goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

やるときゃやりますよ

2024年10月15日 | おやじシェフ
奥さんの誕生日にケ-キとお花を買ってきて、僕が恒例の料理をしました。


今回は子どもたちのスケジュ-ルがなかなか合わず、
福島に転勤している息子の都合を優先して3.5人での誕生会。
(長女はお泊りデ-ト、次女はバイトで遅くに帰宅)


全員揃わないから今回はプチ会ねと料理は少しだけと始めたのですが、
いざ買い物に行っていろいろ眺めてたら、あれもやろうこれもやろうと、
結局大がかりに・・・・・・・・。


特に普段何もしてやれない息子のために、肉いっぱい食って帰れと作り過ぎたけど、
俺もう28だからと言いながらも頑張って食べてくれました。


特に目新しいものは無く、失敗しないものをチョイスしたつもり。


あ、でもエビフライは丸まっちゃったなぁ。真っ直ぐに上がると気持ちいいんだけどな。


サラダは、仕事帰りによく行くキリンシティのを参考にしました。



以上、毎年のレギュラーメンバーで固めましたが、
今年は何やら時間に追われて大変でした。

だって、大谷くんのプレ-オフをテレビで観なきゃいけないから、
台所と居間を行ったり来たり落着きませんでした。


(大谷くん、楽しいシーズンをありがとう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6時間も走るなんて物好きな人ね

2024年10月08日 | 日記
早いもので、魂削って完走した横浜マラソンから1年が経ちました。
そして、もう最後かなぁと、弱気になりつつも58歳、今年も挑戦します。

日々、刻々と進行する老化現象に逆らうのは、なかなか根性がいりますが、
起きたきり老人を目指す私としては、ここが踏ん張りどころであります。

「去年より早めにトレ-ニングしなきゃ」
という戯言をここ半年間ずっと言っていましたが、
この夏の暑さの中、下手に走り回ってぶっ倒れる訳にもいかず、
全く進まずじまいでした。

やっと、1か月前になって重い腰を上げることができました。
でも、すっとは上がらない。
夏の間に給油した美味しい泡のガソリンはお腹にたっぷり蓄積され、
去年の今頃より、確実に体が重いような気がします。


そんな弱気な自分を「いやいや、やっぱり頑張ろう」自分で自分のお尻を叩き、
去年と同じように休日に往復10kmの公園に行ってみました。


「ぬははははは!まだまだ若いもんには負けんぞ!」
意外とすんなり走れてすっかり気分の良くなった僕は、
只今「膝に負担の掛からない走り方」を調べて実践中です。
(去年の30km地点での膝の痛みは尋常ではありませんでした)


今年の目標は「6時間を切る」
マラソン上級者ならば、鼻で笑っちゃう目標ですが、(普通4時間とか)
57歳で初完走のわたくしには、ほぼエベレスト級。
まあ、しなない程度に頑張ります。


ちなみに、毎朝のジョギングを10年前に始めた理由のひとつは、
70歳で足が悪くてこもり気味で認知症になった母の影響もありました。
軽い運動で血流を良くし、脳みそに刺激与えるのは認知症予防にも良いそうですし、
足腰鍛えておけば、家族に少しでも迷惑かけないで済むかなと。

とか言って、長距離徘徊ランナ-になっちゃったりして・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日おやじランチ

2024年09月13日 | おやじシェフ
平日のお昼は外食だと面倒だし高いので、朝コンビニで買ってきます。
人気の定食屋さんは行列を作り、順番が来ても映画で見る刑務所の食事のようです。
そこまでぎゅうぎゅう詰めで美味しさを求める気がしません。

でもそのコンビニも最近の値上げで、あれ?これしか買ってないのにこの値段?
と思うこともあります。
そんじゃ自分で作って持ってくか。

会社帰りに近くのスーパ-に寄って、食パン、チ-ズ、ハム、レタス、など購入し、
今朝はサンドイッチ作りました。


材料費900円で3個は作れるから・・・・・・・・
あれ?あまりお得ではない?

まあ良い、会社近くのホテルのレストランの食ったか食わないかわからないような
お洒落ランチより遥かに安い。(女性には人気)
気がする・・・・・



ちなみに
我が家の「土曜のおやじランチ」の方が食べた気がしますよ。

おやじの真心うどん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣の処刑ケース

2024年09月12日 | 日記
僕の自宅マンションのお隣さんは、若いご夫婦と小さな男の子ふたりです。

この熱い中、よく子どもを連れて公園に出かけていきます。
えらい!
我が家もそうでしたが、是非頑張ってお世話して頂きたいと思います。

男の子の夏の遊びと言えば、昔から虫取りが定番。
お隣さんも虫かごや透明ケ-スが玄関前に並んでいます。


しかし!
何かおかしい。

カマキリを入れたケースを炎天下の玄関前に放置。
「パパ~、カマキリ死んじゃったよ~」
「あ~、ホントだ~、餌やらなかったからね~」
(廊下側の部屋にいると声がよく聞こえます)

いやいや、暑くて干からびたんだよ。僕は最初から心配してた。
真夏は家の中に入れてあげなきゃみんな蒸し上がっちゃう・・・・・・


僕はそれから、公園から連行されてくる生きものたちを心配するようになりました。

次の犠牲者はカタツムリでした。
「パパ~カタツムリ死んじゃったよ~」
「え~!何食べるかわからなかったんだよ~」

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・・・
処刑で命の尊さを学ぶのは難しい。
きっと、若いパパもあまり生き物で遊ばなかったのでしょう。


そして今、ザリガニがその処刑ケ-スに収まっています。
頼む、家の中に入れてくれ・・・・・・・・
僕はザリガニに代わって、ピンポンして言いたくなるのをグッと堪えてます。



ちなみに、僕は幼少のころには、
亀、カニ、金魚、ドジョウ、カエル、カブトムシ、トカゲなどを飼いました。
そして今は奥さんに飼われてます・・・・・・・・御あとがよろしい様で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の飲み会

2024年09月09日 | 日記
「中華食べに行こう」
一回り以上年上の設計事務所の会長さんに誘われました。
会長さんとはお互い所員のころからの知り合いなので、
「承知しました」と二つ返事。

その日は行きつけのバ-のママさんと女の子を誘っているとのことで、
こりゃ「ご馳走様」と楽観的に思っていたのですが、
前日に「会費¥〇〇〇〇〇よろしく」と連絡ありました。

「おおっ、ここまで好きにセッティングして割り勘だ」
若干、怯みました。
だって、僕は同伴とかあまり興味ないし、今の中華街は別に・・・・・・
でもそうだよな立場上払って当然だよな。


お店は中華街でも老舗で立派な佇まい。
ここ予約するけどって言ってくださいよと、また思いつつも、
僕は気持ちを切り替えて、その場に似つかわしい振る舞いをし、
良い会になったと思います。


あ~でも、暫くは大人の飲み会、最後のバ-ありきの飲み会はもうたくさん。
僕はこじんまりした居酒屋で美味しいお刺身とか鶏料理とかが良いのです。

翌日、ママさんが全員にもれなく送っているハート入りの「またね」というLINEを見ながら、
「もう暫く行かないよ」と口でいいながら「またよろしく」と返信する僕でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさん女子

2024年09月05日 | 子ども
25歳の長女は「おっさん女子」です。


金曜の夜に家族lineにこのような画像が送られてきました。

「もう、残業で遅くなってお腹すいたから食べて帰る」


餃子の王将でラーメンと餃子と生ビ-ル。
「おっさんかよ」
笑ってしまいます。


そう言えば、他にもおっさん行動が見受けられる。
・スマホの待ち受け画面が「富士山」
・飲み物を飲み干したとき「ぷはぁ~」って言う。
・テレビの旅番組、特に温泉物が好き。
など


でも長女の名誉のために言いますと、
ちゃんと彼氏もいて、月に一度は二人で遠くにお出かけしてるし、
見た目だって普通のお年頃の女子です。

彼氏はその辺も分かってるのだろうから、
きっといいやつなんだろうなと、良い方に良い方に考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主現る

2024年09月02日 | 日記
「お米が無いのが、こんなにも心細いとは思わなかった」

奥さんや、「パンは空気」(食った気がしないの意味)と言い放つ長女、
そして、納豆娘の次女が嘆いておりました。

しかし!救世主現る!

この休日の法事のために、転勤先の福島から帰ってきた長男が、
米10kgを抱えてきました。


「へへぇ~」
「息子よ!でかしたぞ!」
「お兄様!素敵!!」

んもう、称賛の嵐。
息子の住む富岡町は田舎なので、ス-パ-にはまだ在庫があったそうです。

我が家は、4人であと残り2キロまで追い詰められ、
夕食の麺類連続記録更新中でした。
その日の夕飯はいつもより美味しかったのは言うまでもありません。

日本人は米を食べなくなったなんて嘘だ!
その証拠にみんなひいひい言っているではないか。
改めて、お米を作っていただいている農家さんに感謝したいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの仙台

2024年08月22日 | 日記
夏休みに家族5人で仙台に行ってきました。

車で片道約400km
運転手一人では、かなり厳しい行程ですが、
何時まで集まってくれるか分からない子ども達が全員参加となれば、
頑張るしかありません。
サービスエリアのスタバで、初めてその良さに気が付きました。甘さが体に染みる。


福島に転勤している息子とは、現地で落ち合いました。
「伊達政宗公の銅像に集合」とアバウトな設定。


仙台を訪れたのは29年ぶり。
長男はまだお腹の中にいました。
僕は政宗公の銅像にえらく感動し、帰宅後、政宗公の絵を描くのに没頭。
奥さんに親父になる自覚が薄いと、こっ酷く叱られました。懐かしい。

しかし、今回も感動。いつまでも眺めていたい素晴らしい像ですね。


「早く牛タン食べに行こうよ」という家族に引きずられるように、
公園を後にしました。

仙台駅周辺の印象は昔と変わらず「人の少ない東京」
大きなビルが整然と建ち並び、お店は何でも揃ってるけど混み合ってない。
僕は好きですこういう感じ。


夜は予約していた人気の居酒屋で、長男の快気祝い。(前々前回参照)
今回は交通費と二日目の宿泊費(長男の広いアパ-トに宿借り)が節約できてるから、
総司令官(奥さん)が珍しくお財布全開。
子ども達は一皿3300円の牛タンステ-キを、枝豆でも頼むように何度も注文してました。


一泊目は、長女が予約した仙台市のお洒落なホテル。
最近の子は、ぱっぱとググってポチっと予約しちゃいますね。


二泊三日で、話もそんなにしなかったけど、五人揃ってご飯食べたりするのが、とても貴重な時間に思えました。

あ~楽しかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離運転で眠くならない方法

2024年08月09日 | 日記
夏休みは家族全員で車で仙台まで行く予定です。
横浜から400kmぐらいあるんじゃないかな。

僕の知らないところで、その無謀な夏休み計画は進められ、
「え?大丈夫でしょ?」と、動揺してる僕に奥さんはさらりと言います。
あなたの旦那はいつからトラック野郎になったというのだ?

もう、仙台の夕食の予約までしちゃってるし、
いつまで付き合ってくれるかわからない娘たちが楽しみにしてるとあっては、
おやじの底力を見せ、菅原文太になってやろう。(古っ)


ロングドライブは、体力的にはまだまだ大丈夫なのです。
問題は、毎日お昼休みに15分は意識不明となる猛烈な眠気。
隙あらばウトウトするお年頃なのです。
高速の事故は、殆どが居眠り運転が原因と聞きいたことがあります。


対策としては、先月、息子のいる福島に行ったときに学んだ、
「とにかく何か食べ続ける」
これ、ほんとに目が覚めます。
片道280kmの福島への道中、「うっ!眠い!やばい!」となりました。
そこで助手席の奥さんにポテチの袋を持ってもらい、
「ぼりぼりぼりぼりぼりぼりぼりぼり」ひたすら食べたら目が覚めました。
高速道路で鉄くずになるぐらいだったら、カロリ-オ-バ-なんてへっちゃら。


グミもいいですよ。
おじさんは普段、グミなんて食べないものですが、
食べる行為は眠くならないのは大発見で、今はちょっとグミ好きです。
(ガムは飲み込まないから効かないのかな)


そんなこんなで
旅行の買い出しでス-パ-に行き、
お菓子コ-ナ-で小学生と並んでグミを物色する僕なのでありました。
「コ-ラ味がいいな」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカヤロ-

2024年07月25日 | 日記
「あっ!!危ない!」


交差点を通過しようとしたとき、
右折待ちの対向車が飛び出そうとしました。

僕は確かに、ぎりぎり黄色で通過したはずです。
その車は急いでいたのでしょう。僕には見切り発車にみえました。


減速した僕の車とその車は、丁度並ぶ格好になったので、
どんな奴が運転してるか見てやろうと覗くと、
建設会社勤務、元ヤン55歳(推定)が睨んでいます。

僕は思わず
「あぶねえだろ!!バカヤロ-!!」

彼もすかさず
「赤だろうが!!バカヤロ-!!」


とそれぞれが思いのたけを申し上げて、
以上!って感じでそれぞれの方向に立ち去りました。


1分後
いやぁ~見事に昭和な喧嘩だったなぁと可笑しくなりました。
はたから見たら、何おじさん同士喧嘩してみっともないわと思われたでしょう。

でも、これが正解かも。
SNSなどで顔の見えないのを良い事にあれこれ文句を言うより、
面と向かって、バカヤロ-って言っちゃった方がお互いスッキリすると言うものです。

※注意
でも、これは相手を見てから行いましょう。
間違っても奥さんに「バカヤロ-」なんつって口走った暁には、
一週間無視の刑に処されます。最も軽い刑でも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする