斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

キハ122・127系で生まれ変わった姫新線

2010年07月31日 23時38分28秒 | 鉄道
 姫新線では2008年から2009年にかけて姫路~上月間において  輸送改善工事  が行われ、軌道の改良及び新型車両の投入が行われ、それに合わせてスピードアップが図られています。輸送改善後の姫新線に乗車してきましたので、ルポします。因みに私は輸送改善工事が始まる前に1度訪れています。  高速化工事の完成に合わせて投入された新型車両の  キハ122系  です。キハ121系をベースにしているような . . . 本文を読む

プレミアムドリーム号増便、JR高速バスのダイヤ改正

2010年07月30日 22時37分23秒 | バス
 JRバスでは7月に高速バスのダイヤ改正が行われました。ダイヤ改正は最近のニーズに合わせて系統再編成を含む大規模なものになりました。そこで、大きなポイントなのは  プレミアムドリーム号  の増発でしょう。改正前は1日2往復しか運行されていなかったものが一挙に5往復になったことがポイントです。他に青春ドリームの増発も行われ、多彩な選択が可能になりました。また、系統再編成も行われ、従来は東京~京都、東 . . . 本文を読む

313系新製車登場

2010年07月29日 22時15分53秒 | 鉄道
 JR東海では今年度から国鉄型車両の取替のために  313系  を投入すると発表されていますが、さっそくその実車が登場しました。  写真の313系は2010年に投入された増備車ですが、その313系は  1300番台  という新区分番台が与えられています。2両編成ですが、簡単にいえば313系1000番台&1500番台を2両編成にしたようなタイプで、扉間は転換クロスシートで、車端部はロングシートと . . . 本文を読む

岡電バスの「回送」表示

2010年07月27日 22時39分38秒 | バス
 岡山電気軌道のバスの  回送表示  が最近になって変更されました。これまでは単なる回送表示でしたが、変更後は  すみません回送中です  という表示になりました。これは神姫バスの一部営業所で採用されているものと同じです。  側面行先表示です。側面にも前面表示と同じ表示をしていて、英文まで付いています。SORRYまで付いていますね・・・。神姫バスは英文の表示がないので、英文付きは岡山が初めてなの . . . 本文を読む

京葉線E233系営業運転開始&房総線直通列車

2010年07月26日 22時23分55秒 | 鉄道
 京葉線の201系、205系、209系500番台を置き換えるために投入された  E233系5000番台  が7月1日より営業運転を開始しました。そのE233系を撮影・乗車してきましたのでルポします。  E233系5000番台は基本的に従来の1000番台に準じていますが、車体帯が京葉線色となっているワインレッドになっている事が大きなポイントです。E233系は10両貫通編成が中心ですが、201系も . . . 本文を読む

浜松工場シャトルバスと遠鉄バスの近年の新車

2010年07月25日 13時09分41秒 | バス
 新幹線なるほど発見デーの開催に伴い、浜松駅~浜松工場間にて  無料シャトルバス  が行われましたが、その時の様子を見てみましょう。  シャトルバスに使用された車両の半数近くは  エアロスターのノンステ  が用いられていました。遠州鉄道のKC-MP747Mはかなりの数が投入されているため、多数の車両が割り当てられたようです。因みに私がイベントに行った時、往復ともシャトルバスを利用したのですが、 . . . 本文を読む

新幹線なるほど発見デー

2010年07月24日 23時11分01秒 | 鉄道
 毎年7月末に行われている  JR東海浜松工場  の一般公開に行ってきました。その時の様子をレポートします。  検修庫内で展示されていた  700系C39編成  です。検修庫には700系、N700系、300系が展示されており、一部は運転室を公開していました。間近で見ると、新幹線はでっかいですね。  こちらは  N700系Z54編成  です。こちらは新製されて間もないで、車体がピカピカな状態 . . . 本文を読む

ちばレインボーバスの特徴的な車両たち

2010年07月23日 20時50分15秒 | バス
 千葉ニュータウン地区に路線を持つ  ちばレインボーバス  は京成バスの子会社で、千葉ニュータウン地区の路線を京成バスから引き継いでいます。しかし、ちばレインボーバスは京成グループの子会社の中でも特徴的な車両が揃えられています。こんな車両たちを見ていきましょう。  三菱ふそうエアロスターの  新型ノンステ  です。京成バスではPKG代から投入が途絶えており、PKG代のエアロスターが入ったのは京 . . . 本文を読む

キハ58系の急行「はんだ号」

2010年07月22日 21時58分58秒 | 鉄道
 JR九州では大分車両センターに所属するキハ58系を用いて、今年の2月から  復活!急行列車  を運行しています。その一環として先日に大分→門司港間で急行「はんだ」が運行され、その列車を撮影してきました。大分のキハ58系は2009年11月までにトロッコ列車の「TORO-Q」に用いられていた車両で、運行終了後に国鉄色に復元され、「復活!急行列車」として運行されています。  キハ58-569  で . . . 本文を読む

西工ワンステ最終グループ続々 & 西鉄あれこれ

2010年07月21日 22時05分51秒 | バス
 西工は8月末を持って生産が終了されますが、西工の親会社である西鉄では西工の  最終グループ  が5月頃より続々と納車されています。最終グループとはいえ、特に変わった点はなく、2009年度車とは特に変わっていません。  福岡地区の各営業所へ投入が進んでいる2010年式のRAワンステです。毎年大量投入が進む標準車両ですが、こんな姿もここで最後になります。  番号は  6101~  となっています . . . 本文を読む

成田スカイアクセス開業

2010年07月20日 22時26分28秒 | 鉄道
 7月17日に北総鉄道を延伸する形で  成田スカイアクセス  が開業しました。成田スカイアクセスは成田空港のアクセス路線として計画されたもので、印旛日本医大までは北総鉄道として開業していたのですが、成田スカイアクセスは北総鉄道を延伸させて、成田空港を結んでいます。  成田スカイアクセスの開業により、京成が運行しているスカイライナーを新型車両を投入の上で成田スカイアクセス経由に振り替えられました。成 . . . 本文を読む

A-1932・1937転入

2010年07月19日 12時17分12秒 | 京阪バス情報
 大阪地区の新車投入に伴い、大津にニューエアロスター2台が転入してきました。  1台は  A-1932  です。高槻から転入し、滋賀200か 796として登録しています。1997年式のエアサスのエアロスターはA-1931に次いで2台目になりますが、バスロケアンテナの形状がA-1931とは異なるので、一応2タイプ揃った形になりますね・・・。そして、1997年式のエアサス車はこれで7台になりました . . . 本文を読む

2つの583系を見た日

2010年07月16日 22時38分47秒 | 鉄道
 6月の東京遠征時に武蔵野線でちょっと撮影していると、  2つの583系  を見かけました。  きっかけは市川大野駅の中線に583系秋田車が止まっているのを見かけたことです。愛称表示にはわくわくドリーム号の表示があったので、わくわくドリーム号として運用されていた時のものです。わくわくドリーム号は青森・秋田~舞浜を結ぶ列車で、撮影時は大宮操車場へ回送していた時のものです。市川大野駅の中線に止まってい . . . 本文を読む

祇園祭 迂回

2010年07月15日 23時08分32秒 | 京都市交通局の話題
 現在、京都市内では3大祭りの一つである  祇園祭  が迫り、毎晩迂回運行が行われています。私の方でも迂回運行をちょっと見てきましたので、レポートします。  迂回運行では四条烏丸を中心とした四条通周辺が通行止めになるに伴い、京都市バスを中心に五条通などに迂回させています。  四条通を西から見た時、  四条堀川  から通行止めになります。そのため、四条通を西から来たバスは四条堀川の交差点を曲がっ . . . 本文を読む

名古屋市地下鉄桜通線6050形

2010年07月14日 21時24分02秒 | 鉄道
 名古屋市地下鉄桜通線に新型車両の  6050形  が投入され、7月5日に営業運転を開始しました。6050形は来年春に野並~徳重間が延長される事から、その対応で投入されたものです。東山線で投入が進められているN1000形をベースに桜通線にアレンジしたものになっています。桜通線は全駅島式ホームかつワンマン運転である事から右側に運転台がありますが、6050形もそれに従っています。先頭形状は6000形に . . . 本文を読む