番お勉強方面で優秀です。
しかし、天は二物を与えず。その反面「とっても時間にル-ズ」で困ります。

朝はのんびりし過ぎていつもギリギリ。
ZIP見て笑っている場合ではないのだ。

バス停までの道のりが、ベランダから見えるのですが、
彼女は気の毒なぐらいの激走をして、よくバスに待ってもらっています。


そして今朝は、それに電車の遅延が重なって遅刻したようです。
(だから早めに出なさいって、口が酸っぱくなるほど言ってるのに)

LINEで「遅れそう(T^T)。遅延証明ってどこでもらうの?」と、
まだ4月に入学したばかりで不慣れな次女から連絡があり、
僕も、指示したり担任の先生に電話したりで遅くなりました。

道ずれです。


んもう。
誰に似たのかな?

あぁ、僕だなきっと。

僕は「この期に及んで、ジタバタしても仕方無かろう。人間諦めが肝心。」と思ってしまう。
しかし、この期に及ぶ前に急げって事です。


今日彼女は、学校から帰ったら奥さんの「地獄のくりかえし説教」が待っている事でしょう。
的確に返事をして反省の色を出さないと、何度も何度も言われます。

間違っても、我慢できずに「しつけぇんだよ」なんて口走るなよ。

その矛先は父さんに向けられ、
父さんの遺伝子まで批判されたりして、晩御飯が不味くなるからな。

そこんとこ宜しく頼むぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな目標

2018年04月18日 | 子ども
「仲村トオルって、かっこいいよねぇ」

あるドラマを見ながら次女(高1)が言いました。


「えっ!?確かにかっこいいが、仲村トオルって父さんの1コ下だよ。」

そうです。次女は結構おじさん好きなのであります。


阪神タイガ-スでは鳥谷選手(36)、最近では糸井選手(36)。
大体、JKがプロ野球観てること自体渋いのに、糸井選手の強面がいいとは・・・・・・。


「お父さん、会って欲しい人がいるの。20コ年上だけど。」
将来、このようは事を言われるんじゃなかろうかと、心配になってきました。

今からこんな事を論じても仕方がありませんが、
家庭を円満に保つには、かなりの体力を必要とします。
片方が先にヨレヨレしてしまっては、もう片方の負担が大きくなるのは必定。


なので、僕は決めました。
娘がおっさんを連れてきた暁には、
「娘が欲しかったら、この私に挑戦状を叩きつけなさい。嫌なら私が叩きつけよう!

10キロランニングで(これくらいなら走れるかな)私に勝ったら認めてやろう!
このジジイに負けるようなヤツは論外。ちゃんちゃら可笑しくて話にならん。」

僕は途中、心臓発作を起こそうが構わない。必ず勝ってやります。


ふふふふふふふ・・・・・・。

最近きつくなってきた毎朝のジョギングに、新たな目標を立てることができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はベトナムかよ?

2018年03月08日 | 子ども
長男(大学2年)は今、春休みを利用してベトナムに居ます。


今回で4度目となる海外ボランティア。
(ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン / Habitat for Humanity Japan
https://plus.google.com/communities/114443982835388860347/stream/a030646e-65ec-4f82-b30a-057a16553ac5
子どもたちの活き活きした感じが素晴らしいので、暇があったら覗いてみてください。)

「俺、3月にベトナム行ってくる。」と打ち明けられた時は、
あなたの妹たちが大変な時に、余計な心配事を増やすなよと、
つい小さいことを言ってしまいました。


でも、その後は何も言わなず快く送り出して良かった。

実に楽しそうですもの。


長男はこの活動をする大学のサ-クルの代表になっていて、
今回は総勢23名のまとめ役だそうです。

現地では、外国人のコ-ディネ-タ-が色々世話をしてくれるそうですが、会話は全て英語。
殆どが建築学科の学生で語学堪能というわけでもないのに、最近の子は凄いなぁ~と感心します。

「女子のリ-ダ-から、○○さんか来てくれれば安心って言われてるんだ。」
長男は、鼻の穴膨らませて言っておりましたが、

家では全く頼りにならない長男を知っている私たち夫婦は、
「カッカッカッカ・・・○○が居れば安心?・・・・・かっかっかっか」

乾いた笑いと共にからかったけれども、
僕らの知らない所で頑張ってるのかな?と少し嬉しくもありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き所満載

2018年02月13日 | 子ども
次女(中三)の併願校の結果発表がありました。
無事に「合格」

こちらは大丈夫だと学校から言われていても、やはりホッとするものです。

涙腺がめっきり弱くなった親父51才にとっては、泣き所満載。


最近彼女は、少々情緒不安定です。

父さんとは距離を置くお年頃なのですが、
妙にくっついてきたり(まんざら悪い気もしないけど)
「本物のアイスが食べたい。」
と父さんのお財布事情を無視したハ-ゲンダッツを所望したりします。
(いつも買って帰るお得用アイスは、にせ物と言われてます・・・・・しどい・・・。)

明日は本命の公立高校の入試。
きっと彼女なら乗り切ってくれるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまんもす

2018年01月19日 | 子ども
高校受験を来月に控えた次女。

このところ情緒不安定です。

奥さん曰く、妙に甘えてくるそうですし、
塾から帰るなり妙な小躍りをして、

「ただいマンモス」(目はうつろ)


もちろん出掛けは「行ってきマンモス」


「あ~これは、テンション合わせないと」と僕は思い、
「おかえりマンモス!」(僕)


「何それ?」(次女)

不正解のようです。

ケッ、これだからおっさんは困ると言いたげな顔。


でも、ここで挫けてはいけません。

昨日は、僕の方が遅かったので次女に
「ただいマンモス」
寒い外から帰って、曇ったメガネの間抜け面で言いました。

そしましたら、次女は何とも嬉しそうな顔をしたのです。

正解です。



ん~取り扱いが難しい。
早く受験終わらないかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグウェーブ

2018年01月15日 | 子ども
辛い……

子どもが、3つ違いの三兄妹である我が家は、
三年ごとにビッグウェーブが訪れます。

長女が大学、次女が高校受験。

昨日一昨日のセンター試験。
長女はズッコケてしまったらしく、
朝からしくしく泣いておりました。

あ~

昨日は結構ニコニコで帰ってきたのに、
早朝、自己採点して気付いたそうです。

今までの経験から、慣れてきたと思ってましたが、
やはりこの胸が締め付けられる思いは、
毎回訪れるのですね。

というか、
親がショック受けてる場合ではない!
まだ、受験は始まったばかり。

最大限のサポートをしなければ行けませんね。
(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする