「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【画数と運命暗示・9】No.980

2023年05月19日 15時10分26秒 | Weblog

B5用紙(308頁)===============

                                【 よい名前の三原則・19】


人気ブログランキング

#yoinamae

 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
 
1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
 1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
                                     

   【 資料本ご購入の方・苗字に合ったよい名前進呈! 】

書籍「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げます。  
読者からのご要望により、資料本お買い上げ頂いた方に、この書籍のご理解を一層深める意味で

「姓名鑑定学」15回の無料通信講座を実施中です。講座修了後に「良い前」一つ進呈します。

この機会に姓名学の神秘性を学んでみませんか?

どうか「よい名前の三原則」資料本を永久保存して末永くご利用下さいますよう、

お願いします。  
ネット上のAmazonで購入戴いた方にも無料通信講座の受講は出来ます。

ご遠慮なくメール下さい。  

この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。 赤ちゃんが誕生して

一番の悩みは命名です。目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

  目次「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
   「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

記載されているので、その中より選べます。 

「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を

組み合わせた名前で選べます。

 あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。

正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

本名まで替える必要はありません。  
この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 
 私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの

人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で

健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として

ご購読いただければ幸に存じます。

 ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・を

ご記入の上お送り下さい。  
メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  
又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より

お申し込み下さい。

価格は、3,000円(税・送料・よい名前一つ進呈・込み)です。
ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

よろしくご検討ください。

                          東洋運命学会会長:吉田昌功           
                            http://yisao.gozaru.jp                     

  
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

              
               【画数と運命暗示・9】

41画・・・・  

    度胸満点の上に才知があり、実力あって健康に恵まれるという吉数です。

    大業を遂げる素質十分です。万事に精力的で、天佑が味方して能力以上の飛躍が

    出来るというのですから、どの道に進んでも大物と言われ一方の雄となります。  

    名をあげ、富を得て、晩年の幸福を楽しむ最大の幸運数です。

    女性の場合、裏表のない性格で、情けに厚く優しい人です。人の信頼を得て何を  

    しても自然にリーダーになり、女と言えども人の上に立つ人となるでしょう。  

    家庭に入れば、夫を内助の功で出世させる力も持っています。

 

42画・・・・  

    多芸多趣味で何をやらせても器用にこなします。しかし、器用貧乏に終わる人が  

    多いようです。この数の人は、おおむね意志薄弱で、他人の言葉にまどわされやすく、

    常に不安な心境です。しかし腹を決めて、ひとつの仕事に専念すればある程度成功します。

    総じてこの数の人は器用ながら意志が弱いため、何度か挫折し迷いますが運勢的には

    弱くないので、極端な衰運におちいることはないのです。大業はなしえないまでも概して

    平凡な幸福を得られるのです。

    女性の場合は、平凡無難という生活にあきたりず、不平不満が絶えない面があります。

    しかし欲を出してはキリがありません。これが運命と考えて平凡の中に倖せを見出すことです。

    なお、養子・改名の場合は30画と同様に大吉です。

 

43画・・・・●  

    才能はあるのですが発揮できません。意志弱く努力が足りないのです。表面は幸福そうに

    見えて内実は不満だらけです。金運はなく、いくら稼いでも散財多くドンドン出ていきます。

    大邸宅に住んでも台所は火の車です。また多情の誘引がありますので一生を通じて外に

    女性が出来、異性関係のトラブルで悩みます。

    女性の場合、人の目を気にして嫌なことでも嫌といえません。ずるずる引き込まれ て結局

    自分が苦しむことになり、周りの人に迷惑をかけるようなことになりがちです。  

    また、荒淫におちいりやすく身をもちくずすことがあります。

 

44画・・・・●  

    天才か気違いかという非凡の暗示があります。知能は鋭く、秀才、発明家  などを生む

    運数ですが一歩方向をあやまると、詐欺師、横領、誘拐犯人など  を出す恐れがあります。  

    時には大業をなす天才型の人も現れますが、中途で挫折するか、強行すれば 破滅するという

    非運数です。家庭運も悪く、家庭的に恵まれません。    

    女性の場合は夫の破産、事業の失敗あるいは死別をしたり子供の事故など凶暗示が多すぎます。

    男女とも絶対に避けたい画数です。

 

45画・・・・  

    時流にうまく乗れば順風満帆に成功することができます。しかし、この人はチャンスを掴むのが

    下手です。タイミングを無視したり、機の熟すのが待てなかったりして、せっかくのチャンスを

    逃がします。  時の流れに逆行するようなことになれば、生涯浮かべない運勢になりますので

    注意することです。大体この数の人は頭脳明敏、機略に優れていますが何となくとっつきにくい

    面があります。でも見かけより親切です。

    女性の場合は誠実で従順ですので、早く良縁を得て、賢夫人となります。  

    家事もてきばきとこなし、円満な家庭に恵まれた一生を送れるでしょう。

 
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
       正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・39
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【10画】その2

 
(木)」:級は、糸と及を組み合わせた形声文字。キュウ。
         及(キュウ)は、人と又(手)を合わせた字で、逃げる人の後から手で
         つかまえようとして手の届いたさま。あとからあとから追いかけて、つぎ
         足す意を含む。糸が切れると、あとから一段一段とつぎ足すこと。転じて
         一段一段と順序をなす意。→クラス・くらい・順序。
     人名・・・・しな。


(土)」:祐は、示(かみ・まつり)と右を組み合わせた形声文字。ユウ。
         右は、又(ユウ:物をかばって持つさま)と口を合わせた字でかばう働き
         をする右手を示す。神がかばって助けてくれること。→かばってたすける。
     人名・・・・さち・すけ・たくす・ち・ます・むら・よし。


(金)」:祖は、示(祭壇)と且を組み合わせた形声文字。ソ。
         且(ショ・ソ)は物を重ねたさまを描いた象形文字。世代の重なった先祖
         のこと。いくえにも重なる意を含む。先祖はまつられるので示偏を加えた。
         →父や母の親・自分よりずっと前の人・もとになるもの。
     人名・・・・おや・さき・のり・はじめ・ひろ・もと。


(金)」:示(祭壇)と申を組み合わせた形声文字。シン・ジン・かみ・こう・かん。
         申は、いなずまの伸びる姿を描いた象形文字。いなずまのように不可知な
         自然の力のこと。のち不思議な力や目に見えぬ心の働きをもいう。
         →かみ・心の働き・不思議な力。
     人名・・・・(姓)あほ・か・かむ・きよ・しの・たる・みわ。


(金)」:兄(人がひざまずいている様子)と示を合わせた会意文字。
         シュク・シュウ・いわう。祭壇の前で神に言葉を述べる神主のこと。神に
         めでたい言葉を告げることを表す。→めでたいことを喜ぶ・いわう・いわい。
      人名・・・・い・いわい・とき・のり・はじめ・ほう・よし。


(金)」:城は、土と成を組み合わせた形声文字。ジョウ・しろ。
         成は、戈(ほこ)と丁(うって固める)を合わせた字で、トントンたたいて
         固める意を含む。住民全体をまとめて防壁の中に入れるため、土を盛って
         固めた城のこと。→とりで・しろ。
      人名・・・・・き・くに・さね・しげ・しろ・なり・むら。


(金)」:乗は、人が木に登っている形からできた象形文字。ジョウ・のる。
         →人が高い所にのること・乗り物にのる・つけこむ・掛け算。
     人名・・・・あき・しげ・のり。


(木)」:気(氣)は、米と气を組み合わせた形声文字。キ・ケ。
         气は、乙形に屈曲しつつ、息や雲気の上がってくるさまを描いた象形文字。
         米をふかす時に出る蒸気(湯気)のこと。→空気・ガス・呼吸・自然の現象
         心のうごき・ようす。
      人名・・・・おき。


(木)」:倖は、ニンベン(ひと)と幸を組み合わせた形声文字。コウ。
         幸(手を上下からはさむ手かせを描いた象形文字。のち刑にかかることを
         危うく免れた意となり、更に思いもよらず運よくはこんだの意。広く幸運の意)。
         →思いもよらなかった幸運。
      人名・・・・さち。


(木)」:候は、イ(人)と侯を組み合わせた形声文字。コウ・そうろう。
         侯は、たれた的と、その的に向かう矢との字で的をねらいうかがう、の意。
         候は弓矢で警護する武士。転じて爵位の名となる。うかがいのぞくの
         意味をあらわし、転じて身分の高い人のきげんや動静をうかがうの意。
     人名・・・・そろ・とき・みよ・よし・きみ。


(火)」:値は、イ(人)と直を組み合わせた形声文字。チ・ね・あたい。
         直は、I(まっすぐ)と目とL(かくす)を合わせた字で、目をまともにあてて
         隠れた物を直視することを示す。物のねうちにまともにあたる「値段」の意。
     人名・・・・あう・あき・あきら。


(水)」:倍は、イ(人)とホウを組み合わせた形声文字。バイ。
         ホウは、否の変形で切り離し、降り切りの意を含む。解剖の剖(切り離す)
         の原字。二つに切って分けること。二つに切るとその数は2倍になるので「倍」
         の意味をあらわす。→ある数を何度も加えること・ある数を二つ合わせた数。
     人名・・・・ます・やす。


(水)」:イ(人)と方と攵(動作をあらわす記号)を合わせた形声文字。ホウ・ならう。
         方は同じように左右に張り出たすきの柄のこと。似たものを左右に並べて比べ
         合わせること。→まねる・ならう。
     人名・・・・より。


(水)」:俸は、イ(人)と奉を組み合わせた形声文字。ホウ。
         奉は、両手と十印(物のしるし)と手を合わせた字で、ある物を両手で
         おしいただくさまを示す。おしいただく給与のこと。→給料・月棒・年俸。
     人名・・・・うけ・とも・ふち・な。

(火)」:倫は、イ(人)と侖を組み合わせた形声文字。リン。
         侖はA印(あつめる)と冊(竹札)を組み合わせた字で、短冊の竹札を
         集めてきちんと整理するさまを示す。同類のものが順序よく並ぶの意を含む。
         きちんと並んだ人間の間がらの意。→人として守るべきみち・すじみち。
      人名・・・・おさむ・しな・つぐ・つね・とし・とも・のり・ひと・ひとし・みち・もと。

  

    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
      ◆ 読者からの質問コーナー             
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
   こんにちは。いつも先生のメルマガを楽しみにして勉強させて頂いております。
  子供を予定する2年以上前から子供の名前を考えてきましたが出生季によって
  良い名前にも悪い名前にもなることもあり、いまだに悩んでいます。
  9月5日の出産予定ですが、まだ性別はわかりません。

  姓が8-11(火・金)なので名を4-9が良いかなと考えました。
  男の子であれば元宣(もとのぶ)(木・金)、女の子であれば元音(もとね)
  あるいは(もね)(木・土)が候補としてあがっていますが先生の教えでは
  姓名判断は一箇所でも悪いところがあると全部が崩れるということなので
  極力良い名前をつけてあげたいので、手落ちがないか先生に見ていただきたく
  ご相談させていただきました。特に女の子の名前は候補になる留字が9画に
  少なく困っています。どうぞご指導のほどお願い申し上げます。

   -------------------------------------------------------------------- 
  
  お答えします。 
  苗字(8-11)に合う良い名前の画数は4-9以外に10-3や
  4-7画の組み合わせもあります。ただ4-7は総数が30画で
  平凡数ですが、他の画数や配列・五気の組み合わせ等が良好であれば何ら
  不安はありません。

  名頭の五気は受胎季の五気を使用するのが最適ですが冬季は(水の性)
  ですから良い組み合わせがありません。
  その場合は、四季の(土の性)を名頭に置いて土-火の良い組み合わせ
  がもっとも良好ですが、土の性の漢字が少なければ出生季の前の季節の
  夏(火の性)を使用して火-木・火-土の組み合わせも決して悪い結果
  になりません。

  しかし、女の赤ちゃんで女性名であれば、土-火の方が外面が愛想良くて
  女性的で、人当たりが良く、社交的で人から愛されるタイプとなります。

  男の赤ちゃんで有れば、名頭に火の性を置いた組み合わせの方がが性格も
   男性的で積極的・行動的なタイプになるのでおすすめします。

  留字の9画が少なくてお困りのようですが名頭の五気が変わればいろいろ
  な漢字が沢山有りますよ。


  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読下さい。

      

     ★------------------------------------------------★
        無料通信講座・受講者のお言葉
     ★------------------------------------------------★  

※千葉県 : 安田さま   
    
全15回の講座、大変勉強になりました。ありがとうございました。
     後半になり、ようやく姓名学のなんたるかが分かってきたように思います。

     お陰様で、これから産まれてくる子供にはよい名前をつけられそうです。
     講座をきっかけに興味を持った漢字の成り立ち等、今後も継続して学びを
     深めていこうと思います。
     名前のプレゼントもありがとうございました。

 

※ 東京都 : 川野さま
 
     15回の通信講座で、ご指導いただきましてありがとうございました。
     今まで、姓名学=画数というイメージがありましたが、他にも注意すべき点が、
      多々ある事に驚きました。知らないという事は怖い事だと思いました。

      今回、学ぶ機会を与えていただき感謝しております。興味深く学習する事が
      できました。そして、素敵な名前のプレゼントまで、ありがとうございました。

 

※ 京都府:小林さま

   無料通信講座15回、大変お世話になりました。
   講座を受講することで資料本をかなり読み込み、理解が深まりました。

   少しでも良い名前を子どもに付けられるよう、引き続き勉強したいと思います。
   またプレゼント名をありがとうございます。
   いただいた名前を使う事が出来る機会があれば使っていきたいです。

  

     ※ 茨城県:大田さま       

   15回の無料講座では、お世話になりました。
   毎回ミスも多く、訂正箇所も多かったと思いますが、丁寧に教えていただき
   無事に修了することができました。

   今回は、生まれてくる子供の名付けの為に資料本を購入させていただきましたが、
   より理解を深めるために講座を受講させていただきました。

   毎日子育てと仕事に追われる中、講座を受講していなければ、ここまで資料本を
   読み込むことは出来なかったように感じます。
   お陰で、良い名前を付けるためのルールについて理解を深めることができました。

   両親の名前が子供に与える影響もあるということを初めて知りましたし、配列、
   画数、更には生まれる時期によっても、良い・悪い名前の組み合わせがあり、
   とても奥が深いです。
   良い名前のプレゼントもいただき子供の為にもどんどん使用していきたいです。

 

 ※ 兵庫県:井上さま

   15回の通信講座ありがとうございました。
   回を追うごとに難しくなってきて、わからない所もたくさんあり不安でしたが
   先生の丁寧なご指導のお陰で無事終了することが出来ました。

   最初、資料本を読ませていただいた時に自分の名前が問題のある良くない名前
   だと知って、さらに15回目で細かく見ていくとどこがどう影響していて悪いのか
   よりはっきりと知ることが出来ました。
 
   ショックも大きかったのですが本当のことを知れて良かったです。
   こうして勉強させて頂き、選名していただける機会に恵まれ感謝しています。

 

 ※ 東京都:杉本さま
 
   この度は、通信講座でご指導いただき、ありがとうございました。
   久しぶりにパソコンを使う機会を与えてもらって、配列や五気や後家相
   など知らないことばかりで、たくさんの驚きと学びがありました。

   内面に向き合う良い時間となりました。悪いと思っていた名前ですが、
   その実、思っていたより良い名前で、名前に助けられたし、お陰様で
   親に感謝するようになりました。

   本当にありがとうございます。

                           

 ※ 北海道:里見さま

   「良い名前の三原則」資料本ありがとう御座いました。
   更に無料の通信講座15回まで受講させて頂きお陰様で書籍の
   内容も十分理解することが出来ました。

   これで将来の子供・孫たちの命名にも悩むことなくて済みます。
   保存版「良い名前の資料本」として末永く利用させて頂きます。

 

 ※ 茨城県:谷岡さま

   お世話になりました。
   15回にわたるご指導・プレゼント名をありがとうございました。

   最初は分からないことだらけで、質問に対する回答・表現の仕方や
   他の要素が与える影響などが分かりませんでしたが、回数を重ねて
   模範解答を毎回頂けたことで都度理解が深まりました。

   15回という回数や難易度もちょうどよかったかと思います。
   姓名学の無知な私でしたが、講座を受講したことで名前の重要性が
   身にしみて感じています。どうも有り難う御座いました。

 

 ※ 石川県:古谷さま

   資料本を購入してから無料講習終了までの5ヶ月間あまり、先生には本当に
   お世話になりました。毎回の返答には、気付かされる事ばかりでした。
   途中自分の名前もですが、世の中は、こんなにも不運な名前を持った人
   ばかりなのかと不安や怖さもあり落ち込んだ事もありました。

   先生の励ましや返答を何度も読み返し何とか最後まで講習を終了する事が
   出来ました。ありがとうございました。もっと早くに先生の講習に出会う事が
   あったのなら子供たちに精一杯の良い名前を授ける事が出来たのにと思います。

   先生から頂いた名前を存分に使って少しでも明るいこれからの人生を生きて
   いきます。先生もいつまでもお元気で、又質問をする事もあると思いますが、
   宜しくお願い致します。

 

 ※ 神奈川県:岡橋さま

   15回に渡るご指導を有難うございました。
   資料本を片手に、毎回の出題に挑んで参りましたが、日常の雑事に
   振り回されたり、姓名学の理解に時間がかかったりで思うように
   捗らず、何度も挫折しそうになりましたが先生の励ましのお言葉の
      お陰で何とか最終回まで辿り着く事が出来ました。

   終盤になって、ようやく「姓名学とは何たるや」が分かって来たよう
       に思います。今後は自分の身近な人の姓名鑑定をしながら理解を更に
       深めて行きたいと思います。

   まだまだ未熟な私ですので、ご指導頂けると幸いです。
   また、私に合う良い名前を考えて下さり、大変感謝しております。

 

          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【画数と運命暗示・8】No.979 | トップ |  【画数と運命暗示・10】No... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事