11月3日に神姫バスグループの神姫商工本社工場において、感謝会が開催され、その中で神姫バスの
4670
が展示され、車内も公開されるという事で見に行ってきました。
4670といえば日本で唯一の
前後扉ノンステ
です。元々三菱ふそうエアロスターのサンプルカーだったものを神姫バスが購入したものです。ノンステといえば前中扉ですが、前後扉の需要に応じる形で前後扉のノンステを試作したものの、デッドスペースが多く、定員が取れないなどといった理由で普及せず、1台のみという貴重なものになってしまいました。
神姫バスでは粟賀→北条→神戸製鋼特定→山崎と渡り歩いています。あれだけ転属しているというのにナンバーはずーっと「姫路200か 82」というのは奇跡でしょうか・・・?
車内です。公式側は1人掛けシートが並び、非公式側は途中から2人掛けシートが並んでいます。どちらかといえば、典型的な前後扉車の座席配置に似た配置となっています。しかし、座席は全て床がかさ上げされており、ノンステ部は通路部のみとなっています。しかも、車いすスペースもなく、ノンステでありながら車いす非対応となっています。この車両は右側給油なので、公式側に車いすスペースを作ってもいいかなと思うのですが・・・。
後ろタイヤ部分には後ろ向き座席が2脚設置されています。エアロスターノンステでは普通のように座席を配置すると、後ろ向き座席が発生してしまうので、見合い座席を設置したエアロスターノンステが全国的に走っているのはご存知の通りです。でも、後ろ向き座席はKC代に多く見られ、KL代以降は不評を受けて座席配置を工夫することによって後ろ向き座席を無くしています。
後扉周辺では後扉までノンステエリアとするために無理やり通路を2つ作ったような感じになっています。なので、最後部座席は前中扉車の5人より少ない3人しか確保できなくなっています。
最後部座席から見た光景です。ノンステと前後扉車を混ぜたような感じですね・・・。
前扉から後扉までノンステエリアを確保していますが、後タイヤ周辺には盛り上がりがあり、スロープで対応しています。しかも、2人掛けシートを置くためなのか、通路が狭くなっています。
後扉部分です。後扉はスペースの関係で開口が前扉の半分しかありません。しかも、スライドドアです。車いすも通れないので、普通のように折戸にしてもいいと思うんですがね・・・。ノンステにおいて後扉から乗る例ってこの神姫バスの4670と神戸市交通局の3扉ノンステぐらいでかなり貴重ですね。でも、神戸市の方は途中で中扉からの乗車に改めて締め切り扱いになってしまいました。
運転席です。ミッションが機械式ATとなっている事がポイントです。KC代のエアロスターノンステはほとんどがMTでしたが、KL代からATも設定されるようになりましたね・・・。他はごく普通のエアロスターと同じです。
車内を色々観察しましたが、苦心の跡が多数みられたことが第一の印象でした。デッドスペースが多いなかで、前後扉でどう対応していく事の難しさを感じさせました。でも、フルフラットは3扉や前後扉にも対応できる柔軟性があった事は事実です。
今回展示された4670は運賃箱が無かったので、どうやら運用離脱し、留置中とか・・・。でも、バスコレになったほど貴重な車両であることは間違いないです。しかし、1998年に製造されているので、もう16年選手ですね・・・。
以上です。
4670
が展示され、車内も公開されるという事で見に行ってきました。
4670といえば日本で唯一の
前後扉ノンステ
です。元々三菱ふそうエアロスターのサンプルカーだったものを神姫バスが購入したものです。ノンステといえば前中扉ですが、前後扉の需要に応じる形で前後扉のノンステを試作したものの、デッドスペースが多く、定員が取れないなどといった理由で普及せず、1台のみという貴重なものになってしまいました。
神姫バスでは粟賀→北条→神戸製鋼特定→山崎と渡り歩いています。あれだけ転属しているというのにナンバーはずーっと「姫路200か 82」というのは奇跡でしょうか・・・?
車内です。公式側は1人掛けシートが並び、非公式側は途中から2人掛けシートが並んでいます。どちらかといえば、典型的な前後扉車の座席配置に似た配置となっています。しかし、座席は全て床がかさ上げされており、ノンステ部は通路部のみとなっています。しかも、車いすスペースもなく、ノンステでありながら車いす非対応となっています。この車両は右側給油なので、公式側に車いすスペースを作ってもいいかなと思うのですが・・・。
後ろタイヤ部分には後ろ向き座席が2脚設置されています。エアロスターノンステでは普通のように座席を配置すると、後ろ向き座席が発生してしまうので、見合い座席を設置したエアロスターノンステが全国的に走っているのはご存知の通りです。でも、後ろ向き座席はKC代に多く見られ、KL代以降は不評を受けて座席配置を工夫することによって後ろ向き座席を無くしています。
後扉周辺では後扉までノンステエリアとするために無理やり通路を2つ作ったような感じになっています。なので、最後部座席は前中扉車の5人より少ない3人しか確保できなくなっています。
最後部座席から見た光景です。ノンステと前後扉車を混ぜたような感じですね・・・。
前扉から後扉までノンステエリアを確保していますが、後タイヤ周辺には盛り上がりがあり、スロープで対応しています。しかも、2人掛けシートを置くためなのか、通路が狭くなっています。
後扉部分です。後扉はスペースの関係で開口が前扉の半分しかありません。しかも、スライドドアです。車いすも通れないので、普通のように折戸にしてもいいと思うんですがね・・・。ノンステにおいて後扉から乗る例ってこの神姫バスの4670と神戸市交通局の3扉ノンステぐらいでかなり貴重ですね。でも、神戸市の方は途中で中扉からの乗車に改めて締め切り扱いになってしまいました。
運転席です。ミッションが機械式ATとなっている事がポイントです。KC代のエアロスターノンステはほとんどがMTでしたが、KL代からATも設定されるようになりましたね・・・。他はごく普通のエアロスターと同じです。
車内を色々観察しましたが、苦心の跡が多数みられたことが第一の印象でした。デッドスペースが多いなかで、前後扉でどう対応していく事の難しさを感じさせました。でも、フルフラットは3扉や前後扉にも対応できる柔軟性があった事は事実です。
今回展示された4670は運賃箱が無かったので、どうやら運用離脱し、留置中とか・・・。でも、バスコレになったほど貴重な車両であることは間違いないです。しかし、1998年に製造されているので、もう16年選手ですね・・・。
以上です。
前後扉のエアロスターノンステ車は、神姫バスにしかなく、唯一のエアロスターの前後扉のノンステ車みたいですよ。
この前後扉のエアロスターノンステ車は、管理人さんも書いているように、もともとは試作車で全国各地を回っていたみたいで、その後、神姫バスが導入したみたいですね。
兵庫県内に所属している神姫バスのナンバーは、神戸・姫路のナンバーで登録していますが、この前後扉のエアロスターノンステ車がナンバーを一度も変えなかったと言う事は、姫路ナンバー管轄内の営業所(姫路ナンバー登録車での南東部の端は加古川市?)しか移籍をされなかったのでしょうね。
阪急バスも大阪府内の営業所で導入し、大阪府内の営業所、及び、2012年に営業所を廃止した能勢で引退された車両は、兵庫県内・京都府内の営業所へ一度も移籍する事も無ければ、引退されるまで、ずっと大阪ナンバーのままなので、そんなには珍しくないと思います。
その車両は00年式の西工製日デのCNGツーステ車340号車か98年式の西工製日野のハイブリツーステ車135号車のどちらかの車両なんです。
西工製日野のハイブリツーステ車の135号車は昨年に引退しましたし、西工製日デのCNGツーステ車の340号車も今年の夏頃に引退されたみたいです。(旧・日野製の日野ハイブリのツーステ車や富士重製の日デCNGのツーステ車は、どこかのバス会社にあると思います)
神姫バス・阪急バス以外にも、全国唯一の車両があるかもしれませんね。
この記事は神姫バスに関するものです。
関係のない阪急バスの事を延々かれても管理人さんが返答に困るだけですので遠慮しましょう。
コメントありがとうございます。
少し前にも申し上げましたが、記事とは無関係のコメントは慎むようにお願いいたします。次回以降、そのようなコメントがあった場合は問答無用で削除させて頂きます。
管理人さんが、神姫バスに全国で唯一の車両が在籍している記事を書いていたから、僕は、それに連動した記事(今回は阪急バスに在籍している唯一の車両)を書いたのです。
だって、そのバス会社の事は、住んでいる人しか知らないでしょう。
そうじゃないのですか?
私はこのサイトを知ったのは、今年の4月なんですよ
関連していない記事を書くなと言うのであれば所々に書いて欲しいですね。
ちなみに、この神姫バスに残っている前後扉のノンステ車は98年式みたいですが、もし、前後扉のノンステ車が神姫バスではなくて、大阪府内のバス会社だったら、今頃は引退、もしくは、排ガス規制が厳しくない、北海道・東北・北陸・中国・四国・九州のどこかに行っていたのでしょうね。
神姫バスは90年代の前半に導入した車両が、まだまだ数台が残っているので、全国唯一である、この前後扉のエアロスターノンステも頑張って欲しいです。
営業運転していた時に撮ってみたかったです。次回イベントがあれば
撮りに行きたいと思います。バスコレモデルはこの前のバス祭りで
売ってましたね~。
コメントありがとうございます。
正直言うと、貴方のコメントに対する返答に困っています。ただ神姫バスの4670の事を書いただけなのに唯一の車両のということで阪急バスを持ってくるなど何を言いたいのかわかりません。これは人のブログです。おそらく、阪急バス沿線が地元かと思われますが、人の書いたブログに対して自分の地元の事を引き寄せて延々とコメントいただくと、相手には伝わりますでしょうか?私としては貴方が勝手にあれこれ言っているにしか見えません。
色々とコメントいただいている事はうれしいのですが、拙ブログには多数の方々がご覧になっておられますので、そのあたり頭に入れていただけますでしょうか?場合によってはクロネコヤマト様の人柄を問われる可能性がありますので・・・。
拙ブログはあくまでも私が見てきた事をレポートすることを基本線に置いており、あくまでも、可能な限りその事業者の目線かつ一般的な目線で記載しております事をご了承お願いいたします。
コメントありがとうございます。
私としてはかねてから4670の車内を見てみたいと思っていたのですが、神姫商工のイベントで展示しかも車内公開するという情報を聞いたんで、急きょ駆け付けた次第です。
ただ、運賃箱が無いことから鉄道で言えば保留車になっているのかもしれませんが、復活してほしいなと思ったりします。今回のイベントはたまたま神姫商工で留置中だったからイベントに出したのかもしれませんね・・・。
確かにバスコレ出てましたね~
手元にKC-MP747系ノンステップバスのカタログ写真(前中扉車)を掲載した資料があるのですが床がフラットなのはホイールベース間の通路のみで座席のある窓側は一段上がった構造で後部座席へのアクセスこそ一段の段差で済むものの最後部座席へは更にもう一段段差があるなど神姫バスの車両に近い車内構造になっています。
これは推測ですが三菱ふそうでは発売当初、車椅子での乗降を想定していなかったと思われます。しかし東京都や横浜市など公共交通のバリアフリー化に取り組む公営事業者からの要望に応える為に前中扉間の床構造をホイールハウスを除きフルフラット化させ車椅子のままバスの乗降ができるという現在の仕様が生まれ、それが普及していなったのではないかと思います。
コメントありがとうございます。
確かに初期のノンステはデッドスペースが多いですね・・・。エアロスターの場合はエンジンが横置きなのですが、出来る限りノンステエリアを確保しようとしてかえって段差が増えてしまった感じでしょうか・・・。
三菱ふそでは発売当初、車椅子での乗車を想定していなかったというのは、1997年のニューエアロスターノンステ発売以前のノンステ(エアロスターM)の事でしょうか?それなら、車椅子での乗車を想定していないですね・・・。というか、車椅子での乗車よりも段差をなくそうということでしょうか。
でも、1997年以降のノンステは扉の幅が大きいことから、最初から車椅子での乗車を想定していたということになるのではないのでしょうか?